「プリピャチ=飯舘村」と計算する早川さんとそれについての押川さんのコメントの流れ

自分用メモ.
13
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

今さらですが、チェルノブイリ周辺 最近の放射線量 http://t.co/Fd8Ye9kd 単位はμR/h(だいたい0.01μSv/h) チェルノブイリ発電所構内、「死の街」プリピャチでも 0.7 μSv/h くらい。単純比較で言えば郡山市程度か?福島市の方が高い。

2011-11-30 07:47:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@masakioshikawa フクシマ放射能は30年で1/7になります。事故から25年後でくらべると、いま4マイクロの飯舘村がプリピャチ相当だといえませんか。プリピャチの正確な場所がわかりませんでした。グーグルマップしたら、ずいぶん遠いところが表示された。ロシア語よめない。

2011-11-30 08:00:05
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

http://t.co/mHhICGl0 ← Aがプリピャチ市内、Bがチェルノブイリ原発入口(間違いあればすみません)原発から4km北西 RT @hayakawayukio: プリピャチの正確な場所がわかりませんでした。グーグルマップしたら、ずいぶん遠いところが表示された。

2011-11-30 08:21:22
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

チェルノブイリ周辺はこちらもご参考に: http://t.co/PjWDII2z 原発はチェルノブイリ市よりもむしろプリピャチに近い。(プリピャチは原発勤務者のために建設された都市)プリピャチは、近くにある同名の川から名付けられた。色々ややこしい。 @HayakawaYukio

2011-11-30 09:05:37
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

プリピャチが話題になったところですが、映画「プリピャチ」 http://t.co/JFDBNUFe 12/3(土)【本日】・12月6日(火)ー12月10日(土)各日15:30~ アテネ・フランセ文化センター(東京)で上映だそうです。初日12/3は監督のトークあり 。

2011-12-03 00:24:20
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa 押川さんが引用された早川さんの元Twですが,チェルノブイリ事故と福島事故では放出された核種やそれぞれの比率が異なるので,「福島で30年で1/7に減るからチェルノブイリのケースも同じく1/7で計算」,として比較することはできませんよね?

2011-12-01 23:25:24
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa 「チェルノブイリではCs134とcs137の比は福島のケースの逆だったから25年たった今でもなかなか減らない」と野口邦和さんがおっしゃってます.http://t.co/7nU4KSpy この認識が間違ってなければ早川さんのTwは誤解を招くのでは?

2011-12-01 23:30:07
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

もちろんその通りです。また、崩壊の他流出等のファクターもありますので。 RT @boots_of_lead: 放出された核種やそれぞれの比率が異なるので,「福島で30年で1/7に減るからチェルノブイリのケースも同じく1/7で計算」,として比較することはできませんよね?

2011-12-02 12:39:07
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

野口さんの主張の意味と根拠が良くわかりません。(続) RT @boots_of_lead: 「チェルノブイリではCs134とcs137の比は福島のケースの逆だった」と野口邦和さんがおっしゃってます http://t.co/hnxQ1dp1

2011-12-02 12:41:30
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

福島原発事故からのCs134/137はBq比で約1:1 チェルノブイリ事故では http://t.co/I5AXPvBR によれば 0.55:1 名古屋の測定でも同様の値だったそうです http://t.co/n9ce0AQz @boots_of_lead

2011-12-02 12:45:31
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa ご確認いただきありがとうございました( ^ω^ )

2011-12-02 14:04:01
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa 続編見落してました遅くなってスミマセン.ええと私が昼に見てたWikipediaとダイヤモンド・オンライン http://t.co/6NJH0JGU の2つでは福島が 1.2:1, チェルノが 0.55:1 でした.福島の数字がちょっと異なる.

2011-12-03 01:00:34
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa いずれにしろ,チェルノのCs137は,対Cs134比で,福島の2〜2.3倍と見てよいですよね.とすると半減期の長い137にそれだけ違いがあると早川計算ではチェルノの元々の放射線量を過小評価することになるのでは.同じ指摘を早川さんは過去に(続)

2011-12-03 00:52:34
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa 御自分のブログでも指摘されてるのですが http://t.co/mf36hfmL どういうふうに理解してるのだか…(ーー;) 本来押川さんにお尋ねすることではないんですがRTされてらっしゃいましたので質問という形でご意見伺いました.

2011-12-03 00:54:29
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa チェルノ事故と福島事故で放出されたCs134と137の比率の違いから,押川さんがRTされた(=認められた)早川さんの逆算方法はチェルノのケースを過小評価(=福島の事故を過大評価)することになり誤った認識をばらまくのではとお尋ねしたのですが….

2011-12-03 17:08:18
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa (承前)お取り込み中だったら,せかしてしまって申し訳ありません.

2011-12-03 17:09:36
haru @NelFreire

やー,もしかして押川さんにスルーされたのかなあ(笑) でも,Cs134(半減期2年)と137(半減期30年)の比率で,半減期の長い137が,チェルノは福島より2倍以上多いのに,数十年後の残存放射能から過去の放射能の量を計算するのに同じ減少割合いで求めるのはどう考えてもおかしいよね

2011-12-03 17:20:52
haru @NelFreire

というだけの話なんだけど.

2011-12-03 17:21:07
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

質問にはなるべくお答えしたいと思っていますが、本業もありますので常に(例えば)24時間以内に回答する、とはお約束はできません。RT @boots_of_lead: 押川さんがRTされた(=認められた)早川さんの逆算方法は誤った認識をばらまくのではとお尋ねしたのですが….

2011-12-05 03:04:50
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

もちろん忘れてしまうこともあり得ますので、特に緊急性のある場合を除いては、重要な(私が答えるべき)質問に一週間程度回答がない場合にremindして頂くくらいでお願いできれば幸いです。 @boots_of_lead

2011-12-05 03:06:52
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

それから、"RTした"="内容を(全て)肯定した"と言う解釈はいくら何でもあんまりだと思うのですが。RT @boots_of_lead: 押川さんがRTされた(=認められた)早川さんの逆算方法は

2011-12-05 03:09:30
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa 了解しました.せかすような物言いで申し訳ありませんでした(汗

2011-12-05 10:38:22
haru @NelFreire

@MasakiOshikawa 映画で悲惨さが話題になっているプリピャチ,イコール飯舘村ではないのかという早川さんのTw(プロパガンダですね)を科学者である押川さんが注意喚起せずそのままRTすることはその内容に問題がないと認めていることと同義だと思いますよ.この点看過できません.

2011-12-05 10:55:24
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

遅くなりすみません。まず、チェルノブイリと福島(でも何でも)では状況がいろいろ違うので、比較の方法でその関係は違ってくる、というのはまず大前提として。RT @boots_of_lead: 早川さんの逆算方法はチェルノのケースを過小評価(=福島の事故を過大評価)

2011-12-05 22:21:18
Masaki Oshikawa (押川 正毅) @MasakiOshikawa

この件ですが、先日も議論したようにCs-134/137の比率は両事故で異なります。ただ、いまはチェルノブイリ事故25年のデータからの逆算なので(続) RT @boots_of_lead: Cs134と137の比率の違いから,早川さんの逆算方法はチェルノのケースを過小評価

2011-12-05 22:23:32