tok373 (徳島発!南三陸町応援団)さんのツイート

tok373 (徳島発!南三陸町応援団)さんの#南三陸関係ツイート
2
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

「電話等の不通時の通信手段」 固定電話・携帯電話等についても、使用不能となることが想定される。 避難した場所に被災者がいること、また、自宅等孤立した場所に被災者がいることを自治 体・消防・警察・自衛隊等の公共団体に認識してもらうことを考える。 #南三陸町 

2011-12-06 21:46:50
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

屋上や運動場にメッセージを大きく書いておく、ヘリや航空機に手を振るなど、あらゆ る手段を使って、まず、生存者がいる場所を支援者となる公共団体に知ってもらう。 #南三陸町 

2011-12-06 21:47:39
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

また、現場周辺の道路状況が比較的落ち着いてきた時点で、数名の代表者が近くの自治 体施設等へ徒歩や自転車にて、安全を十分確保しながら何名・何世帯の被災者がいる等の 報告に行く。 #南三陸町 

2011-12-06 21:48:06
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

「余震に警戒」 大きな地震災害が起こった場合断続的に余震が起きる(中には、災害当日に匹敵するような大きな余震も考えられる)避難所でも、地震に備えて、重たいものが倒れてきそうな場所には行かないように周知しておくことやダンボール等を高く積まないなどの工夫が必要である。 #南三陸町 

2011-12-06 21:49:14
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

道路の陥没水道管の破裂、ガス漏れ、漏電による火災、などによる二次災害にも十分注 意するよう周知する。 #南三陸町 

2011-12-06 21:49:53
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

避難所の役割分担 自治体職員等がくるまでの間、暫定的に避難所を運営するメンバーを選出し、管理・ 運営する。 #南三陸町 

2011-12-06 21:50:25
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

リーダー(代表者1名:公平に運営するためには、自治体職員が率先して運営に参加 することが望ましい) #南三陸町 

2011-12-06 21:51:36
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

サブリーダー(代表者を補佐するもの数名) 世話人(班長、地区長など、地域ごとに班分けし班ごとの代表をしていただく方数名) ケガ人や病気の人の担当者(被災者の中に医師・看護師・保健師・介護福祉士がいれば、 お願いする) #南三陸町 

2011-12-06 21:52:16
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

物資の運搬や、避難所の整理整頓、食料等の配布を手伝ってくれる方(健康な方で、動 いても支障のない方にお願いする。) #南三陸町 

2011-12-06 21:52:53
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

なお、飲料水・食料は、病人・ケガ人・高齢者・子供・妊婦などの生活弱者から順に、 優先配布することを、全員に周知してから配布を行う。 #南三陸町 

2011-12-06 21:53:13
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

物資支援センター(支援物資の管理・分配) 避難所として認識されると、食料、生活用品等の物資が届き始め、人的支援が開始され る。災害対策本部としての役割を担う者のほかに、物資の管理・分配を行う担当者を置く ことが必要となる。 #南三陸町 

2011-12-06 21:53:39
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

物資の管理責任者(1名:避難所のリーダー同様、自治体職員等、公共団体の職員が望 ましい。) 管理者の補佐をする者(管理責任者不在の場合の責任者として数名) #南三陸町 

2011-12-06 21:54:07
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

物資の搬入・搬出・整理をする者(交替制多数必要。南三陸町の場合男性・女性にかかわらず「働かざる者、食うべかざる」を合言葉に各班2名程度常時20 名の方々が物資の搬入搬出整理のために外に設置したテントで待機してくれていて大量の物資の搬入搬出時には大活躍してくれた。) #南三陸町 

2011-12-06 21:55:16
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

物資は、日本全国だけでなく世界中から届く。南三陸町の場合、自衛隊がいち早く物資 を持って現れてくれた。ただ、何が、どのくらい届くかは、全く予想できない。 #南三陸町 

2011-12-06 21:56:54
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

我々は、 震災から一ヶ月たったころ支援に行ったのだが、毎日、世界中からいろんなものがトラッ ク・ヘリ等により搬入されてくるが、到着した荷物を見るまで何が送られてきたのかわか らない状況であり、希望したものが届かず、十分に足りているものが大量に届くことも多 かった。 #南三陸町 

2011-12-06 21:57:26
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

保管場所のスペースには物理的に限界があるため、物資が何であるか判明した時 点で、迅速に保管する場所を判断し、どんどん積み上げるようにして搬入していかないと すぐに置き場所がなくなってしまう。 #南三陸町 

2011-12-06 21:57:52
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

物資支援センターは、隣接する避難所だけでなく近隣の小さな避難所や、自宅待機者へ の物資の供給の役割も担う。現地災害対策本部と連携し、近隣の避難所や自宅待機者の人 数、世帯数を正確に把握し、公平に物資を供給することに努める。 #南三陸町 

2011-12-06 21:58:13
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

順番に、各避難地区の 代表者に物資を取りに来てもらう。各避難地区の代表者には、避難所または自宅待機者へ 物資を公平に分配してもらう。(南三陸町歌津地区では、およそ20程度の地区に分け、地区の区長さんら代表の方が物資の分配作業をされていた。 #南三陸町 

2011-12-06 21:58:38
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

物資は、いろいろなものが数量もまちまちに届くため、人数分ないもの、食料(おにぎ りやパン)、調味料や洗剤などは、世帯間で分け合ってもらうなど調整する必要がある。  #南三陸町 

2011-12-06 21:59:00
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

「災害対策本部」 指揮命令系統を事前に十分に協議して完成しておくことが重要。管理職、職員等におい ても、甚大な災害の場合、死亡したり、行方不明になっていたりするため、残った職員、集まることが出来た職員で災害対策本部が機能できるように日ごろから訓練が必要。 #南三陸町 

2011-12-06 22:00:52
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

人一倍防災意識や津波対策の進んでいる地域である東北でも、役場、市役所、県庁の機能が止まってしまうとういうことが起こり、指揮命令系統が崩れていた。震災が起こったその時点で集まることが出来た職員で、手分けして早急に、指揮命令系統を確立できるようにしておくべきである。 #南三陸町 

2011-12-06 22:02:43
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

自衛隊の指揮命令系統だけが機能していたように感じられた。震災後、すぐに全国から 消防や医療のチームが東日本、東北を訪れたが、指揮命令系統がないために、何も支援活 動を行えないまま帰ってきたも者も多い。 #南三陸町 

2011-12-06 22:03:14
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

「支援にあたる職員やボランティアの健康管理」 早く災害対策本部や物資の支援センターを軌道に乗せ、被災者の支援にあたる自治体職 員やボランティア、有志の方々にも休憩、休暇を取らせる。 #南三陸町 

2011-12-06 22:05:19
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

責任感の強い支援者ほど、一生懸命被災者のために働く。また、非常事態で気が張って いるために、自分が無理をしていることに気付かず、倒れてしまうケースも多い。 #南三陸町 

2011-12-06 22:05:44
徳島発!南三陸町応援団 @tok373

上司やリーダーとなるものは、「支援はいくらがんばっても、すぐには終わらないこと」を説明し、長期戦になることを部下に言い聞かせるなど、無理やりにでも休憩・休暇をとるよう命令する。震災では、自衛隊職員や自治体職員などの支援者の過労死も非常に多い。 #南三陸町 

2011-12-06 22:06:06