商店街と大型店について

石巻の商店街の近くに住んでいて、あれこれ考えたことを、ここ数日ずいぶんツイートしてしまったので、1つにまとめてみました。 「石巻新聞」のアイコンのツイートを境目に、それより下は、以前のツイートです。
14
日下羊一 @sheepbook

◆◆これから「商店街と大型店」について、11本ほど連続ツイートします。興味のない方には、長々と申し訳ありません。◆◆

2011-12-22 14:04:29
日下羊一 @sheepbook

「イオンが大きすぎる」のには理由があります。地方では、電車やバスは1〜2時間に1本が普通ですから、家族連れで買物するときは、ほとんど車を使います。子供がいたり、荷物が多かったりすると、できるだけ買物は1ヶ所で済んだほうがいい。それが「大きすぎる店」へのニーズを生んでいます。

2011-12-22 14:04:55
日下羊一 @sheepbook

…地方の人間だって、ぶらぶら歩いて買物したい時があるんですが、30年前から衰退の始まった商店街には適当な店が少ない。そこに登場したのがイオンの専門店街でした。都会の人がイオンを見て「大きい割に欲しい物がない」と言うのも分かりますが、服にしろ雑貨にしろ、地方にはあれ以上の場所はない

2011-12-22 14:05:52
日下羊一 @sheepbook

…「イオンが大きすぎる」と感じる人は、もちろん地方にも少なくありません。そういうニーズは、例えば石巻だと、中里地区にできたばかりの「ヨークタウン」(ヨーカドー系列)が拾ってます。ちょっとお洒落な食材や惣菜も揃えつつ、適度にコンパクトな大きさ。地元産品への目配りも行き届いています。

2011-12-22 14:06:42
日下羊一 @sheepbook

…さらに、「ウジエ」や「あいのや」といった、地元資本のスーパーマーケットが、市内のあちこちに店を構えています。値段が安く、品質も良いので、生鮮品をはじめとした日常的な食品は、こうしたスーパーを使う市民が多いです。石巻魚市場直送の鮮魚も並んでいます。

2011-12-22 14:07:42
日下羊一 @sheepbook

…以上にあげた「巨大なイオン」「コンパクトなヨークタウン」「価格と品質で勝負する地元スーパー」は、いずれも郊外店で、商店街の中には立地していません。商店街で日常的に買物をしているのは、商店街のごく近くに住んでいる、車を運転しない高齢者…という、きわめて限定された層です。

2011-12-22 14:08:32
日下羊一 @sheepbook

…そうした、いわゆる「交通弱者」も、震災後は急速に、みやぎ生協やイトーヨーカー堂がはじめた「宅配スーパー」にシフトしています。店まで行かなくても、食品も生活雑貨も、ちょっとした衣料品も買えます。配送料は200〜300円台。まとめ買いすれば配送無料になる店もあります。

2011-12-22 14:09:16
日下羊一 @sheepbook

…「スーパー」や「ショッピングモール」あるいは「コンビニ」という形態は、いずれもアメリカ発祥のものですが、日本人のニーズや各地域の事情に合わせて、徹底的かつ細やかな改良が続けられ、だんだんに日本人の生活に根付いていったのです。コンビニなど、アメリカとは全くの別物に変貌しています。

2011-12-22 14:12:21
日下羊一 @sheepbook

…イオンもヨーカ堂も、最初は町の中の一軒の店でしたが、客のニーズを探り、外国の事情も学び、研究に研究を重ねてきたから今の全国的な繁栄があるのであって、「商店街の衰退」という問題の本質は、勉強不足の経営者が、勉強熱心な経営者に負けた、ということなんです。

2011-12-22 14:13:23
日下羊一 @sheepbook

…そんな訳で、商店街の再興というのは非常に難しいんですが、それでも挑戦するなら、まずやるべきは、「マンガで街おこし」とか「石巻焼きそばでB級グルメグランプリに出場」とか、そういうことではなく、ライバルである大型店の研究と、市民のニーズの研究です。そこから始めるしかない。

2011-12-22 14:14:45
日下羊一 @sheepbook

…それから、どんなに商店街に愛着があっても、「今の時代、本当に商店街は必要なのか」という所から、とことん考えてみる必要があると思います。「市民の役に立つこと」と、「商店街の地位と伝統を守る」ことと、どちらがより大事なのか。

2011-12-22 14:15:38
日下羊一 @sheepbook

イオンの建物は小ぎれいだけど、よく見ればずいぶん安普請で、そのうえ土地は借り物です。でも私は、そういうイオンのやり方は、税金を大量投入している豪華な公共施設の現状と比べたら、よほど好感が持てます。石巻駅前の観光物産館や、石ノ森萬画館は、確かに立派だけど、費用対効果を考えたら…。

2011-12-22 15:53:30
日下羊一 @sheepbook

「イオンは賃料が高いから、地元の店が入れない。地元を疎外している」という主張もどうかと思う。イオンの物件なんだからイオンに価格決定権があるのは当たり前。「それでも入りたい」という所が入るだけの話。石巻の商店街の賃料だって昔は高かった。東京・阿佐ヶ谷の商店街は、今も賃料は月百万単位

