白馬を参考に、幻想郷の人里と山は?

春~夏に自分が考えていた、現実の日照条件と集落の立地について、 東方書籍などの情報も少し考慮しつつ、白馬的幻想郷の仮定の上で 想定される環境について伺いました。 関連リスト 続きを読む
2
亜奇数/Furcas @Aerium

そう、そう言えば先日地図を買った時に、日照条件などから博麗神社周辺と人里の位置について言い忘れてたなと今日思い出した。地方によってどう違うかまで知らんが(長野とか)、岡山と京都の田舎を見る限り、集落と田畑の立地関係は共通なのかなと

2011-12-14 22:02:22
亜奇数/Furcas @Aerium

@TAG_shiyo 何か真っ当な文献に因るわけでなく、独りで自然と考えがそこに至ったというだけで論証に足る話ではありませんが。 博麗神社の鳥居が東で参道も東向きだとすれば周りはどうなってるかとか、裏=西に参道があれば雪と日照による実用性はどうかとか、

2011-12-14 22:12:27
亜奇数/Furcas @Aerium

@TAG_shiyo そして6月に町内~郡内の寺を巡った際に残念ながら地図は忘れたけどコンパス片手に田舎の集落の分布(立地)みたいなものを漠然と見てると山際で矢張り日を受ける南~東に多いのでは?とか。(全然調査が足りませんが)勿論、生活条件が非常に悪い日陰や谷間に今でも住む人は

2011-12-14 22:18:07
亜奇数/Furcas @Aerium

@TAG_shiyo ~居ますけどね。それで田畑は盆地の中心的な日当たりの良い場所に取る、のが農家の普通、などと親も言ってました。 それとは無関係に、僕は茨歌仙などに登場する所謂最大の集落(人里)は物騒な野山から少し離れたそういう盆地にこそあるのではと勝手に思ってたんですよね^;

2011-12-14 22:22:09
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@Aerium まず、博麗神社の細部の件ですが、これはとりあえず現実世界と照らせ合わせる、博麗神社のモデルを青鬼神社と考えるとすると、「なんとも言えない」となります。ご存知かとは思いますが、結界分離直前に一度消失しており、記憶が確かならば今の青鬼神社が再建されたのは(続く)

2011-12-14 22:27:32
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@Aerium 結界分離後のはずなのです。よって、現実世界の青鬼神社と幻想郷の博麗神社は構造が大きく違っている、更には、場所が移転して現在の場所とは違うところにあるとなっていてもおかしくないのです。参道が東を向いている神社、ということではやはり峰方諏訪社のイメージが合うでしょう。

2011-12-14 22:30:34
亜奇数/Furcas @Aerium

@TAG_shiyo あ、なるほど仮定条件でご丁寧に、助かります

2011-12-14 22:32:30
亜奇数/Furcas @Aerium

@TAG_shiyo 長野ぐらいの高山地方でそういう日照条件の意識がどうなってるかとか、そもそも大きな集落が立地できるほどの、平地?が(どんな地形なら?)確保できるか、しかしそれは妖怪妖獣の生息域との兼ね合いがどうなのか、とか そんな話がしたかった・・のかな

2011-12-14 22:30:23
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@Aerium それに関しては、この前の神主の母方の実家があったとされる八坂村付近がいい例ですね。麻という商品作物のお陰で、そこまで稲作に頼らなくても良い生活が成り立っていたので、平地に関しては自給できる程度確保できれば問題ありませんし、山の高さもいわゆる里山と呼ばれる程度です。

2011-12-14 22:33:14
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@Aerium  人里と、それに付随する田畑の周りに、里山、妖怪の山が考えられるので、後者に生息していると考えることができるでしょう。どちらとも結構な面積になるとは思います。

2011-12-14 22:42:34
亜奇数/Furcas @Aerium

@TAG_shiyo お会いした時も樹海の事で少し触れましたが、人里と妖怪の主な生息域の位置関係についてはどう考えておられますか。白馬的な地形だと仮定して

2011-12-14 22:39:23
亜奇数/Furcas @Aerium

@TAG_shiyo 妖怪の山が天狗たちに占領されてるイメージだったので、じゃあ何十種(?)以上いるかもしれない妖怪が野山に点在している、 そして中には家屋で文化的な暮らしをしている者も、って考えたら、かなり大きい妖怪の山の麓・裾野に広大な樹海・原生林があるのか、と思ってあの話題

2011-12-14 22:50:41
亜奇数/Furcas @Aerium

@TAG_shiyo @TAG_shiyo ~になったんですよね。 以前に素川さんとも少し話してましたが、人里・幻想郷周囲の 残る里山の様子がどんなか、とか。その時は神主の過去発言から東北か四国の樹木分布?も可能性と考慮すべきなのかなとか・・まぁこの辺りは鹿島さんの論と外れますが

2011-12-14 22:56:18
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@Aerium  少なくとも妖怪の山が古八ヶ岳で3400mあったとしたならば、山体が非常に大きくなるんですよね。人里を標高500m、天狗・河童外の妖怪が暮らしているのが500m~1000mの低い部分としても、相当な面積を取れると思います。

2011-12-14 23:02:14
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@Aerium 白馬以外で3000m級の山がそびえている地域というのは、モデルとなった八ヶ岳、他には御嶽山もあります。これらの全容をつかもうとするならば、二十万分の一くらいの縮尺でないと、難しいです。

2011-12-14 23:04:50
亜奇数/Furcas @Aerium

@TAG_shiyo それと先程の話ですが、人里(最も大きい集落)は特に広い盆地のような場所で野山の獣を防ぐ必要もないと思われますか? 茨歌仙で見えた立派な門、やぐら?ってその手の警戒あってかとも思ったのですが。 明治となればクマ、或いは絶滅したオオカミも

2011-12-14 23:17:10
亜奇数/Furcas @Aerium

そう言えば犬がどうとか、華仙が登場する三月精読んでないんだったな・・それで1回フェブリ抜けたみたいで違和感あったのだ。あれも人里の参考としては重要か

2011-12-14 23:19:30
嘉島安次郎@幻想郷交通公社のアーカイブ @TAG_shiyo

@Aerium 畑が食い荒らされることはよくあると思いますが、集落、あるいは人家内に入るということは極めて稀であると思われます。狼は夜行性なので、対策としては妖怪に準ずるものになるかと。

2011-12-14 23:24:19