就活→仕事→社会について.

就活が始まったらしい. 就活とその上の考えについて,フォロワーの中でまとまった言葉をポストされている,@t_inagiさん,@ynabe39さん,@levinassienさん,@hirakawamaruさん,@sin_forestさん(リスト順)のつぶやきを備忘録的にまとめた.
8
稲着 達也 @t_inagi

本当は「もっと自由に楽しく生きたい」と思っているはずの人たちがみんなして、不自由な道を選ぶ競争に没入していくのが異様でならない。就活生にひとつだけ言いたい。「人事の目は節穴だ」。少なくともそこに"人生を賭ける"ようなことだけはしないでほしいm(_ _)m

2011-12-01 00:37:28
稲着 達也 @t_inagi

もちろん充実した企業勤め人生だってある。楽しいだけの人生なんてのもあり得ない。ただ、あなたの好きなことはきっとやりようによっては貨幣価値に変換可能だし、それを磨くこと・深めることで自由な人生は勝ち取れる。今から始まるのは決して内定取り競争ではない。

2011-12-01 00:42:40
稲着 達也 @t_inagi

分かりやすい能力・実績を持った人ほど、この勝率が高く安易に尊敬を勝ち取れるゲームにはまっていく。ただ、あなたの優秀さは「◯◯の内定者(社員)!」なんてコトバで計られるものではないよ。本当に自分に自信のある人は分かるはずだ。何も知らない奴が安易にくれる尊敬がいかに気味の悪いものか。

2011-12-01 00:47:47
稲着 達也 @t_inagi

フリーターでも高校生でも思わぬところで好きなことをお金にできる時代。どんな情報にもアクセスできるこの時代。こんな時だからこそ、時代は他でもないあなたの力を必要としている。何が好きで嫌いなんだ? 本音で生きられるこの恵まれた時代に、自分を飾り立てるための自己分析は要らない。

2011-12-01 00:52:31
渡邊芳之 @ynabe39

「人の役に立つ仕事をしたい」というのは「その仕事によって他者に評価されたり感謝されたりしたい」わけです。しかしそれを「仕事」として金をもらってやってしまえば「やってあたりまえ」だし感謝されるよりは「金を払っただけのことはやれ」と要求されるようになる。

2011-12-04 15:26:44
渡邊芳之 @ynabe39

実際には仕事で人から感謝され尊敬されほめられるためには「それぞれの仕事で立派な成果をあげる」ことが必要で,「仕事の種類」によってそれが達成されることなどほとんどないのに,若い人たちの多くは「人の役に立つ職種を選択する」ことができると思っている。

2011-12-05 12:46:57
渡邊芳之 @ynabe39

「仕事選び」に対するとてつもない幻想,特定の仕事や企業に就職するだけで特定の成果を獲得できるという幻想は,若者の進路選択や「就活」の最大の問題だ思う。

2011-12-05 12:49:28
渡邊芳之 @ynabe39

「どんな仕事につくか」よりも「それぞれの仕事をどのようにやるか」のほうが人生ではずっと大事,ということを大人がちゃんと教えないといけない。

2011-12-05 12:51:34
内田樹 @levinassien

雇用を創出するために企業活動をするのか、収益を上げて株価を上げるために企業活動をするのか、その判断は経営者の人間社会についての見識にかかわります。僕たちはガキだったけれど、企業は雇用を創出するためにある、という確信のもとに起業したのです。

2011-12-01 21:59:21
平川克美 @hirakawamaru

政治的成熟とは、敵対者のなかに、自分と同じものを見出して、なんだ同じじゃないかというかたちで協同するところに始まります。そうすることによって、はじめて違いが何であったのかということが冷静に判断することができる

2011-11-30 12:59:29
平川克美 @hirakawamaru

同じものなど何一つないという方もおられるかもしれませんが、それこそ幼児的な観念の特徴だろうと思います。人間は同じところから出発して、成長するに従ってそれぞれ個性的にばらけていく。成長期とは異質性を発見していくプロセスだからです。

2011-11-30 13:00:30
平川克美 @hirakawamaru

しかし、成熟をむかえ、老いに向かって、最期は皆同じようになって、誰にでも平等な死に至る。ばらけていたものが、再び同質性へ向かって移行してゆく。そのばらける力と、まとまる力が激しく拮抗することをわたしは「移行期的混乱」と呼びました。

2011-11-30 13:00:50
林 晋 @sin_forest

何かのインタビューで立川談志が「自分の幸せの基準の無い奴は嫌だね」とかって言ってたのを急いで書き取った紙がふと目に入って、あれこれ。

2011-11-28 11:46:32