
~知ってください~自閉症の子どもたちの支援 少しですが配布
-
king1234stone
- 11014
- 2
- 0
- 0

灘区役所に残っていた「〜知ってください〜自閉症の子どもたちの支援」50冊ゲット #TwitPict http://t.co/UZiI5Grp
2011-12-01 13:31:17
「〜知ってください〜自閉症の子どもたちの支援」神戸大学大学院保健学研究科地域連携センター。50冊手に入れたので、30冊くらいまでなら、送料そちら持ち、あるいは手渡しできるかたならお分けします。たぶん、おつれあいさん、おじいちゃん、おばあちゃん、担任の先生などに配るといい冊子。
2011-12-01 13:59:54
ただなあ、「〜知ってください〜自閉症の子どもたちの支援」神戸大学大学院保健学研究科地域連携センター。これ、小冊子だけど、47ページあって、中身も濃いい。担任の先生に渡しても読んでもらえない可能性はあるよな。パッと読めるA4で1枚が限界かも。
2011-12-01 14:08:42
それと、この冊子、「自閉症のこと」をとりあえず知るのに素晴らしい本ですが、本人からの表現については、ほとんど言及されていないのはざんねん。そこは手に入れた人が補う必要がある。 「〜知ってください〜自閉症の子どもたちの支援」神戸大学大学院保健学研究科地域連携センター
2011-12-01 14:19:08
@king1234stone そうそう。長男が小学校入学した時、交流級担任に渡したのはA4一枚です。こういう特徴があって、問いかけは名前を呼んでくださいとか、急に大きな声出さないでくれとかいろいろをなるべく簡単にまとめましたね。
2011-12-01 15:14:24
まじにね。1日1枚とかだったら読めるかな。 RT @Workman89:そうそう。長男が小学校入学した時、交流級担任に渡したのはA4一枚です。こういう特徴があって、問いかけは名前を呼んでくださいとか、急に大きな声出さないでくれとかいろいろをなるべく簡単にまとめましたね。
2011-12-01 15:33:01
やっぱりある程度の量になると、「どへーーっ」って思ってしまって読めないことも多いですね。(別に教師を責める気は全然なく、そーゆーもんだ、と思ってます) @Workman89
2011-12-01 15:34:19
おはようっす。こちらこそ。おお、おひさま出てきた! RT @Workman89: おはようございます。昨日はありがとうございました。
2011-12-03 09:02:58
「~知ってください~自閉症の子どもたちの支援」読了。@king1234stone さんに戴いた小冊子。前半が専門的すぎだよ・・と思ったが、幼児を預かる保育士さん向けのものなので、さもありなんかな。支援学級に初めて来て低学年を預かる先生とかに読んでもらえるといいかも。
2011-12-03 09:51:06
「~知ってください~自閉症の子どもたちの支援」編纂・監修は長男がお世話になっている教授。あ、これは長男のことをイメージした文章じゃないのかな?というところもあり(^^;)。
2011-12-03 10:05:56
保育士、幼稚園教諭向けと依頼されたものだからしょうがないが、DSMーⅣだとかADD-NOSとか、専門用語を減らし、もう少し簡単にしたら祖父母という立場の人にも読んでもらえるのにな・・とちょっと思った。
2011-12-03 10:08:01
「~知ってください~自閉症の子どもたちの支援」製作は「発達障害児支援教室・ほっと」 http://t.co/mPDt1kdk こちらからPDFもダウンロードできます。 http://t.co/ycbz1Nmj
2011-12-03 10:08:52
RT @Workman89: 「~知ってください~自閉症の子どもたちの支援」読了。@king1234stone さんに戴いた小冊子。前半が専門的すぎだよ・・と思ったが、幼児を預かる保育士さん向けのものなので、さもありなんかな。支援学級に初めて来て低学年を預かる先生とかに読んでもらえるといいかも。
2011-12-03 11:08:23
そっかあ・・・ QT @Workman89: 「~知ってください~自閉症の子どもたちの支援」読了。前半が専門的すぎだよ・・と思ったが、幼児を預かる保育士さん向けのものなので、さもありなんかな。支援学級に初めて来て低学年を預かる先生とかに読んでもらえるといいかも。
2011-12-03 11:08:54
そーゆー意味では親御さんはまあしかたないとして(少々専門的でも大切だから)、おじいちゃん、おばあちゃんには向かないかな・・・ (^_^;) @Workman89
2011-12-03 11:10:01
でも、保育士さんもだし、特別支援教育担当教師・就学前施設職員・支援者etc.には基本として知っておきたいところですね。この人たちは「専門家」( 少なくともTEACCHの定義では)なのだから。 QT @Workman89: 「~知ってください~自閉症の子どもたちの支援」
2011-12-03 11:12:44
実際、そういう仕事についていて、このレベルのことを知らない方も多いようです。 @Workman89 「~知ってください~自閉症の子どもたちの支援」
2011-12-03 11:13:33
私も、近所の小学校と中学校に配りに行こうか、と思い出しました。 http://t.co/gJStQpHP QT @Workman89: 「~知ってください~自閉症の子どもたちの支援」読了。
2011-12-03 11:14:55
おじいちゃん、おばあちゃん向けにはこっちのほうがいいか・・・「~知って下さい~自閉症の子どもたちの支援(PDF無料・パンフレット50円)」医学情報は抜き。 http://t.co/4pl35Ukz @Workman89
2011-12-03 11:16:16
おお、TL見たら、私が書いたようなこと、もう @Workman89 さんが先に書いて下さってた (^^) これら関連発言Togetterしてもいいですか?
2011-12-03 12:14:13