Mayaの学習で困ったときに読む黒本・青本

黒本・青本がMayaの学習に便利だときいて。
0

学習の途中で出てくる悩み

谷中 @ynksnk

この本にhttp://t.co/d8ayzvjb ボーンにおいてrootと足の付け根を直で繋がず、間にもう一つボーンを入れてる構造が載ってた。膝を曲げた時に見た目が綺麗になるよう膝にボ-ンを2つ用いるのは聞いたことがあるけれど、足の付け根に2つ用いるのは始めてだなあ。

2011-11-23 19:14:39
谷中 @ynksnk

どういう効果があるんだろう?

2011-11-23 19:15:30
最弱師匠 @aosuke_twit

@Shun826 脚の付け根とヒザの間だったらヒネり戻しじゃないかな。言葉的にどこなのかいまいち分からないけど…。

2011-11-23 22:33:50
谷中 @ynksnk

@aosuke_twit わざわざありがとうございます。

2011-11-24 00:27:03
谷中 @ynksnk

自宅のMaya2012でPole Vector使おうとするとエラー吐かれて小一時間悩む。公式のユーザーズガイドみたらPole Vetorに使うIKハンドルは「IK 回転プレーン ハンドル」だそうな。……IKっていくつか種類あんの!?(つづく)

2011-11-24 01:01:34
谷中 @ynksnk

(続き)で、そういえば2012のIKは起点のところに変な三角形みたいのがでてないことに気づいた。でで、IK Handle SettingsのCurrent solverに「ikSCsolver」と「ikRPsolver」という怪しげな選択肢を発見!!(つづく)

2011-11-24 01:07:18
谷中 @ynksnk

(続き)「ikRPsolver(IK rotate Plane Solver:IK 回転プレーン ハンドル)」に切り替えてIK作ったら起点のところに見慣れた三角形が出てきて、Pole Vector もできた(●´∀`●)

2011-11-24 01:12:53
最弱師匠 @aosuke_twit

@Shun826 正解。逆にいえばSCはポールベクターを必要としないでIKを回せば骨も回る性質があるのよ。

2011-11-24 01:14:46
谷中 @ynksnk

学校のMaya2009はデフォがikRPsolverだったのかな。IKでいじるとしたら今まではStickyのチェックの有無ぐらいだったから、今回の問題でまた一つ覚えた(●´∀`●)

2011-11-24 01:16:20

あると便利な参考書籍

谷中 @ynksnk

@aosuke_twit SCとRPなんて初めて聞いたので、たどり着くまでにそうとう悩みました(笑)

2011-11-24 01:23:03
最弱師匠 @aosuke_twit

@Shun826 黒本青本は持っていたほうがいいよ。http://t.co/IUtRdWJR

2011-11-24 01:24:53

●黒本

●青本

●最新刊

谷中 @ynksnk

@aosuke_twit そんな本もあるんですね。ありがとうございます。

2011-11-24 01:31:32
最弱師匠 @aosuke_twit

@Shun826 世の中にあるMAYA本の中で一番重要だと言っても過言ではないはず。テクニック本と併用で。

2011-11-24 01:36:43
谷中 @ynksnk

@aosuke_twit あした学校で、黒本と青本があったら比較してみて、アマゾンでポチってみます。

2011-11-24 01:46:52
谷中 @ynksnk

学校の図書館でMayaのリファレンス本1と2の黒と青い本をゲッチュ~。検索かけたら1しか引っかからなかったけど、近辺探したら2もあった。これで比較したうえで、気に入った方を安心してamazonでポチれる(●´∀`●)

2011-11-24 21:12:20
谷中 @ynksnk

「Autodesk Maya ビジュアルリファレンス」の1と2を実際に目を通した。リファレンス1はMaya7、リファレンス2はMaya8(もしくは8.5?)向けに書かれたものだった。

2011-11-29 16:16:43
谷中 @ynksnk

(1と2をざっとみて比較したところ)「Autodesk Maya ビジュアルリファレンス」の良いところは、技術書でよくある、1冊目に書いてあったことが新しい2冊目では書いていないってことがないこと(リファレンス本だから当然のことなのかな?)。

2011-11-29 16:20:29