自然と環境の談話会「オルバースのパラドックスのパラドックス」

放送大学の「自然と環境コース・自然環境科学プログラム」で開催されている談話会。 2011年12月7日開催の 「オルバースのパラドックスのパラドックス」をつだりました。 講演後半、PC不具合の為、実況中止してしまいました。 すみません。
1
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

オルバースのパラドックス・・・夜空の明るさは、昼間の9万倍以上の明るさになる。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:33:05
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

宇宙膨張の説明に物語的に使えるんじゃないかと考えた・・・実際に教科書には載らなかった。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:33:42
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

結果的に受験校では売れなかった。(物語風のまどろっこしいものは受験に向かないようだ。)#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:34:43
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

パラドックスと重要な現象・・・家庭の泥は1000年で5mm→2億年で1km(海底がドンドン浅くなる。)プレートテクトニクスで説明する #オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:36:16
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

オルバースのパラドックスの前提:1)星(恒星)は宇宙に無限に広がっている。2)星は一様に分布している。(空間密度一定)3)星の明るさ(本当の明るさ)は同じである。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:38:14
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

星までの距離が遠くなれば、距離の二乗に逆比例して星の明るさは弱くなる。しかし、距離を大きくとれば、存在する星の数は、距離の二乗に比例して多くなる。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:41:57
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

各球殻からやってくる明るさは、一定。宇宙が無限なら球殻は無限に存在し、明るさが無限大になってしまう。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:43:03
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

この計算では、「星と星がたまたま同一方向にあって、背後の星に隠される」ことを考慮していない。それを考慮したら少し暗くなるハズだ。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:45:53
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

「どの視線方向にも恒星があるのは良いが、遠い恒星は、暗いのではないか?」と考えるかもしれない。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:52:22
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

確かに遠い星は暗い。距離が2倍遠いと明るさは1/4になる。しかし、見かけの大きさも1/4になり、単位面積あたりの明るさは変わらないことになる。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:53:12
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

このパラドックスに気が付いた天文学者は悩んだ・・・#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:53:35
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

オルバースが1823年「天文年鑑」という本に「宇宙の透明度」を書いた。これをボンディが1952年に「宇宙論」という本で、「オルバースのパラドックス」と紹介した。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:55:19
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

オルバースのパラドックスに関する記述は、ケプラーやハレーもこのパラドックスに気が付いていた。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:56:07
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

ニュートンは、万有引力について「ゼーリガーのパラドックス」に気づいていた。万有引力も距離の二乗に逆比例する。(ただし光のように遮られない)#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 17:58:57
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

星までの距離が遠くなれば、距離の二乗に逆比例して星の引力は弱くなる。しかし、距離を大きくとれば、存在する星の数は、距離の二乗に比例して多くなる。「ゼーリガーのパラドックス」 #オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 18:00:07
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

ニュートンは、「反対側の星からの引力は逆向きに引っ張るから・・・」と考えて回避しようとしたようだ。#オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 18:01:16
なつ子☆です! 🇺🇦🇷🇺🌏に平和を!(公式) @PlanetaryNatuko

オルバースのパラドックスの3つの前提:1)星(恒星)は宇宙に無限に広がっている。2)星は一様に分布している。(空間密度一定)3)星の明るさ(本当の明るさ)は同じである。 #オルバースのパラドックスのパラドックス

2011-12-07 18:01:56