12/23 原田英男さんの【食品中の放射性物質の新基準値について】

12/23(金) 原田英男さんの【食品中の放射性物質の新基準値について】をまとめました。
35
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について①】報道でお分かりでしょうが、厚労省の資料と合わせてまとめておきます。「食品区分」は4区分。→http://t.co/URZHokVf 「飲料水」10Bq/kg。代替がきかず摂取量が大きいこと、WHO指標値が10Bq/kg等から。

2011-12-23 12:13:06
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について②】「乳児用食品」は食品安全委員会が「小児の期間については、感受性が成人より高い可能性を指摘したため。「牛乳」は子供の摂取量が多いため乳児用食品と同様の理由から。その他を「一般食品」と一括したのは個人の食習慣の違いの影響を最小限にするため等。

2011-12-23 12:13:14
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について③】【区分の範囲】「飲料水」は直接、飲用する水、調理に使用する水、飲用茶。「乳児用食品」は乳児用調製粉乳(粉ミルク)、乳幼児期調製粉乳(フォローアップミルク等)、乳児用用食品、ベビーフード、乳幼児期向け飲料、その他(赤ちゃん用サプリ等)

2011-12-23 12:13:31
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について④】「乳児用食品」の範囲はこちら→http://t.co/zsUd7wWM ※「乳児用食品」は市販の食品が対象が対象だから、市販の食品で離乳食を調理する場合はどうするの?と言われそうですが、「Q&A」が見当たらない。

2011-12-23 12:13:41
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑤】「牛乳」の範囲はこちら→http://t.co/3JjzzTvD 「牛乳」は牛乳、低脂肪乳、加工乳、乳飲料。乳酸菌飲料、ヨーグルト、チーズは「一般食品」。乳飲料は乳等を主原料とした飲料であり、消費者から牛乳や加工乳と同じものを認識される。

2011-12-23 12:13:52
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑥】一般食品の基準値(100Bq/kg)の考え方→http://t.co/tvAog9oS 食品中の放射性物質(放射性セシウム134及び137、ストロンチウム90、ルテニウム106、プルトニウム)からの線量が年間1mSvを超えないよう設定。

2011-12-23 12:14:05
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑦】「製造、加工食品の基準値適用の考え方」→http://t.co/UQGR1bcS 基本的には、原材料の状態、製造、加工された状態それぞれで一般食品の基準値を適用。ただし、乾燥食品等に例外を設ける。

2011-12-23 12:14:15
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑧】①乾燥きのこ類、乾燥海藻類、乾燥魚介類等、原材料を乾燥させ、水戻しを行い食べる食品は、原材料の状態と食べる状態(水戻しを行った状態)で一般食品の基準値を適用(のり、干しぶどう等そのまま食べる食品は原材料の状態、乾燥した状態でそれぞれ)。

2011-12-23 12:14:28
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑨】②茶、こめ油など原料から抽出して飲む、または使用する食品は、原材料の状態では基準値の適用対象とせずに、茶は、製造、加工後飲む状態で飲料水の基準値を、米ぬかや菜種などを原料とする油は、油で一般食品の基準値を適用。

2011-12-23 12:14:38
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑩】新基準値は海外と比べて厳しい値ですが、この基準値を上回る食品は今でもほとんどない実態。「モニタリングの基準値超過割合」→http://t.co/GH25qQTg 新基準値越えは(福島県以外)米0%、野菜0%、果実0.6%、牛乳0%。

2011-12-23 12:14:49
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑪】牛肉0.5%、魚介類2.3%、きのこ類27.5%、茶(生茶葉・荒茶等)69.5%、となっており、全体で4.8%。全体傾向も3-6月10.7%、7-9月6.1%、10-11月4.8%と低下。福島県は10-11月は全体で9.2%。(低下傾向)

2011-12-23 12:14:59
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑫】現在の暫定規制値に適合する食品については安全は確保されていることから、新たな基準値の移行に際しては準備期間が必要な食品について経過措置期間を設定→http://t.co/d3c1Fjg1 ※審議会では「更に検討すべき」との意見が付された。

2011-12-23 12:15:09
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑬】新たな基準値の設定について、厚労省と食品安全委員会では1/16~2/28に岩手、宮城、福島、東京、愛知、大阪、福岡の7都府県でリスコミを実施→http://t.co/nnVM13IQ

2011-12-23 12:15:18
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑭】以下は個人的な考察。新たな基準値の設定を機会に検討する必要があると思うのは①検査体制のグランドデザイン、②超過した場合の出荷規制のあり方と補償の仕方。現在の食品衛生法や原子力災害対策特別措置法に基づく検査や出荷制限には無理があるかと思う。

2011-12-23 13:06:59
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑮】①検査体制について。食品衛生法では検査基準・方法は厚労省が、検査実施は都道府県等の行政機関が実施と役割分担。従来の有害物質ならともかく、放射性物質については機能不十分の感。民間企業等の自主検査も組み合わせたネットワーク化が必要では。

2011-12-23 13:07:12
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑯】微生物学的な検査等と異なり、放射性物質検査は検査機器の精度、訓練受けた測定者等が確保できれば、行政検査を補完する検査体制の構築は可能かと思う。新たな基準値設定で現在の民間検査の見直しも必要(簡易検査では無理)なので、良い機会かと。

2011-12-23 13:07:24
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑰】厚労省検査機関、都道府県等自治体、企業や生協等の自主検査その他のリソースを有効活用し、検査対象のアンバランスを改善するためにも、厚労省がグランドデザインを描くべき。そのためには「食品放射性物質検査特別措置法」みたいな法を検討すべき。

2011-12-23 13:07:33
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑱】②規制値越えの食品が確認された場合、現在では県知事による出荷自粛→(複数出たら)原子力災害対策特別措置法による出荷制限指示、という対応。この場合、自粛でも東電の賠償対象とはなるが、原災法はそもそも食品出荷制限を想定してないので無理がある。

2011-12-23 13:07:44
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑲】かと言って、食品衛生法では、地域的な出荷制限をかけることはできないし、個々の違反を問い詰めれば6条(現在、放射性物質には6条を適用)違反となるし、補償規定もないので、原発事故が原因で起きる放射性物質超過のケースに対応しきれないようだ。

2011-12-23 13:07:55
原田 英男 @hideoharada

【食品中の放射性物質の新基準値について⑳】このため、食品中の放射性物質の国全体での検査体制の整備(ネットワーク化)~基準値超過した場合の出荷規制・作付け制限等~生産者・製造者への補償~表示~悪質な事例への罰則規定など、特別法として制定する時期にきてると思うけどなあ。

2011-12-23 13:07:59
原田 英男 @hideoharada

食品中の放射性物質について、基準値だけを議論してもあまり意味はないと思う(私は素人なので専門家の判断に預けているから)。むしろ、社会として、定められた基準値を守って、安全性を担保するシステムを構築するための議論を深める必要があると思います。

2011-12-23 13:13:59