改めて「傾聴」を考える~技法として/態度として~

心理臨床における傾聴とは何か,とまではいかずとも,技法として,あるいは態度として,臨床における役割とは何か,に関するさまざまな反応
51
吟遊詩人ポルナレフ @roje_miyako

明らかな困り事があるのに、傾聴だけっていうのはやっぱりよくならないんじゃないだろうか。心理業界の傾聴神話はなんなのだろうか。

2011-12-15 13:22:58
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

傾聴と承認だけで問題が解決する人は確かにいる。でも、病院臨床をしているとそう言う人は少ない印象。あくまで印象だけどね。

2011-12-15 14:41:01
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

ただ、「傾聴をして欲しい」人が病院を受診することはある。

2011-12-15 14:41:48
ロテ職人 @rotemeister

それで「治る」なら、それこそ医者はいらないわけで RT @moe_zou: 傾聴と承認だけで問題が解決する人は確かにいる。でも、病院臨床をしているとそう言う人は少ない印象

2011-12-15 14:43:20
ロテ職人 @rotemeister

そして「傾聴して欲しいだけの人」が病気なのかどうかはまた別の話であり…と考えると、色んなところに需要があるのだろうとは思う RT @moe_zou: ただ、「傾聴をして欲しい」人が病院を受診することはある。

2011-12-15 14:44:23
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

そう言われると解ってるから「治る」と表記していないわけで。 RT @rotemeister: それで「治る」なら、それこそ医者はいらないわけで RT @moe_zou: 傾聴と承認だけで問題が解決する人は確かにいる。でも、病院臨床をしているとそう言う人は少ない印象

2011-12-15 14:45:29
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

実際問題そういう人に「あなたは病気ではありません」とはっきり言いますかね? RT @rotemeister: そして「傾聴して欲しいだけの人」が病気なのかどうかはまた別の話であり…と考えると、色んなところに需要があるのだろうとは思う

2011-12-15 14:47:05
ロテ職人 @rotemeister

自分としては「傾聴して欲しいだけの人」が少なくとも精神科を受診するイメージはないです。それは診療科によるのかも RT @moe_zou: 実際問題そういう人に「あなたは病気ではありません」とはっきり言いますかね? RT @rotemeister: 「傾聴して欲しいだけの人」

2011-12-15 14:48:34
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

@rotemeister 「傾聴して欲しいだけの人」の中で私設のカウンセリングルームでウン千円払ってまで「傾聴してもらおう」と思う人って、そのカウンセラーの生活が成り立つくらい存在しますかね?パトロンみたいに囲ってくれるセレブでもいたら別ですが....。

2011-12-15 14:50:09
ロテ職人 @rotemeister

やっぱり病院は基本的に「問題解決」よりは「治る」「治療する」ことが目的だと思います RT @moe_zou: そう言われると解ってるから「治る」と表記していないわけで。 RT @rotemeister: それで「治る」なら医者はいらない RT @moe_zou: 傾聴と承認だけ

2011-12-15 14:50:44
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

@rotemeister 我々の所属しているところでは、ちょっと厳しいかもですね。僕のバイト先の「心療内科」にはそういう方はいらっしゃいますね。しかしこれはN=1のお話です。

2011-12-15 14:51:38
ロテ職人 @rotemeister

不可能ですね。だとすると「傾聴して欲しいだけの人」の受け皿ってどこになるんでしょ?ってそもそも「傾聴して欲しいだけの人」っているのかな?「だけ」ってつけたのは自分ですがw RT @moe_zou: @rotemeister そのカウンセラーの生活が成り立つくらい存在しますかね?

2011-12-15 14:53:11
ロテ職人 @rotemeister

そう言っちゃう「医者」はいるかも RT @moe_zou: 実際問題そういう人に「あなたは病気ではありません」とはっきり言いますかね? RT @rotemeister: そして「傾聴して欲しいだけの人」が病気なのかどうかはまた別の話であり…

2011-12-15 14:55:21
@norakobe

@rotemeister @moe_zou 「いわゆる○○病とは違っても、自分か周囲が困っていたら、少なくとも「症状」とはいえますねー」って言います

2011-12-15 14:56:41
松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

「とにかく話を聴いてくれるだけでいいんだ」と言う患者はいる。問題は話を聞いただけではその人の問題は解決しないってこと。 RT @rotemeister: 「傾聴して欲しいだけの人」っているのかな?「だけ」ってつけたのは自分ですがw RT @moe_zou:

2011-12-15 15:01:05
ピュアリー @purely1939

最近はそんなに傾聴だけで充分、傾聴だけで何とかしよう、という風潮はあまり見聞きしなくなったような印象だけど。 RT @cp_suffering @moe_zou そう言われると解ってるから「治る」と表記していないわけで。 @rotemeister

2011-12-15 15:32:20
ロテ職人 @rotemeister

傾聴「する」側ではなく「される」側の話では? RT @purely1939: 最近はそんなに傾聴だけで充分、傾聴だけで何とかしよう、という風潮はあまり見聞きしなくなったような印象だけど。 RT @cp_suffering @moe_zou @rotemeister

2011-12-15 16:06:55
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ PM 6:00 ------------✄

2011-12-15 18:00:13
子鬼 @tak_konn

自由連想を機能させるには、話を聴くのが一番有効な介入。なんでか心理士っぽい人が傾聴を価値下げするTLが続く・・。ただ、「人から話が聞かれること」そのものが最も重要なのではなく、人から聴かれる結果として自分についての話が自由に思うまま出来るようになることが大事なのだけど。

2011-12-15 18:18:56
子鬼 @tak_konn

「話を聴いてほしい」とか「話を聴かれるだけでは役に立ちません」とかいうのは個人の嗜好の問題であって、私はそういう意識的なニーズに応えるために傾聴してるわけではないんです。それはおいといても、傾聴の価値は強調しておきたいなぁ。

2011-12-15 18:26:11
ピュアリー @purely1939

精神分析における自由連想は傾聴することではないのでは?精神分析における治療者の役割は傾聴ではなく、治療者も自由連想すること。もっとも対面ではまた違うかもしれないが。 RT @tak_konn: 自由連想を機能させるには、話を聴くのが一番有効な介入。

2011-12-15 18:26:22
子鬼 @tak_konn

そうですね。自由連想を促す最も大事な介入は治療者の「沈黙」と「自由連想」でしょうが、一般の臨床全般では「傾聴」に近いと捉えてツイートしました。@purely1939 :精神分析における自由連想は傾聴することではないのでは?精神分析の治療者の役割は傾聴ではなく治療者も自由連想。

2011-12-15 18:35:39
ロテ職人 @rotemeister

どんな学派であっても「傾聴」というか「聴くこと」って基本中の基本であり、それだけを取り上げてどうこう言うことに意味があるのかな? RT @tak_konn: 「話を聴いてほしい」とか「話を聴かれるだけでは役に立ちません」とかいうのは個人の嗜好の問題

2011-12-15 18:35:54
子鬼 @tak_konn

話聴かないとこちらも自由連想できない。ただたしかに、その「話の聴き方」は一般の人が思うような「身を入れて聴く」ともかなり違う。こちらの理解の提示の有り様、解釈からしかその違いを理解されることはないのだろう。

2011-12-15 18:39:18
ロテ職人 @rotemeister

「傾聴」「聴くこと」が簡単だなんて言うつもりは全くないですし、それが出来てない人もたくさんいると思います。それと同時にそれが出来ない人が力動的だろうとCBTだろうと心理療法とかカウンセリングとかなんで出来るのかとても不思議です

2011-12-15 18:41:45
1 ・・ 5 次へ