
スマホにTermux+Qemu+VNC ViewerでNetBSDとておくれLiveイメージを起動してみた。NetBSDインストールから設定まで。WindowsやLinuxでもいけるはず
-
kapper1224
- 1188
- 15
- 0
- 1

久しぶりにNetBSDのimagesを作ってQemuでインストールしてみた。 色々と分からなくなった事が多すぎてだいぶ苦戦したw pic.twitter.com/Wq4QoKnlCH
2023-08-17 21:18:44

NetBSDをQemuにインストールにはHDDイメージを最低1GB以上作成し、ISOをDLして起動 qemu-img create -f raw netbsd1G 1G qemu-system-i386 -enable-kvm -cdrom NetBSD-9.3-i386.iso -boot menu=on -drive file=netbsd1G,format=raw -net nic,model=virtio -net user -device virtio-scsi-pci,id=scsi
2023-08-17 21:21:45
Qemuがメニューブート画面が起動したらESCキーを押し、4を入力してISOファイルから起動する。 起動したらいつもの通りキーボードを選択し、 NeBSDのインストール。 ここで注意なのが、Full InstallするとHDDイメージの容量が足りなくなってエラー minimumを選択して欲しいパッケージは後から入れる
2023-08-17 21:24:30
NetBSDのインストールでストレージパーティションは自動で設定させる事が一応出来る。ブートローダーはMBRを選択してHDDの先頭を自動で指定させる。 ここは慣れが必要なので繰り返し作業して覚えて欲しい イントールはminimum、他の設定は変えずにそのままインストール。終わったら再起動
2023-08-17 21:26:34
でNetBSDを再起動する際にはブート画面でESCキーを押して①のHDDを選択するとインストールが成功していれば普通に起動。ユーザーはrootでパスワードは設定していないので無し ログイン画面までいけるとOK!
2023-08-17 21:28:06
QemuでNetBSDが起動できたら、ネットワーク関係はQemu起動コマンドで指定してあるので使えるはず。 ただしdhcpdを起動しないとIPアドレスが取得出来ないのでまず /etc/rc.d/dhcpcd onestart 詳しくはこちらを参照 kapper1224.sblo.jp/article/967204…
2023-08-17 21:30:57
NetBSDでdhcpcdが無事起動できたら、 ifconfig -a で確認。vioif0にだらだらとIP情報が書かれていればOK ping -c 3 yahoo.co.jp などでIP情報が出ればネットワーク設定はOK pic.twitter.com/MF7Skljjan
2023-08-17 21:33:44

NetBSDで無事ネットワークに接続出来たら、 起動時に設定出来るように vi /etc/rc.conf でdhcpcd=YESを書き込んで保存 viがどうしても苦手な人もいるだろうが、pkg_addの設定まではどうしてもviが必要なので我慢して何とか書き込んで保存して欲しい pic.twitter.com/Kd8nmtzL0V
2023-08-17 21:37:33

NetBSDでネットワーク設定後はpkg_addを設定してバイナリパッケージを使えるように設定する ここを読みながら jp.netbsd.org/ja/docs/pkgsrc… PATH="/usr/pkg/sbin:/usr/pkg/bin:$PATH" PKG_PATH="cdn.netbsd.org/pub/pkgsrc/pac…" export PATH PKG_PATH バージョンとアーキテクチャは各自修正
2023-08-17 21:41:45
NetBSDでネットワークとPATHの設定が出来ればpkg_addが使えるようになる cdn.netbsd.org/pub/pkgsrc/pac… のファイル名を見ながら、 pkg_add bash pkg_add nano pkg_add neofetch などを入れてみる 無事動いたら.profileに保存 vi .profile で⑦行目の#export の#のコメントアウトを削除して保存 pic.twitter.com/UygK1YB6e7
2023-08-17 21:50:19

試しにNetBSDに2048-cliを入れる pkg_add 2048-cli 2048 こんな感じで容量に気をつけながらバイナリパッケージを入れる。pkgsrcをソースコードから入れるには結構容量が必要なので注意 pic.twitter.com/Nzn5tUrYz2
2023-08-17 21:53:24


NetBSDでDebianのaptみたいな高度なパッケージ管理システムを使いたい人はpkginを入れると良い pkg_add pkgin pkgin update ここでバージョンが9.0指定になりコンフリクトするので 直す vi /usr/pkg/etc/pkgin/repositories.conf ここで今回は9.0→9.3に修正 pkgin install (パッケージ名) で操作 pic.twitter.com/1hns02hyml
2023-08-17 22:01:34


