コンピュータと教育研究会 第112回研究発表会 / 技術と社会・倫理研究会(SITE)

司会者がデモプログラムを触りだした.両手先を認識して地球儀を持ってるかのようにCGを重ね合わせるデモプログラム. #ipsjce
2011-12-17 13:28:31
奥行きが検出できるという点がタッチパネルと比べての長所.逆に操作による手触り感が全くないことが短所,といったところか. #ipsjce
2011-12-17 13:32:28
これ導入・運用・保守それぞれのコストを知りたいな.予稿には書いてない.今のところ発表内容も予稿の内容と同じ.収録失敗時に備えて収録カメラは2台使ってるらしい. #ipsjce
2011-12-17 13:44:18
教師は「講義資料はなるべくPowerpointで録画」「ホワイトボードはできるだけ使用しない」・・・WindowsのPowerpointを使わない講義の場合,スタッフが収録後に手動でビデオのインデックスとかタイトルを付ける.ひええ. #ipsjce
2011-12-17 13:49:06
授業スケジュールの性格上,収録の翌日にはアップロード.PowerRecは収録終了と同時にコンテンツができあがってるけど,それ以外の作業はほぼ手作業のように思われる.大変そう. #ipsjce
2011-12-17 13:53:27
作業は外注してるので,けっこう金銭的コストはかかってる.生々しいので具体的な額はツイート上では省略.視聴パターンは細切れ視聴がほとんど. #ipsjce
2011-12-17 14:02:35
12/23に日本大学文理学部で行なわれる「第1回情報学教育推進コンファレンス」参加お申し込みは,【本日中】にお願いします。http://t.co/jzAOL7Zp #ipsjce
2011-12-17 14:07:13
ソーシャルアドレス帳.どのソーシャルメディアなら連絡がつくかがわかるようにする,ということか.でもそれも一つのソーシャルメディアじゃないかと思ったりする. #ipsjce
2011-12-17 14:21:06
実世界の生々しさがターゲットなので,専門外の人でも何をしたいのかは理解しやすい話が多いと思います. RT @zunya58: #ipsjce の発表がおもしろそうだ。まったく専門家ではないのだけれど。
2011-12-17 14:23:31
標準では足りない共有情報をたくさん入力できるよう仕様を拡張,というのは管理者レベルではやりたいところだけど,それは下手すると面倒さから敬遠される要因にもなり得る. #ipsjce
2011-12-17 14:25:10
「疲れてやめる」「主な生息場所がわからない」で連絡がつかない,ということがソーシャルメディアではあり得る.どうするべきか? #ipsjce
2011-12-17 14:34:43
「なんで前方中央が空いてるんだろう,と思ったら,テーブルタップがありませんでした.追加を用意しましたのでぜひこちらへ.」 あるある. #ipsjce
2011-12-17 14:35:54
4件目 特別セッション「高校教科「情報」シンポジウム2011年秋 実施報告」 なお本シンポジウムURLは http://t.co/0E06sUY4 #ipsjce
2011-12-17 14:45:34
パネルディスカッションは盛り上がったらしい.Togetterにログあるかな,と思って調べたらやっぱりあった. http://t.co/FMQwyje7 #ipsjce
2011-12-17 14:55:40