東野圭吾さんらの提訴に関する津田さん、おかざき真里さん、大原ケイさん、赤木智弘さんの呟きまとめ。

「東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴」という件に関する4人の呟きをまとめました。12/20深夜のちょっとした盛り上がりを思い残すために。
254

まずは津田さんとおかざき真里さんの会話。津田さんは作る側として<愚かな行為>と言ってますね。

津田大介 @tsuda

Winny作者無罪になった同日に提訴とか。お客を敵に回すことを結局出版界もしちゃうのね。それしないのが出版界の良心だと思ってたけど。愚かな。RT @itmedia_news: 東野圭吾「売ってないから盗むのか。こんな言い分は通らない」と主張http://t.co/7Gb7RKOQ

2011-12-21 04:04:09
津田大介 @tsuda

この件自炊だし。金払ってでも便利に本読みたい有料顧客たちを敵に回す行為。RT @hijirhy: 他人の褌で相撲取るのはいかんだろ、やはり。QT @tsuda 出版界もしちゃうのね。それしないのが出版界の良心だと思ってたけど。愚かな。http://t.co/7Gb7RKOQ

2011-12-21 04:22:25
おかざき真里 @cafemari

@tsuda <愚かな。>違法コピーを取り締まることでかえって市場が冷えるというお考えなのでしょうか?音楽業界になぞらえて語られている方もいらっしゃいます。この件に関して、私個人では市場予測がはかれませんのでいろいろな意見を眺めているところです。

2011-12-21 04:22:57
津田大介 @tsuda

@cafemari この件の本質は個人の私的複製です。限りなく個人使用目的で使われる自炊業者が法律上は著作権侵害の幇助にあたってしま日本の柔軟でない著作権法と、違法であれば利用実態を鑑みずとりあえず訴えてしまう日本の著作権業界の悪いところが出ていて、それが愚かだと僕は思うのです。

2011-12-21 04:28:22
津田大介 @tsuda

@cafemari 音楽業界に僕がなぞらえているのは、違法コピーのされ方とか、範囲とかじゃなくて、正当な顧客又は顧客候補を歪んだ訴訟をすることで敵に回し、 結果顧客がほかの娯楽に移って行く現象についてですね。

2011-12-21 04:30:45
おかざき真里 @cafemari

@tsuda ありがとうございます。<本質>を別のところにあると捉えている意見も多く、悩ましいところです。<利用実態>が個人の複製の範囲内であるなら、私も津田さんと同意見です。お忙しい深夜にお時間いただき感謝です。かわいいちゃんは、ただいまスヤスヤ寝ております。

2011-12-21 04:36:21
津田大介 @tsuda

Kindle Fireが爆発的に売れ始めてる米国とまともな電子書籍マーケットも立ち上がらず、あまつさえ先進読書家のための自炊代行サービスを訴訟で潰す日本。デジタル海賊版対策ってのは摘発とともに違法ファイルと同じものを適切な価格でデジタルに出すのが王道なのにそれもやらない。役所か!

2011-12-21 04:37:59
津田大介 @tsuda

いやとばっちりも何も日本の判例では限りなくクロであることは間違いない訳で想定はしてたと思いますよ。RT @facebookersjp: @tsuda 正直なところスキャン事業者はとんだとばっちりを食ったと言わざるを得ないんじゃないでしょうかhttp://t.co/4NmOBpnn

2011-12-21 04:39:34
おかざき真里 @cafemari

@tsuda そうですね。法律に無理やり合わせている部分もあるのか、訴訟内容も実際目的とするところとは少しずれている気もいたします。(訴訟というものは常にそういうものなのかもしれませんけれども)

2011-12-21 04:40:53
津田大介 @tsuda

あ、せっかくこういう流れになったので、一応ご報告しておきますと、来年1月10日に発売される俺の新著『情報の呼吸法』はクリエイティブ・コモンズ(表示ー非営利ー改変不可)付けたので、皆さんご自由に自炊してください。電子書籍化もなるべく早く進めようと思いました。

