日本語ラップ〜ジャンル、現場、リアル等々の議論まとめ

@gogonyanta 続5。ただ、現状は結局「クレバみたいで良い」という2番煎じ好きのメディアに乗っかってるので、彼らが「ヒップホップ」であって「模倣」では無いのなら少し意識的に離れれば良いだけかと。DAの問題とは似ているようで全然違います。
2009-12-27 08:02:27
@gogonyanta 続6。自分はヒップホップを本気で根付かせたいと思うので、他のラッパーの作品も出来るだけ聞くようにしています。好きなラッパーなら尚更です。好きなラッパーの新しいヴァースをこぞって聞いて一喜一憂するのが普通ですよね?
2009-12-27 08:10:35
@gogonyanta 続7。そう思って当時彼に向けて書いたラインもありました。その段階で気づいて欲しかったのが本音です。いや、「ディグって欲しかった」が正しいかもしれません。ラップするスクラッチする以前に、ディグる事こそがヒップホップだと思うんで。
2009-12-27 08:19:02
@gogonyanta 続8。長文になってしまい申し訳ありません。ブログも何度か拝見してます。他での反対意見はつまらない中傷が多いので気にもしませんが、一つ筋が通ってる様に思えたので一度こういった場が持てればと思ってました。今後も意見の相違もあると思いますがお互い頑張りましょう。
2009-12-27 08:28:30
RTありがとう。皆さんの気持ちもバッチリ伝わります。自分も決して完璧だとは思っていないので日々勉強です。なにかあったらまた議論しましょう!
2009-12-27 14:13:36
@zeebrathedaddy 拝見して率直に驚きました。誠実すぎる対応に感謝します。模倣の問題についてはDragon Ashにしろ、ヒルクライムにしろ、もう少し長い目で見てあげればと思ってしまうのですが、そこは行動されている方とPC上で語っているだけの人間との差異なのでしょう
2009-12-27 14:21:56
@zeebrathedaddy ヒップホップを本気で根付かせたいという真摯な思いは伝わっています。今年のBBOY PARKは分かりやすくヒップホップを伝える形に変更されていて楽しめました。意見は相違があってこそ多様性が生まれ面白いのだと思います。今後もご活躍を期待しています
2009-12-27 14:24:08
@gogonyanta BBP楽しんでもらえてたの当時ブログでチェックしてました。www 今後もgogonyantaさんならではの視点で批評よろしくです!
2009-12-27 14:28:53