散歩中にこんな可愛い “路上ベンチャー企業” を発見「めっちゃよく出来てる」「かなりお安いのでは!?」

これは買ってしまうな
59
ワクサカソウヘイ 新刊『出セイカツ記』(河出書房新社) @wakusaka

散歩中、路上ベンチャー企業見つけたので投資した pic.twitter.com/0UQeHEAuxG

2023-11-19 15:15:53
拡大
拡大
拡大
拡大
™®檀家の魅月🌗Next→未定 @mitsuki_213

わー!!こんなの見つけたら、アクセ素材に使うのに「ここからここまで全部ください!!」してしまうかもしれんwwww

2023-11-20 15:03:39
@usahappyyy

魚の絵が良い味出てる

2023-11-20 14:02:15
烏賊シャトル@若年性白内障治療済 @cuttle_shuttle

「ゴツイアジ」がなんかツボりつつ、いや「ゴツイアジ」って種が居るのかもと思ったけど特に出てこないので、やっぱり「ゴツい鯵」と思われてツボw twitter.com/wakusaka/statu…

2023-11-20 14:14:11
miki @miki_bel_arbre

これだけシーグラスを拾うのけっこう大変よ😃 twitter.com/wakusaka/statu…

2023-11-20 15:52:51
リンク Wikipedia シーグラス シーグラス(英: sea glass)もしくはビーチグラス(英: beach glass)とは、海岸や大きな湖の湖畔で見つかるガラス片のことである。波に揉まれて角の取れた小片となり、曇りガラスのような風合いを呈する。 シーグラスの色は、その元となったガラスの色に依存する。したがって、多く使われる色のガラスは、シーグラスとしても頻繁に見られる。例えば飲料の容器として利用される緑、透明、茶色などである。 珍しい色は灰色、紫、赤、黒である。赤はおよそ 5,000 個に1個、最も稀なオレンジは 10,000 個 12 users 1
remoti🍋 @atmriii_

ステキ。遭遇したらいくつか買ってしまうやつ。子供たちが作ったのかなーと思うと微笑ましいね☺️ twitter.com/wakusaka/statu…

2023-11-20 13:31:44
Tera @good_pis_life

@wakusaka これはぜひ投資してあげたい。 万が一、これが大人だったら………うん、まぁ、がんばれ。

2023-11-20 12:44:33
nyannmaru @madDSnyannmaru

@wakusaka こういった子供達(だよな?)が将来の国の活力なのかも

2023-11-19 23:09:44

しかもお安いのでは?

めぐさぶ堂@🥒の浅漬け @megusabu_do

シーグラスって好きな人は集めてるし これは子供の字?かな…ネットで売ってるのはまあまあなお値段してたから… 手間暇考えたら…これは…かなりお安いのでは!ってなってる twitter.com/wakusaka/statu…

2023-11-20 14:29:18
マジュニア @yuriri_noapi

これ安いんじゃない?私なら一袋100円にしちゃうな twitter.com/wakusaka/statu…

2023-11-20 12:25:10
M.Kawashima @MKawashima7

@wakusaka ハンドメイドサイトでは1つ300円で売っている方がいるから格安ですね

2023-11-20 14:29:13

ここが素晴らしい

RedQuickSand🍥 @RedQuickSand1

ただ並べて売るだけでなく、セールストークが書いてあるのがポイント高い。これがプロセスエコノミー!(違うよ twitter.com/wakusaka/statu…

2023-11-20 14:09:36
🥛🧷👾 @2ool

ちゃんとシーグラスの説明もしっかり書いてるとこがいいな

2023-11-20 15:34:36
ささみ @014torimomo

これはいい。ちゃんと商品説明までされてるのがいいし 自販機的にコイン投入口まであるのが購買意欲をそそるね 販売主に幸あれ💪🥳 twitter.com/wakusaka/statu…

2023-11-20 14:31:05
奥山たつき @ad6000gj200

@wakusaka 「無能の人」の主人公と似たようなことをしながら、有能でマーケティングが上手い!これは何だか欲しくなる。

2023-11-20 12:45:30
リンク Wikipedia 無能の人 『無能の人』(むのうのひと)は、つげ義春による日本の漫画。『COMICばく』(日本文芸社)の1985年6月号より「石を売る」からのシリーズ連作で、「鳥師」「探石行」「カメラを売る」「蒸発」と続いた。 読切短編の多いつげ作品としては異例の連続シリーズとして知られるが、この作品を機につげは長い休筆期間に入る。主人公の助川は、つげ自身がモデルという指摘もある。1991年、竹中直人監督・主演で映画化された。 つげが石に興味をもち始めたのは『魚石』(1979年10月)を書いたころからで、その後、雑誌で「水石」という 3 users 112
なっつぎっしり(理学療法士)💫 @nattsugissiri

@wakusaka 見せ方ですね〜😊ゴミと言ったら無価値、でもこうやったら価値が出てくる😆✨

2023-11-20 12:35:10
突撃レーザー @TotsugekiLaser

めちゃめちゃよくできてるなこれ(白目)>RT 儲けすごい出そうだがな(白目) マシューさんがロマンチカ合同で描いてくれた漫画で初めてシーグラス知ったんだよな(白目)

2023-11-20 13:58:45

余談ですが…↓

色や素材でレア度が変わるんですって