里帰らない出産を考える ーマイタウン出産という言葉ができて、フォーラムが開かれるまでー

マイタウン出産とは、「里帰りしないで自宅周辺(=生活地域)で出産し、それをパパや地域がサポートすること」です。里帰り出産は、実家に帰省し実家の家族が出産・育児をサポートすることですが、それに対するもう一つの選択肢として、マイタウン出産という言葉ができました。里帰り出産orマイタウン出産の選択をきっかけに、どうしたら安心・安全で自信を持った出産と産後ライフを迎えられるか夫婦・家族で話しあってみてください。
2
dayseyelily @_daisylily

新聞投書欄に70代男性から「(親子)里帰りよく考えて」晩婚晩産でその親も高齢化、家事や子守なにまでも親をあてにされても体がもたないこともあるのだ、と。晩婚晩産高齢化ってのは @mi_syaさんもツイートしてたけど子若くして親の介護もありえたり、今までになくハードなのかも。

2011-08-09 12:45:02
安藤哲也 @andopapa

首都圏では高齢出産で育児の祖父母サポートが効かなくなったり、老老介護状態にある実家への里帰り出産を断念するケースが出ている。仕方なくパパが産後に育休取るケースも増えてます。@_daisylily: 晩婚晩産でその親も高齢化、家事や子守なにまでも親をあてにされても,,

2011-08-09 15:38:21
dayseyelily @_daisylily

@npofj 里帰り出産できず自宅近くで出産の選択肢のためにも仕方なくでなく、男性が出産前後に休みが取りやすいことが増えるといいですね。私は積極的に里帰り出産したくなく夫にこの新生児との生活をして欲しかったので自宅にいました。

2011-08-09 17:35:02
安藤哲也 @andopapa

それ正解ですね。最近は里帰り離婚が増えてますから。産後にパパが育休取ってママをケアしながら一緒に赤ちゃんを育てることで家族の絆は深まります。@_daisylily: 私は積極的に里帰り出産したくなく夫にこの新生児との生活をして欲しかったので自宅にいました。

2011-08-09 18:13:43
masu@邪悪なリス @kotomapf

@NPOFJ @_daisylily 横入りですが、凄くわかります。私は長男出産後実家の強い希望で里帰りしましたが、実父母離婚寸前の為余計キツかったというw毎日旦那に帰りたいと言い二週間で帰宅。次男の時は里帰りせず。精神的に楽でした。私の情緒安定は旦那無しではありえませんw

2011-08-09 18:27:23
イノシシ @hm_inoshishi

里帰り離婚なんてあるんだー。っていうか、既に増えてるんだー!衝撃。RT @NPOFJ: それ正解ですね。最近は里帰り離婚が増えてますから。産後にパパが育休取ってママをケアしながら一緒に赤ちゃんを育てることで家族の絆は深まります。@_daisylily: 私は積極的に里帰り出産した

2011-08-09 19:46:31
dayseyelily @_daisylily

産む人の希望が一番だと思います♪ RT @masupiano: @NPOFJ @_daisylily 横入りですが、凄くわかります。私は長男出産後実家の強い希望で里帰りしましたが

2011-08-09 20:11:45
dayseyelily @_daisylily

@NPOFJ 里帰りのメリットもあるんでしょうが、週末だけ実家に来るパパはがっつり関われないでしょうね。私は実家よりも夫の顔見れて過ごせる家の方が自分の情緒にはいいと思いました。好きな音楽も物も届くとこにあるし。

2011-08-09 20:15:23
dayseyelily @_daisylily

@NPOFJ 産褥期こそパパは見るべしだと思いました。妻が昼夜関係なく世話をし、なるべく寝てるべき時期を。でも、夫が毎晩遅くてあてにならないと嘆く女性も多いのは確か…。

2011-08-09 20:18:11
Kyoko tak @kyoko_tak

@masupiano @NPOFJ @_daisylily 横入りすいません。私も一人目の産後は実家に行ったものの、居心地悪く二週間で退散しました。対する姉(専業主婦)は産後2ヶ月くらい実家に居座り『おいおい、実家母だって疲れるんだから甘えるのもホドホドにしなよ』って思いました。

2011-08-09 20:22:50
ねこぽん @neko888k

里帰り離婚!初めて聞きましたが、増えてるんですね… RT @hm_inoshishi: 里帰り離婚なんてあるんだー。っていうか、既に増えてるんだー!衝撃。RT @NPOFJ: 最近は里帰り離婚が増えてますから。@_daisylily: 私は積極的に里帰り出産したくなく…

2011-08-09 20:44:47
イノシシ @hm_inoshishi

ちなみに私も3回とも里帰りしませんでした。里帰り離婚は回避したが…ということにならないよう、研鑽&思いやりの日々。@kumneko @NPOFJ @_daisylily

