原発事故に関して意見は違っても有意義に話せたよーのまとめ。

個人的に有意義だったのでまとめてみました。 発端はわたしのこの発言↓に対して @kentarotakahash さんという方からリプライをいただいたこと。 http://twitter.com/#!/fstream/statuses/142066478185840640 続きを読む
4
ともみ @fstream

初めまして。リプありがとうございます(^-^) @kentarotakahash: 読んでみたんだが、この話に5キロ1000円以外に、どういう定量化できる要素があるんだ? QT @fstream こういう人がいるから「反原発派は定量的な話がhttp://t.co/HhQBnwLg

2011-12-02 09:38:10
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream @kentarotakahash 横から失礼しますが、そもそも参照できる事例が充分ではない様ですし疫学ベースで(定量的に)考えられると思うこと自体も疑った方が良いのではないですか。

2011-12-02 11:41:43
ともみ @fstream

リプありがとうございます(^-^)いま @kentarotakahash さんにもお伝えしましたが、この情報だけで定量的に語るべきなどと言っているのではなく、定量的な考え方ができる人なら一足飛びにあのような断じ方をしないという意味ですよ。 RT @sunaoh: @fstream

2011-12-02 12:03:13
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream @kentarotakahash 定量的に考えられれば必ず定性的な意味でもより適切に考えられるわけではないでしょうし、定量的に考えられるかどうかを一概な基準にしてしまってもいいのかという疑問はあるように思います。

2011-12-02 12:21:23
ともみ @fstream

それはもちろんおっしゃる通りですね。ただ元のツイートを読んでいただければ、その点は別の話だということがお分かりいただけると思いますよ。 RT @sunaoh: @fstream @kentarotakahash 定量的に考えられれば必ず定性的な意味でもより適切に考えられるわけでは

2011-12-02 12:28:33
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream @kentarotakahash 乱暴な言い方になっているという言い方は出来る思いますがレトリックとして成立する範囲かも知れませんし、定量的に云々という言い方を用いた批判はあまり妥当ではないように思います。

2011-12-02 12:34:19
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream @kentarotakahash 過去の公害病のケースなんかでも疫学ベースで定量的に判断出来ないという理由で危険性の認定が後手に回って(危険性を指摘する声があったにも関わらずみすみす)被害の拡散が起きたりしている様です。

2011-12-02 12:37:37
ともみ @fstream

@sunaoh なるほど。たしかに、普段定量的な観点から発される言葉に囲まれているからこそ「ここなんだよなぁ」と思う、ということはありますので、直接つなげると理解しにくい方もいらっしゃるかもしれませんね。飛躍しすぎると説得力が逆に失われる、と言えば伝わるでしょうか。

2011-12-02 12:38:36
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream @kentarotakahash そういう視点からの現状への批判だという捉え方は出来るのではないでしょうか。言い方が粗い部分や配慮が足りないことへの指摘はあり得ると思いますが、定量的に考えられるかどうかという基準で批判するのはあまり妥当ではない様な気がしました。

2011-12-02 12:42:08
ともみ @fstream

@sunaoh 定量的に証明ができることのみ対策をとる、というのは違うとわたしも思います。この方に限らず「そのお米は何ベクレル?」っていう発想を飛ばして「福島県の米」=「子供の未来を閉じる」「アフォ」「集団自殺」とか言う方とは、数字の話ができないんですよ。そこを定量的と言いました

2011-12-02 12:48:24
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream うーん、ものすごく悩ましい問題を多様に孕んでいると思いますし、どう言及すればいいかはすごく難しいというのはなんにせよあると思います。僕もどう言えばいいか迷うことだらけですし、、

2011-12-02 12:43:46
ともみ @fstream

@sunaoh そうですね。言い方、にはやはり答えは出ないと思います。わたしは印象論で言っているわけではなくて、「この点に対して考慮した形跡があるかないか」ということが非常によくわかるツイートだったので取り上げました。言い方についてはわたしもずっと試行錯誤です…(ノд-。)

2011-12-02 12:51:35
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream @fstream (参照できる十分な実例もデータもないので)数字の話は事実出来ないので、なるべく安全な方向で対応をするというのはそんなにおかしくないと思いますし、そう言いたくなっている心境に寄り添った言い方をしないと通じないのではないかなあ、、と思います。

2011-12-02 12:54:19
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream うーん、僕もTLの意見から改めて学んだことなのですが、人間って基本的には直感や印象で判断しているしそれでいいのではないかと思ったりもします。自分のバイアスを振り返って適切に補正しようとするときの目安に定量的な考え方はとても参考になるのだろうと思いますし、(続

2011-12-02 12:58:35
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream 論理的に踏まえることは人に伝えるときにも大きな武器になることはありますが、着地点をそれなりに見極めてから人は動くものでしょうし、その際の着地点の見極めは膨大な論理とかデータを参照している場合でも最後の部分は直感で判断しているものじゃないかと思います。

2011-12-02 13:00:44
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream 直感も論理もどっちも大事だと思いますし、だから論理は蔑ろでいいという主旨では全くないですが、各々の直感のリスペクトって大事なのかもなあということを改めて思わされているこの頃かも知れません。

2011-12-02 13:02:30
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream とか言いつつ僕自身僭越なところがありましたらスイマセン、、!^^;

2011-12-02 13:03:53
ともみ @fstream

@sunaoh いえいえ、もう、お話が有意義で、嬉しくて叫びたいくらいです(笑)!意見が違うと噛みついたり、詭弁や言葉尻うんぬんに終始する方が多かったので本当にホッとしています。ただ、お話が濃くなってきたのでわたしも140字に収まらなくなりそうですが…(^_^;)

2011-12-02 13:07:06
ともみ @fstream

@sunaoh 定量的な発想や観点、というのは、必ずしもその数字がそろっているということとイコールではないんです。たとえば、ぶつかる衝撃。人にぶつかられるとき、直観的ではありますがよく考えると、実は定量的に、相手の体格(体重)、スピードなどを判断していますよね。

2011-12-02 13:10:16
ともみ @fstream

@sunaoh 相手が30km/hで走行してきた車であっても夢中で走ってきた3歳児であっても、ぶつかって痛かったのだから病院に行くし慰謝料も要求する!とはなりません。これが、わたしたちの無意識の中にある定量的観念だと思います。普通の人なら大なり小なりこの感覚を持っていますよね。

2011-12-02 13:12:52
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream はい、その辺については全く御意かと。

2011-12-02 13:14:17
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream 仰る意味合いは僕なりにわかります:)ていうかお互いの主旨が多分旧来のジェンダー的には逆転してますよねw

2011-12-02 13:13:31
ともみ @fstream

@sunaoh 爆笑しました!たしかにそうですよねww

2011-12-02 13:14:21
ともみ @fstream

@sunaoh わたしも女ですしデザイナーなので、感性を大事にしたり、寄り添うという視点は自分なりにあるつもりです。でも、感性の中に内包する量の観念が何かの拍子に失われると、感性は枠をはみ出して暴走を始める、そういう危険を孕んでいるものだと思います。その暴走を止めるのが「理性」。

2011-12-02 13:17:24
ねこつかわれ(he/him) @sunaoh

@fstream 僕の感じだとその辺を踏まえた上でこの度の福一事故はマッチョ思想を反省しないといけない時期なんじゃないかなあ、、というのがあります。

2011-12-02 13:21:09
1 ・・ 4 次へ