ろう者の手話が読み取れない原因について考えてみる

手話講習会に通っていた頃の体験~読み取り力がなかなかUPしない原因について、だらだらと考えてみました。
3
かずひろ(little prayer) @kazuhiro57

昔通っていた手話講習会の関係者(ろう者)で「あの人の手話は癖が強くて、なかなか読めない…」と噂される方がいた。先輩方がそういう風に言っていたので、そういうものかなと思っていた。しかし今考えると、聴者がろう者の手話をどうこう言うのは、何か変。読めない原因をそこに求めるべきではない。

2011-12-16 05:05:25
かずひろ(little prayer) @kazuhiro57

まぁ、その先輩方もそういう意味で言った訳では無いのかも知れないけど。正直に言うと、今通っているサークルで、この人の手話はなかなか読めない…という人がいる。1対1で、こちらに合わせて分かりやすく話して貰えば分かるけども、自然なペースで、すすーっと話されると、全然分からない。

2011-12-16 05:08:58
かずひろ(little prayer) @kazuhiro57

手話講習会で、同じくらいの学習歴だけど、ろう者の手話が自然に読み取れる学習者の方がいた。時々そういう人を見かけるけど、たぶん基礎になるコミュニケーション能力が高いのではないかな、と思う。高いコミ能力と積極的な学習姿勢が、新しい言葉の獲得を促進するのではないか、と。

2011-12-16 05:13:47
かずひろ(little prayer) @kazuhiro57

学習意欲はともかくとして、コミ能力が人並み以下と思われる私は、どうするか。手話には様々な特徴(空間活用、ロールシフト、CL等々)があるが、読めるか読めないかの差って、こういった要素の入り具合によるのではないか。速すぎて読み取れないという場合もあるけど、たぶんこっちの方が大きい。

2011-12-16 05:20:10
かずひろ(little prayer) @kazuhiro57

これらの各要素をしっかり勉強して、自分の弱点はどれか分かれば、読み取り能力が向上するのではないかと思う。「驚きの手話『パ』『ポ』翻訳」という本はDVD付きで、これらの要素を解説している。買った当初は難しくて本棚に仕舞っておいたのだが(ごめんなさい…)そろそろ紐解くべき時かな。

2011-12-16 05:26:09