ここまで作成したNetBSDのイメージをサーバに置いたので初期設定する時間の無い人へどうぞ ・Qemu 1GBイメージ ・NetBSD9.3 i386インストール ・初期設定ネットワーク ・pkg_addとpkginインストール ・バイナリパッケージ bash nano neofetch 2048-cli ・rootのみPass無し kapper1224.sakura.ne.jp/netbsd93-qemu-…
2023-08-17 22:24:10
Termuxでqemu-system-x86_64を起動してVNCに飛ばせるのね。遅いけどそれならGUI楽だわw Run Windows 11 on Termux on Android Phone !! youtu.be/6z95TJZ7NBQ @YouTubeより
2023-08-17 19:19:49
ここまで作ったNetBSDイメージをスマホに移動してTermux+Qemu-system-i386+VNCクライアントでNetBSDイメージを移動。無事動いた。 容量を気にしなければておくれLiveイメージも同じ様に起動するはず NetBSD以外もなんでもあり pic.twitter.com/7r1jF3Bisi
2023-08-17 22:44:06


スマホでQemuとNetBSD他を起動する方法 Termux入れる termux-setup-storage apt install x11-repo apt install qemu-system-i386 qemu-system-i386 -boot menu=on -drive file=netbsd1G,format=raw -net nic,model=virtio -net user -device virtio-scsi-pci,id=scsi -vnc 127.0.0.1:2 vncで起動
2023-08-17 22:51:29
どうやらTermux上で入れないと駄目らしい・・・ pkg install qemu-system-i386-headless qemu-utils -y github.com/eapolinariov/a…
2023-08-17 23:49:07
同じ様にTermux+Qemu-system-i386+VNCでNetBSDておくれLiveイメージも起動してみた。簡単だったけど容量食うので注意 pic.twitter.com/3I0ISvOGiY
2023-08-18 00:05:34


Termux+Qemu-system-i386+VNCでNetBSDておくれLiveイメージは wget teokurebsd.org/netbsd/liveima… gunzip liveimage-i386-raw-20230702.img.gz qemu-system-i386 -m 512 -hda liveimage-i386-raw-20230702.img -vnc 127.0.0.1:2 後はVNC Viewerで表示
2023-08-18 00:08:40
Qemuに入れたNetBSD9.3イメージにLXDEを入れた。 これで初心者も使いやすかろう 本当は統合デスクトップ環境のXFCE4にしようかと思ったがpkginで容量1GBで太るので止めた。 LXDEなら200MBで済むの。Xfce4は別のイメージファイルで作る2〜3GB。 後は日本語入力環境を入れて壁紙をNetBSDに変えて公開 pic.twitter.com/jpLCP4jWrk
2023-09-13 21:46:03

NetBSD9.3にLXDEとibus入れようとしたら1.5GBじゃ容量が足りないと・・・ うっそ。 日本語環境諦めるか??? pic.twitter.com/5CSUx5W9XS
2023-09-13 22:02:58

とりあえずNetBSD9.3の日本語化して壁紙を貼り替え ただし日本語入力は容量の関係で入れていない 空き容量が殆どない アプリ入れてない のでどうしよう 1.諦めてHDDイメージを3〜4GBにして作り直す 2.そのまま使う(日本語入力なし) 3.ICEWMへ入れ直す 4.Xなぞいらんw pic.twitter.com/0JgrgLaopx
2023-09-13 22:26:57

NetBSD9.3 Qemu-i386イメージファイル公開 kapper1224.sakura.ne.jp/netbsd93-qemu-… ・LXDEインストール済 ・日本語フォント有。IMEは容量で入れていない ・ARMで動かす時はkvmオプション外す ・ログインrootでPass無し ・パッケージはpkgin installでご自由に ・解像度は1280x768へLXDE設定変更 ・残り容量300MB程度 pic.twitter.com/ASpYHET4Xl
2023-09-13 23:39:30

用途はスマホ・タブレットで動かすQemuエミュレータ用で 動作実験、デモテスト、展示、簡易チェック、一応デスクトップ・サーバ用、お遊び コンパクトなイメージサイズにしたかったが・・・ 本格的に使うなら10GB容量はほしいところ・・・
2023-09-13 23:46:44
手持ちのスマホで Termux+Qemu+VNCでNetBSD9.3とLXDE ちょっと重いけどちゃんと動く。 エミュレーションは偉大だ。 次はXFCE4で… pic.twitter.com/p4NItn2mPI
2023-09-15 19:16:20