AO入試批判してたけど、AO入試って意外といいんじゃないかと思った。

AO入試はソープでなんたらとかいってましたが、意外とAO入試っていいんじゃないかと宗旨替えしました。
2
りむ @soltydoggy

AO入試なんて……とむかしは思っていたクチなんですが、多元的知能という考え方からすればあれもいいのかなという気もしてきた。たしかに彼ら、少し英語とか数学は出来ないかもしれないけれど、別に勉強できることと突破力をもって事を成す事は違うわけだしね。

2011-12-17 18:58:55
りむ @soltydoggy

うちの父親の言葉を借りれば、「お金持ちがエリートを雇う事はできるが、エリートがお金持ちを雇う事は出来ない」

2011-12-17 18:59:31
りむ @soltydoggy

AO組の子は、今の時期時間有るだろうから、本当に多元的知能の本読んでおいたほうがいいよ。今度、AOの合格者と会ったら、買って渡そうかと思うぐらいで。

2011-12-17 19:00:55
りむ @soltydoggy

http://t.co/Bou3cHWf コレね。結局のところいまの大学入試は、8つの知能のうちのいくつかしか測定できていないので、やっぱしすべて測定できるようにすべきという理屈は分かる。

2011-12-17 19:02:13
拡大
りむ @soltydoggy

まぁ、そりゃ、AOは都市部の富裕層が有利という話はあるんだけど、法学部の制度改正と、AO対策向けのスカイプ指導塾の普及で、それも大分かわりつつある。

2011-12-17 19:02:47
りむ @soltydoggy

そもそも、大学教育において、もちろんシグナリングとしての機能に焦点を当てた場合、入試の公平性というのは、それはそれで大切なんだけど、それ以上に理屈抜きで良い人材、研究会を盛り上げてくれるような人材を採りたいというのも偽らざる本音でしょう。

2011-12-17 19:03:39
りむ @soltydoggy

AO入試組がその目的に合致するんだけど、一般入試では拾いにくい知能をもった人たちであれば、ああいう入試もかなり評価すべき部分は有るんじゃないかと思う。

2011-12-17 19:04:17
りむ @soltydoggy

以上、近年のスカイプ個別指導塾興隆に関する我田引水でした。それにしても、遠距離教育の力って本当にすごいよ!

2011-12-17 19:05:23
りむ @soltydoggy

近距離教育よりもPC画面という制約があると思われがちだけど、一方で画面越しだからこそあこがれが高まって、学習効果が上がるという側面も有るじゃないだろうかと思う。

2011-12-17 19:06:08