#IVS 羽生さん講演「経営者のための決断力と大局観」に関するツイッターまとめ

Infinity Ventures Summit 2011 Fall Kyoto (インフィニティ・ベンチャーズ・サミット2011 Fall Kyoto) Session 9 「経営者のための決断力と大局観」に関するつぶやきが 非常に参考になったので、後々も参考にしようとまとめました。 続きを読む
45
小林啓倫 @akihito

#IVS 羽生さん「新しい手は負ける確率が高いけれど、自分の慣れた手で指し続けるというのは、10年後を考えた時に一番リスクが大きい。

2011-12-08 18:10:09
斎藤祐馬 @jashleeyum

羽生棋士 『新しい手を試すと7割くらいは失敗する。でも、同じ手を打ち続ける事は10年後からみると一番のリスク。何かしら新しい手を試さざるを得ない。期限を決めてやるなど工夫している。』こういう視点をお持ちなので、継続的に成功されているんでしょうね!#ivs

2011-12-08 18:13:32
紺野 俊介(コンノ シュンスケ) @shunsuke_konno

他力思考。相手がどのように動いても対応出来るイメージが持てる時は良い状態。これはマネジメントにおいても本当に同感。 #ivs

2011-12-08 18:16:20
Katsura @kazekaoru5gatu

マラソンの人が凄いのは長い時間の中でラップを刻んで行ける事。 #IVS 羽生さん、凄い。

2011-12-08 18:22:35
FV両角(ryokado.eth) @ryokado

#ivs のタイムラインに流れてる羽生さんの将棋の話がベンチャーの世界とマッチしすぎて、どの世界でも同じことが言えるんだなあと改めて感じる。

2011-12-08 18:22:44
小林啓倫 @akihito

#IVS 羽生さん「Aという選択肢か、それともBかで悩んでいる時に、Cという選択肢も良いのでは?と考えるようになったら要注意。自分の経験則として、Cは悪い選択肢であることが多い

2011-12-08 18:25:55
Katsura @kazekaoru5gatu

選択肢を悩んでいる時、第三案が浮かんで来たら要注意。オリジナルアイデアの方が良い事が多い。最後は好きか嫌いか。 #IVS 羽生さん。

2011-12-08 18:26:44
近藤淳也 @jkondo

羽生さんのお話面白かった。打ち手を考えるときは直感・読み・大局観を使う。大局観は鳥が空から俯瞰しているようなイメージ #IVS

2011-12-08 18:37:10
mariroom @mariroom

大局観:羽生棋士は宇宙、コズミックを有しているヒトだなぁ。視座が高く柔軟、そして潔い。お話聞いてスカッとすると共に「新しく大きいものにチャレンジしよう」という気持ちにさせていただいた。「大局観」という言葉が自分の人生にぽっと入り込んだ貴重なセッション #IVS

2011-12-08 18:37:34
近藤淳也 @jkondo

データから得られる論理的な結論と、人間の動物的直感の両方が大事 #IVS

2011-12-08 18:37:48
近藤淳也 @jkondo

不調の時というのは、1ヶ月とか1年とかもっと後になって結果が出ることに取り組んでいるとき。この考え方はポジティブで良いですね #IVS

2011-12-08 18:39:03
近藤淳也 @jkondo

新しい手は7,8割は失敗する。でも10年後を考えると、古いやり方のままやっている事が一番リスクが高い #IVS

2011-12-08 18:40:14
近藤淳也 @jkondo

今の世の中は場が荒れている時期。こういう時は、ベンチャーにとっての好機である by 羽生さん #IVS

2011-12-08 18:40:47
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

#ivs の特別セッション羽生善治経営者のための決断力と大局観」の前半をブログにアップ http://t.co/Ay3pe22h その場でPCに入力しているので不完全なところがあるかもしれません。とにかくすごい濃密、ついていくのに必死でした

2011-12-08 18:42:00
Paul神田敏晶 Paul Toshi kanda @knnkanda

プレッシャーがかかるのはやる気がある。羽生善治さん 100分間の講演 パワポなし! #ivs

2011-12-08 18:42:46
sho_yokoi @sho_yokoi

#IVS で実況されていた羽生善治氏講演(前半)のまとめ → 羽生善治「経営者のための決断力と大局観」(前半) - ガ島通信 http://t.co/8Vu0CyiY / Togetterもあります http://t.co/bhjyRhhT

2011-12-08 20:09:31