2011-12-21 04:43:13
津田大介 @tsuda

承前)商用書籍にクリエイティブ・コモンズ付けるのは『CONTENT'S FUTURE』以来です。単著では初めてかな。今後俺が出版する本は基本クリエイティブ・コモンズ付けて出そうと思っております。よろしくです。

2011-12-21 04:46:41
津田大介 @tsuda

いつも書籍の進行がギリギリなので、正直電子書籍まで手が回らないのです……。 RT @agtashiro: 最初から電子書籍化されていれば自炊の必要は無いでしょう?> @tsuda あ、せっかくこういう流れになったので

2011-12-21 04:50:42
津田大介 @tsuda

ないない。そんなの買った人の自由じゃん。RT @yosomibito: 装丁を含めて完成したモノ、として出版した書籍が裁断される事への抵抗感はないですか? QT @tsuda:商用書籍にクリエイティブ・コモンズ付けるのは『CONTENT'S FUTURE』以来です。

2011-12-21 04:51:52
津田大介 @tsuda

とはいえ、『情報の呼吸法』は、装丁がとてもいい感じで、使ってる紙の色が全編ツイッターブルーになってて個人的に、とても気に入っているので、できれば書籍の形でお読みいただきたいって気持ちはありますよ。

2011-12-21 04:54:23
津田大介 @tsuda

俺、自分の著書が自炊のために裁断されるのが著者として悲しいって感覚がまったく理解できないんだよね。だって、読み込んでくれる(検索可能にして、知識データベースにする)ためにわざわざ面倒な手間かけて自炊してるわけで、それはむしろ著者としては喜ばしいことなんじゃないのと思うのです。

2011-12-21 04:59:04
津田大介 @tsuda

だから早く出版社が電子化進めるか本購入者に安価もしくは無料で電子データをダウンロードさせるような仕組みが必要。それで裁断問題は片がつく。RT @yosomibito: コンテンツの形式変換は自由のはずですね。でもどうして本にデータが付属しないんでしょう。本が裁断されるのは悲しい。

2011-12-21 05:03:59

次はアメリカの大原ケイさんの呟き。

大原ケイ @Lingualina

日本の作家が見当違いな訴訟を起こしているよとこっちのメディアに通報するかどうか考えちう。あんまり恥ずかしいことは宣伝したくないんだけどなぁ。

2011-12-21 04:16:16
大原ケイ @Lingualina

著者だったらスキャン行為に対して「さっさとEブックも出してよ」と版元につめよるのが筋なんでね?

2011-12-21 04:19:45
大原ケイ @Lingualina

お役所も「クールジャパン」なんてアホなことやっとらんで、国会でちゃっちゃと通るようなネット時代に則した著作権法を考えろやバーカ。

2011-12-21 04:42:18
大原ケイ @Lingualina

なんかさ、こうやって著者が自ら出てきて、ワケワカメなこと言ってて、版元はなーんにも言わないで黙っているあたり、著者が不憫でやっぱりエージェントが必要なんだろうな、と思ったり。

2011-12-21 05:03:02
大原ケイ @Lingualina

メディアの全てがネットの登場によって根本的に変わるだろうってのは10年前に気づかない方がバカだよね?ってことで本も将来はこうなるでしょうから、電子書籍ってものができた暁にはちゃんとそっちも売りますんで電子化権も預からせて下さいって言ってこなかった版元がバカ。

2011-12-21 05:56:03
大原ケイ @Lingualina

っていうか、出版社に週刊誌やマンガなど、「今売れているカテゴリー」があった時代から、常にそれが売れなくなってきた先のことを考えるのが経営のストラテジーってもので、それを怠って逃げ切った会長だの取締役だのってのが戦犯だと思うね、アタシゃ。

2011-12-21 05:57:49

最後は赤木智弘さん。これもなかなか辛辣w