ロシア下院選不正疑惑のデモとその背景のお話

ロシア下院選不正疑惑で大統領が調査指示、政権に圧力強まる http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7BA01F20111211 ロシアのデモの背景に関して、ロシア在住のmakinoyainSPb氏 とのお話。 続きを読む
25
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

基本同意なのですがそこで露を例示するのは違和感。露は中間層増で内需拡大です。RT @moltoke_Rumia1p いや、避けられない、中間所得層の薄くなる事態を放置すれば今のロシアと同様な社会の階層化が発生して社会の活力が失われるからその部分は回避しないといけないだろうにさ;;

2011-12-18 09:08:43
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb (つ∀ ̄) 無が有になったって意味なら拡大したと言えなくはないですが、そもそもかの国は一部の富裕層と大多数の低所得層の組み合わせのまま。インフレ率は8%と高く人口は1992年比で4%減少してるにも関わらず失業者は増加。富は一極集中ですが

2011-12-18 10:33:07
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb ( ̄∀ ̄) ロシアになった1992年と比較してロシア経済は三割程度伸びましたが、うち三割程度は原油・天然ガスの輸出、価格上昇の効果によるもの。対して失業者数は1992年比で46%増加。つまり、経済は伸びていながら失業者数は増え、人口は減ってると

2011-12-18 10:39:45
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb すなわち、ロシア経済における発展での中間層の増加は言われてるほどではなく、むしろ富裕層がより富んだ結果ではないかと。なので、喰えない層はデモに参加する(つ∀ ̄) あの国ではいつものことにも関わらずです

2011-12-18 10:44:36
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p コメントありがとうございます。ご指摘の点に返答すると、人口統計と給与水準の分布を連関させた数字は存じませんが、調査会社のサラリーサーベイなどを見ても都市部を中心に給与所得は確実に上がっており、そこから中間層の出現は類推できます。(続

2011-12-18 19:01:36
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p 極論すればソ連時代は極一部の特権階級とその他庶民だったわけで、貧富(というのとはややニュアンスは違いますが)の差は今以上だったと思われます。その意味では中間層は無から現れたといってもよいでしょう。(続

2011-12-18 19:02:08
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p 90年代以前は食糧自給自足がある種当たり前。これはとても中間層とは言えません。(続

2011-12-18 19:02:40
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p 露経済の原動力は貴指摘のとおり石油天然ガスなど資源価格の高騰でしたが、GDPの構成要因である内需部分も相当貢献しています。2000年以降、GDPや鉱工業生産を上回って小売商品売上高(モノがどれだけ売れたかを示す指数)が伸びています。(続

2011-12-18 19:03:27
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb  統計上のデータを1992年のロシア建国時点を起点としての見解となっております。調査会社がよく行う前年からの比較での見解とは、その点で異なるかと思いますよ。なぜ、弾圧される危険を冒してまで彼らがデモを強行したと考えれば生活苦の比率が高いのではと

2011-12-18 19:09:26
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p 資源など外需で稼いだか金が国内にうまく循環(下方展開)し、外需内需の両輪で経済が拡大したというのが2000年代のロシアです。(続

2011-12-18 19:10:18
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p この辺の数字を見るには露統連邦国家計局の資料が最適ですが(ただし基本露語)、ジェトロの世界貿易投資報告http://t.co/TehqfvJK でも2006年以降(最新年以外はリバイス前の数字)が見られます。(続

2011-12-18 19:11:05
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p 失業者数は統計の取り方によりますので一概に高低は言えません。92年当時は失業の定義はILO基準ではありませんので、比較するのであればその当時と現在の定義を加味し再計算ないといけません。私は統計学は素人ですのでそこまではできませんが。(続

2011-12-18 19:11:34
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p 現在のインフレはソ連崩壊後のロシアでみれば最低水準ですので、さほど気にする必要はないでは。ロシアの国民経済は基本、(良くも悪くも)それを織り込んで動いています。(続

2011-12-18 19:12:34
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb  そこで1つ。未だロシア経済が天然ガス・原油などのエネルギー資源の輸出関連での支えからきていること。一度、国債デフォルトを行った1998年からすれば、まだ失業者数は減ったものの建国時点の1992年と比べた場合、4割以上失業者数は多いことです

2011-12-18 19:15:43
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p 92年当時とは統計手法が、さらに言えば社会情勢も経済構造も全く異なりますので、直接の比較は実体経済をみるうえではあまり意味がないのかな…とも。学術的には誤った考えかもしれませんが。

2011-12-18 19:19:34
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p デモについては、物質的な苦しさよりも政治面での自由化を求める声が強いような。特に都市部での生活苦は(時系列での比較の問題ですが)ないといってよいでしょう。物質的な要求であればそれは「食うに困る」ではなく「さらによい生活ができるように」ではないかと

2011-12-18 19:21:49
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb  (=w=) そう。おまけにエネルギー価格は乱高下し、大消費地の欧州の経済後退の影響はこれからロシアの懸案事項となるでしょうね。インフレ率に関してお話しますと、先進国での許容インフレ率は約4%と言われています。低くなりとはいえ現時点では8%

2011-12-18 19:24:21
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p エネルギー資源頼みという点はそのとおりで同意です。ただ、マクロ面で見ると輸入が輸出を上回っているので、GDP成長に占める純輸出の寄与度は殆どないかマイナス。そこをどう評価するかですね。

2011-12-18 19:24:28
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p エネルギー資源価格はそのとおりですね。原油もじわじわ下がってるし。政策当局者は頭痛いでしょう。でも経済発展省の中期予想では12年も100ドルなら4%超のGDP成長となってますね(下方修正含みですが)。

2011-12-18 19:32:59
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb  明らかにドルに換金してた側が勝ち組な。まぁ、富裕層側は一部を金に替えたでしょうが、9月と12月に大規模値下がりしてますが。

2011-12-18 19:37:43
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb  一応、予測値の今年2011年は4%の実質経済成長。しかし、インフレ率は7.5% (=д=;) しかし、リーマンショックのあった2009年には7.8%のマイナス成長かつ、インフレ率は8.8%もあり、その際の打撃が昨年、今年でようやく補いついた程度では

2011-12-18 19:39:22
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb  まぁ、インフレ率が高いといっても資源バブル期の2007年―2008年のような10%超えるインフレでないだけ、まだしも沈静化していますが、こうした高インフレは自国通貨への貯蓄って方向には向かないでしょうね。だいたい外貨に換えるでしょうから。

2011-12-18 19:41:25
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@makinoyainSPb  逆に輸入を支える原資としての資源輸出は重要ではないかと。しかし・・・こう考えると戦前の一次産品を輸出し、欧米からの機械類の輸入に頼っていた時期に逆戻りしてる感すらあります。 老朽化した設備を更新して採算ラインを下げればより収益も望めるでしょうに。

2011-12-18 19:44:05
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p すみません、外出してて反応遅れました。金持ち層はいろいろリスク分散してるでしょうね。資金逃避、あるいは実体経済への投資も含めて。

2011-12-18 21:41:35
Tetsuya_Umetsu(まきのや) @makinoyainSPb

@moltoke_Rumia1p 基本的に今でも貯蓄は外貨だと思います。ただ、リーマンショック前の好景気の時代、ルーブル高で給与が外貨建てからルーブル建に一斉に変わったことがあります。ロシア人の意識も少しは変わっているかもしれません(程度問題でしょうが)。

2011-12-18 21:45:19