2011-12-22 15:53:52
日下羊一 @sheepbook

イオンを応援するようなことを色々書きましたけど、イオンの今後については未知数な部分も多い。箱が大きすぎることが、やはりリスクだろうとは思います。移り変わっていく市民のニーズ次第では、イオンの形が変化したり、消えたり、他の店が台頭してきたり、ということは、当然あると思いますよ。

2011-12-22 15:59:51
日下羊一 @sheepbook

…でもそうやって、変化していく社会に合わせて、いさぎよく撤退したり、また新しい商売の仕方を考えたり、というのが健全な商売の形なのだから、「イオンはどうせ撤退するからダメだ」という批判はおかしい。「40年前の商店街の形が理想だから、それを今後も守り抜こう」って訳にも行かないでしょう

2011-12-22 16:04:36
石巻百景 @ishinomaki_news

【石巻の日赤病院とイオンが、災害時の支援協定を結ぶ - 石巻かほく http://t.co/h9WSsxn7 】災害時にイオンが日赤に物資の供給を行い、また日赤がイオンに医療チームの派遣を行うことを協定した。た。震災時、日赤は医療の最後の砦となり、イオンも避難所として機能していた

2011-12-20 11:32:22
日下羊一 @sheepbook

震災後の日赤とイオンの対応はすごかった。避難所となり、食料の配給なども行なっていたイオンが、3月末に営業再開したとき、度肝を抜かれたのは、あふれんばかりの商品の量。東京や仙台でも品薄だったらしい牛乳や納豆も、山のように積まれていて、イオンの強い心意気を感じさせられた。

2011-12-20 12:06:37
日下羊一 @sheepbook

古き良き石巻を愛するあまり、イオンに代表される郊外の大型店を「街を破壊するもの」と敵視する人の気持ちも分からなくはない。私も前はそうだった。でも実際に生活していると、大型店が地域に果たしている役割はとても大きい。今後の街づくりを考えるとき、そこを外して考えることはできないと思う。

2011-12-20 12:12:59
日下羊一 @sheepbook

昔ながらの商店街を愛し、なおかつ商店街を日常的に利用している人だけが「街づくり」に参加できるとしたら、たぶん資格のある人は数パーセントしかいない。石巻で暮らし石巻を愛する人の中には、郊外店を使う人も、郊外店で働いている人も、郊外で暮らしている人もいる。というか、そちらの方が多い。

2011-12-20 12:18:54
日下羊一 @sheepbook

石巻は、石巻に水揚げされる魚や、魚の加工品を、全国各地に売ることで発展してきた。「地元民は地元の店で買うべき」とか、「地元の商品を買うべき」とかいう、いわゆる「地産地消」的な考え方が万が一、当たり前になったら、石巻の魚のほとんどは、行き場を失ってしまう。

2011-12-20 14:31:50
日下羊一 @sheepbook

「イオンは不採算だとすぐ撤退するから、町が荒廃する」という意見は笑止。採算が合わなければ、最終的に撤退するのは当たり前。大資本だろうと地元資本だろうと関係ない。年金や不動産の収入があって、儲からなくても続けてる地元の店というのはあるけど、そういう店は、そもそもあまり役に立たない。

2011-12-20 14:38:45
日下羊一 @sheepbook

東京の阿佐ヶ谷で店を運営してたことがあり、そこの商店街は活気のある所として有名なんですが、実は、昔ながらの地域密着の店で、うまくいってる所は少ない。どんどん廃業して、そこにチェーン系列のテナントが入ってます。そういったテナントが無くなれば、昔のような商店街が復活する、わけもなく。

2011-12-20 14:53:16
日下羊一 @sheepbook

「商店街のコミュニティー機能が大事」と言う人は、普段の買い物はどこでしてるのだろう? スーパー、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストア、ユニクロやしまむら、家電量販店、チェーン系列の飲食店などは使ってないのだろうか? そういった所より、商店街の個人店の方が比重が高いのだろうか?

2011-12-20 14:56:33
日下羊一 @sheepbook

私は昔ながらの街並みは滅びてしまえばいい、という主張をしたいわけではありませんが、ノスタルジーを出発点に街づくりを考えるのは危険だと思います。一番大事なことは日々その土地で生活している住民にとっての「使い勝手の良さ」だと思う。それを踏まえた上で歴史にも配慮する、という形でないと…

2011-12-20 15:03:20
日下羊一 @sheepbook

石巻近辺で言えば、たとえば「かまぼこ屋」というのは、地域住民の「地域愛」や、各地に散らばる出身者の「ノスタルジー」に支えられている面があると思います。ノスタルジーは私にもあるし、大事な感情だと思う。ただ「地域愛」や「ノスタルジー」に基づいた商売だけでは、その土地の全員は潤わない。

2011-12-20 15:10:34