茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【とにかくやっちまえよ】連ツイまとめ

2011年12月14日の連続ツイート 【やってはいけないと思い込んでいる壁を、突破すること】 ……「やってはいけない」と勝手に思っていることがたくさんある。その範囲で自分の行動をついつい制約してしまうのだけれども、実際には、本当はやってもいいのである……誰も禁じていないのに、勝手に自分たちでできないと思い込んでいる……
2
茂木健一郎 @kenichiromogi

「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 本日は、コンビニでおでんを買いながら考えたこと!

2011-12-14 07:14:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

やと(1)伝説で、本当かどうかわからないが、ラグビーの起こりは、サッカーをやっていた少年が興奮してボールを持って走り出したことだと言う。たとえ事実でないとしても、「脱抑制」のスタートダッシュを表現して、印象的である。

2011-12-14 07:15:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

やと(2)人間は、「やってはいけない」と勝手に思っていることがたくさんある。その範囲で自分の行動をついつい制約してしまうのだけれども、実際には、本当はやってもいいのである。その壁を乗りこえたとき、新しい人生が始まる。

2011-12-14 07:16:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

やと(3)イギリスにミッチェルという人がいて、ATP合成の化学浸透圧説でノーベル賞をもらった。この人は変わり者で、学会の定説に異を唱え、田舎の一軒家に自分で実験装置をつくって、勝手に実験していた。

2011-12-14 07:17:50

ピーター・デニス・ミッチェル(1920 – 1992)

イギリスの生化学者で、ATP合成の電気化学勾配メカニズムの発見により1978年度のノーベル化学賞を受賞した。イングランドのサリー、ミッチャムの生まれ。 http://p.tl/pev7 「ウィキペディア」より

ATP(アデノシン三リン酸)

生物体で用いられるエネルギー保存および利用に関与するヌクレオチドであり、すべての真核生物がこれを直接利用する。生物体内の存在量や物質代謝における重要性から「生体のエネルギー通貨」とされている。 http://p.tl/4Q32 「ウィキペディア」より

茂木健一郎 @kenichiromogi

やと(4)田森佳秀に聞いた話なのだが、ミッチェルが日本に来て話したときに、日本人の研究者が、「研究費はどうしていたのですか?」と聞いた。ミッチェルは、ちょっと恥ずかしそうに、「私は、たまたま財産を持っていたのです」と答えた。その瞬間、田森の脳の中で脱抑制が起こった。

2011-12-14 07:18:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

やと(5)何ごともお上が好きな日本人のメンタリティだと、国から科研費をたくさんもらっている研究者が偉いという思い込みがある。ところが、自分の金を使って勝手にやっていいんだ、と思った瞬間、ぱっと解放される。最初から解放されてしまっている国や個人もいる。

2011-12-14 07:19:47
茂木健一郎 @kenichiromogi

やと(6)昨日読んだUSA todayの記事。アメリカではエージェントや出版社を通さないで自分で勝手に電子出版する著者が増え、ベストセラーが次々と誕生。自分で出版するのはvanity publishingだとそのstigma(悪印象)を避けていたのが、「やっちゃえ」となった。

2011-12-14 07:21:30
茂木健一郎 @kenichiromogi

やと(7)本を「ちゃんと」出すには、やはり「ちゃんと」した出版社から、「ちゃんと」出さないと、ダサイ自費出版だと思われる。そんな思い込みから、電子出版のシステムは著者たちを解放しつつある。まさにビッグ・バン。でも、どれくらいの思い込みが、私たちをまだ縛り付けていることだろう。

2011-12-14 07:22:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

やと(8)大学に行かないと学問ができないという「思い込み」もそうで、恐らくは現代では無意味。そもそも日本の大学は、文科省管轄の「学位」の独占企業。国からの設置基準の「お墨付き」をもらっているというだけの話で、現代文明を生き抜く力の実質とは無関係。

2011-12-14 07:23:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

やと(9)とにかくやっちまえよ。それが、学生の時に読んで感動したミルトン・フリードマンの『選択の自由』のコア・メッセージ。日本人は、自分たちで規制していることがたくさんあるよね。法律で禁じられていることじゃないよ。誰も禁じていないのに、勝手に自分たちでできないと思い込んでいる。

2011-12-14 07:25:24

ミルトン・フリードマン(1912 - 2006)

アメリカ合衆国ニューヨーク出身のマクロ経済学者である。マネタリズムを主唱して裁量的なケインズ的総需要管理政策を批判した。1976年、ノーベル経済学賞受賞。 http://p.tl/43Fw 「ウィキペディア」より

茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、「やってはいけないと思い込んでいる壁を、突破すること」の連続ツイートでした。

2011-12-14 07:25:59