ロシア語・日本語 相互語学勉強リスト(その6)

Сокращенное англ.название Рождества "Xmas" содержит на 1-м месте вовсе не лат.букву "икс",а греч. букву "хи" = аббревиатура слова "Христос".
2009-12-25 17:15:23
Christmas card — рождественская открытка. Christmas carol — рождественский гимн. White Christmas — снежное, белое Рождество.
2009-12-25 19:01:01
最近私の猫はなんて言葉が多くなりました。私の後でついて行って、絶え間なく“にゃ・にゃ”と言います。彼女は何が要るか分かりません。猫の字引が要ります。
2009-12-24 18:14:07
@jp4ru @TheLacklandさんに付け足すと「言葉」はたしかに動物にはあまり使いませんが、小説や詩の中では使うこともあります。(ただし文学的な表現です)あとペット好きの人は擬人化(ペットを人に見立てて)してこういう言い方をする時もあります。
2009-12-24 19:06:23
好きな人は「擬人化する時もある」などという頻度ではなく、常に擬人化状態で「鳴く」は使いませんw「言ってる/話してる」と思っているので「言葉が多くなりました」のままでOKでしょう。 @doku_f @TheLackland @jp4ru
2009-12-25 00:04:51
@doku_f @TheLackland 分かりました。では“猫は言葉が多い”という方がおかしく, 彼女は話すことが出来るようです。とにかく彼女は鳴って自分の意見を述べるようにします。なんて – なんて寒い天気だろうというように言いたいでした。正しくなければどういえば良いですか?
2009-12-25 19:38:39
@jp4ru 最近うちのネコはよく鳴きます。私の後についてきて、絶えず「にゃ〜にゃ〜」鳴いています。この子が何をほしがってる(いいたい?)のかよくわかりません。ネコ語の辞書がいります。
2009-12-25 19:41:53
@jp4ru うちのネコはまるで言葉を話すことができるみたいです。とにかく鳴いて自分の意見を言おうとしているようにみえます。「なんて寒いんだろう!」といいたいみたいでした。/みたい、が多すぎますが、こんな感じですかねぇ。あと「彼女は」はない方が日本語としては自然かも。
2009-12-25 19:44:32
@jp4ru そうですね、うちのくま(ぬいぐるみ)も家族のようなものですが、、、日本語はわりと主語を省略することが多いので、ネコの話だとわかったらあとは主語なしで通す方が多いのではないかと思います。/家族員、とはいわないと思います。「家族の一員」あるいは「家族」。
2009-12-25 19:54:13
Christmas cracker - праздничная хлопушка с сюрпризом. Christmas cake - рождественский фруктовый пирог.
2009-12-25 20:30:31
昨日煮たひよこ豆でカレーを作った。確かに缶詰の豆より美味しい。(写真は前と同じなので今回はありません) Я приготовл нута карри из сваренный нут. Наверняа это вкуснее, чем консервированный нут.
2009-12-25 22:07:16
@doku_f Maybe by 豆 you meant 'beans'?Then it'd be'Я приготовил карри из вареных бобов. Наверняка это вкуснее, чем из консервированных бобов'
2009-12-25 22:23:05