-
jinmenkutsu
- 88341
- 73
- 43
- 2

なんか洒落た小道だな〜って思ってよく見たら墓石の再利用らしい。この上って本当に歩いて大丈夫なんですか?祟られたりしません? pic.twitter.com/dLZ50SiSKN
2023-09-21 21:37:12
気がひけるな…

@onepalacekey うつ伏せ状態なら足踏みマッサージ感覚の様でむしろ良い刺激になりそうだけど、仰向け状態だと苦しそうだな…
2023-09-22 16:11:27
本人が祟らないとしても、例えば青山墓地とか、場所代払えなくなった偉人の墓とか壊されて、名前や命日が載ってる部分が道の石になっていたら、ちょっと踏みづらい……💦 twitter.com/onepalacekey/s…
2023-09-22 12:45:24
@onepalacekey 建て替える前の親父の実家にあった縁側の沓踏み石が江戸時代の墓(誰のかは不明)だったから大丈夫😅
2023-09-22 14:23:07
@ricephotojp @onepalacekey 海外のフォロワーが教えてくれましたが 骨はないそうです pic.twitter.com/N2nszddnlz
2023-09-22 19:43:20
墓石から当時の状況が読み取れる

@onepalacekey ジョセフだった… pic.twitter.com/zhr3yjjkFt
2023-09-22 13:31:56

ちっちゃい子がいっぱい死んじゃってる…160年前はそういう時代か twitter.com/onepalacekey/s…
2023-09-21 23:47:36
10日も開けず姓の違う人が次々と葬られた記録が刻まれているということは、墓地不足が深刻だった時代の教会の共同墓地か何かで使われていた墓碑が、納骨や土地再開発で用済みになったものなのかもしれない。 twitter.com/onepalacekey/s…
2023-09-22 08:32:05
英国の場合、火葬が教義上解禁されたのが第二次大戦期で、19世紀末には土葬で教会の墓地が満杯になる用地不足が起き、遺族の目が届かないところで埋められた柩を砕き遺体を切り刻んで次の柩を収める空きスペースを作るといった、乱暴な手段が取られていたこともあったらしい。 twitter.com/oekakimaestro/…
2023-09-22 08:37:04
19世紀の英ロンドンで、都心の墓地不足解消のために運行された霊柩列車。 BBC News - Necropolis Railway: The railway trip where only some returned bbc.co.uk/news/uk-englan…
2023-09-18 02:26:37
19世紀の英ロンドンで、都心の墓地不足解消のために運行された霊柩列車。 BBC News - Necropolis Railway: The railway trip where only some returned bbc.co.uk/news/uk-englan…
2023-09-18 02:26:37