2011-08-10 06:46:44
dayseyelily @_daisylily

@kyoko_tak 長く実家にいて育児以外やってもらえると、自宅に戻っての生活リズムへの移行が少しハードル高くかんじるのでしょうね。夫なんかなおのこと。日夜泣いて子どものペースに終始するリズム。

2011-08-10 07:52:18
dayseyelily @_daisylily

そうでもあり、甘くみてるとキツイこともあり…三人目産んで産後うつになった友人もいましたし。 RT @kyoko_tak: @_daisylily 産後も二人目からは慣れるんですけどね

2011-08-10 08:29:49
安藤哲也 @andopapa

統計数字化してるわけではありませんが、講演先の自治体で聞くと増加傾向に。@hm_inoshishi: 里帰り離婚なんてあるんだー。っていうか、既に増えてるんだー!衝撃。@NPOFJ: それ正解。最近は里帰り離婚が増えてますから。@_daisylily: 私は積極的に里帰り出産した

2011-08-10 09:01:43
イノシシ @hm_inoshishi

「里帰り出産じゃない出産」のポジティブな名前を考えたいですね。もうあるのかな?「パパそば出産」とか?…もっとかっこいいヤツ(笑)@kumneko @NPOFJ @_daisylily

2011-08-10 09:11:57
安藤哲也 @andopapa

僕も14年前は迂闊にも里帰り出産させてしまい、寂しさと焦燥感、妻帰京後のOS &スキルの差で混乱。懲りて二~三人目は東京で出産。仕事セーブして夫婦で産褥期を乗り越えた。@_daisylily里帰りのメリットもあるんでしょうが、週末だけ実家に来るパパはがっつり関われないでしょうね。

2011-08-10 11:01:57
mimi 18 @mimi18us

在米の上、双方の親がこれず夫婦二人で乗り切りました。入院は20時間で旦那は9日間産休とってくれました。意外と何とかなりますし、二人で乗り切ったことで夫婦間の絆も強まった気がします。 RT @NPOFJ: @_daisylily

2011-08-10 11:07:01
@ya_fuj

我が家も里帰りせずに退院日から1週間、わがまま言って夫に休んでもらいました。お互いに不慣れなところから共同作業で結束も強まりました。恵まれた環境に感謝です。 RT @NPOFJ: …懲りて二~三人目は東京で出産。仕事セーブして夫婦で産褥期を乗り越えた。@_daisylily

2011-08-10 11:07:44
安藤哲也 @andopapa

良かったでしょ?パパも頑張ったv 産褥期はどこも大変。「恵まれた環境」ではなく当たり前にしていきましょう。@ya_fuj: 我が家も里帰りせずに退院日から1週間、わがまま言って夫に休んでもらいました。お互いに不慣れなところから共同作業で結束も強まりました。恵まれた環境に感謝です。

2011-08-10 11:16:32
@ya_fuj

出産当日から休む事はできなくても、忌引休暇がとれる規模の会社なら退院日から1週間休む事は難しくないと思うんですけどね。男性の育休なんて特別な言葉を使うから敷居が高いのでしょうか? RT @NPOFJ: 産褥期はどこも大変。「恵まれた環境」ではなく当たり前にしていきましょう。

2011-08-10 11:25:44
安藤哲也 @andopapa

素敵です。パパを信じれば何とかなる!@mimi18us: 在米の上、双方の親がこれず夫婦二人で乗り切りました。入院は20時間で旦那は9日間産休とってくれました。意外と何とかなりますし、二人で乗り切ったことで夫婦間の絆も強まった気がします。 @_daisylily"

2011-08-10 11:27:02
安藤哲也 @andopapa

無いですねえ。欧州など多くはパパ育休当たり前なので英語名もないはず。「カップルお産」「ウィズパパ出産」「ツートップ出産」とか?@hm_inoshishi「里帰り出産じゃない出産」のポジティブな名前を考えたいですね。もうあるのかな?「パパそば出産」とか?…もっとかっこいいヤツ(笑)

2011-08-10 11:46:50
dayseyelily @_daisylily

乳児期の母子心中や虐待の報道みると実家も夫も頼れずみたいなの目につきます。 RT @NPOFJ: 実家の事情はそれぞれ。親が居ない人も。だから夫が当たり前に産後に育休取れる社会の仕組み、実効的な制度と職場の風土改革が必要なんです。

2011-08-10 12:15:02
安藤哲也 @andopapa

最悪そうなります。大阪の置き去りも同様でした。@_daisylily: 乳児期の母子心中や虐待の報道みると実家も夫も頼れずみたいなのが目につきます。@NPOFJ: 実家の事情はそれぞれ。だから夫が当たり前に産後に育休取れる社会の仕組み、実効的な制度と職場の風土改革が必要なんです。

2011-08-10 12:25:22
1 ・・ 9 次へ