「座頭市 the Last」から、映画世代論

サイゾーで堀江編集長がこういってます。「アンケートで人気なくても、長く続いている作品いっぱいありますよ。僕の時代も、とある大家の作品なんか、当時の「ジャンプ」があまりに絵の汚い作品ばかりだから、やっぱり1本くらい絵のキレイなのを入れて」 @Tshmz @TRiCKPuSH
2010-05-21 04:56:42
当時のジャンプがアンケート至上主義といわれていたのは、連載を切る口実に恣意的にアンケートを使っていたという事情があったようです。 @Tshmz @TRiCKPuSH
2010-05-21 04:59:17
企画成立の祝詞として、ロボと美少女を銘打ちながら、マーケティングも大衆迎合も考えなかったのが、「エヴァ」ですよね。 RT @TRiCKPuSH: 大衆受けさせて手のひら返した、みたいな。RT @baoh: たとえば「エヴァンゲリオン」 RT @Tshmz:
2010-05-21 05:01:47
そう。その裏話は関係者からいろいろ聞きました。いかにクライアントのいいなりにならないか。TV局を欺くか。その意思が現状には決定的に欠けていると思う。RT @baoh: ロボと美少女を銘打ちながら、マーケティングも大衆迎合も考えなかったのが「エヴァ」 RT @TRiCKPuSH:
2010-05-21 05:04:45
アンケート通りに機械的に連載中断を決めるのだったら、編集長はいらないってことですよね。多様性のある連載の中で、次の目が育つわけだし。 RT @TRiCKPuSH: 『バクマン。』読んでると、そうじゃないかもしれないですが、ジャンプって“冒険枠”@baoh: @Tshmz
2010-05-21 05:06:15
まさに代理店はそのように参入してきますよねw。誰かが敷いたレールの後に。RT @TRiCKPuSH: エヴァって、「アスカ萌えー」とか言ったりフィギュアがバカ売れしたりとか、上手くできるとは思うんですけどね @baoh
2010-05-21 05:07:04
少なくとも僕らの時代より前は、狂気を抱えた一人の編集者や制作者がいて、作家との化学反応から何のニーズもない荒野を切り開いてきたわけです。RT @baoh: アンケート通りに機械的に連載中断を決めるのだったら、編集長はいらないってことですよね RT @TRiCKPuSH
2010-05-21 05:09:52
初回放送中、そっちベクトルは少なかったんですよね。結局、新しい表現はマーケティングから生まれにくい。 RT @Tshmz: 代理店はそのように参入してきますよねw。RT @TRiCKPuSH: エヴァって、「アスカ萌えー」とか言ったりフィギュアがバカ売れしたりとか、上手くでき
2010-05-21 05:10:30
初回放送中、大月さんは「エヴァ」をほとんど見ていなかったそうです。そして、大月さんが新しい表現を作ったわけではない。RT @TRiCKPuSH: 上手くやってたわけですよねー。大月さんの手腕ですよね、それって? そういう上手さを見たいですよね。RT @Tshmz:
2010-05-21 05:13:03
そうですね。しかしだからといって、POS管理されたコンビニのゴールデンラインに何を置けば大量に売れるかというようなシステムを当てはめることには、無理があると思うのです。 RT @TRiCKPuSH: 映画ってそういう狂気が一回は成功しても~リスクがすごく大きい @baoh
2010-05-21 05:14:48
ベースにあるのは、相互の才能と能力に対するぎりぎりの信頼関係でしょう。 RT @TRiCKPuSH: じゃあ、あれは庵野さんたちが、大月さんをうまく操った的な感じなのですね。 RT @baoh: 初回放送中、大月さんは「エヴァ」をほとんど見ていなかったそうです。@Tshmz:
2010-05-21 05:16:19
それを大変だからシステム化しようというのが、ここ数年の在り方だと感じてます。刹那的な消費に終わらず、富野さんじゃないが百年残る作品は、そうした無謀さの中から生まれてくるのですね。RT @TRiCKPuSH: でも、クリエイターにそこまでやらせるのもちょっと大変な気が @baoh
2010-05-21 05:17:44
ではぼくも離脱します。ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。 RT @Tshmz: 完全に夜が明けてしまいましたw 有意義なツイート対話ありがとうございました。離脱!
2010-05-21 05:21:49
確かに“皆無”。盲人なのに居合いの達人という共通点だけ… RT @Tshmz: 全く理解できない。それに昔の雰囲気は皆無だと思います。RT @TRiCKPuSH: 「脚本ダメだけど、むかしの『座頭市』の雰囲気出てるし、リスペクトもあるから、これでいいのです!」 @baoh
2010-05-21 09:44:34