STSを、一般人として前向きに考えてみる。その2「素人意見をぶつけてみた」

大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任講師春日匠氏と社会の底辺で働く労働者広瀬直樹の対話。 苦情に近い疑問を投げかけ、その延長として、少し批判色を弱めて今後のことを素人なりに考えてみた対話です。 長くなって来たので振り返りようの記録として、まとめます。
2

これ以前の対話

http://togetter.com/li/231687

広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga これより、12連続ツイートを送ります。長いのでビックリしないでください。一応素人ながら真面目に考えた意見です。よろしくお願いします。

2011-12-13 12:57:22
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga ラベリングと差別に関して、より一般論に視点を変えて意見を述べます。①ラベリングの必要性について。これは、行動や考察に重要な役割を果たす作業記記憶(瞬時に同時に扱える情報の塊り≒パソコンでいうキャッシュ)が、7つくらい(近年では4つ説も)が限界で、 (1/12)

2011-12-13 12:58:03
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga それ以上扱えない。なので、まとめて整理することで、より広い範囲を考察できるという。身体の仕組み上の限界とそれを補う工夫にあると考えてます。②ラベリングの差別誘発について。これも、ラベリング作業が陳述記憶 (2/12)

2011-12-13 12:58:05
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga (言葉のイメージで各階層や部位に断片的に記憶される)にあたるので、呼び出す際、周囲の他の近似情報と結びつき易い。など、身体の構造上やむを得ないことだと考えます。③他の条件として。 (3/12)

2011-12-13 12:58:06
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 長期記憶として受容体が強化される数十分の間に他の刺激が加わると関連性が遠くても連合し易いことや、その後も、想起する度に一度記憶が不安定になり再度、強化の数十分が必要で、このときもあらたな連合、強化、弱化などが考えられます。このことから、 (4/12)

2011-12-13 12:58:08
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 人によって概念に多くの個体差(主観差)があるなどが考えられます。これらの3点を、別の分野の知見や経験則で踏まえて、文字などの外部記憶で記録を積み重ねて正確性を増し、研究者同士の検証により、個体差をなるべく少なくし客観性を高めてきたのが、 (5/12)

2011-12-13 12:58:09
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 学問全般だと考えます。一方で、一般の人は、生活のための別の専門性があり、学問形式の記録や検証に時間や労力を割けません。よって、自然のままのラベリングは、定義が大雑把になり、人それぞれの定義の範囲や強さもまばらになることが考えられます。結果的に、 (6/12)

2011-12-13 12:58:11
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 自分はそういう側のそういう態度の人間ではないと思う人も、雑多な批判に巻き込まれ易い。これが、今回の場合の差別のメカニズムだと思います。つまり、ラベリングと差別は親和性あれど、条件次第で緩和や分別は可能。しかし、自然のままでは不可能。 (7/12)

2011-12-13 12:58:12
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga と考えています。春日さんには、自分とは別の春日さんの、考えの道程があると思いますが、状況の把握に一定の一致があると思います。そのうえで現状の結論として、この2つの流れを、とりもつとか一本にするということではなく、 (8/12)

2011-12-13 12:58:15
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 不合意のまま感情対立のまま共存ということだと受け取れました。この共存に関して疑問があります。自分の考えの道筋では、この共存には、非対称性があるべきだと思えます。いわば、科学的合理性と社会的合意形成の関係です。例えば、移植や解剖の合理性とドナー、 (9/12)

2011-12-13 12:58:16
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 患者、遺族の様々な想いです。医療倫理のように、この方が合理的には正しい。と、こう考えるのは感情的に止むえないしその気持ちは尊重せざるを得ない。というような、同列として扱いにくい非対称性のある共存が落とし所に自分には思えます。そう考えると、研究者が (10/12)

2011-12-13 12:58:17
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 「エア御用」に関与するのは、幾分おかしく感じるし迷惑行為に思えます。が、「エア御用」の矛盾は春日さんの立場上のものである可能性を考慮して、除外します。ので、春日さんが、現状を道のりとしてどうとらえたのか?そこから見い出した共存とは、 (11/12)

2011-12-13 12:58:19
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga どういうものであるのか?そこを、教えていただけたらと思います。 (12/12)

2011-12-13 12:58:20
KASUGA, Sho @skasuga

@fab4wings もう少しだけ「非対称性」についてご説明いただけますか? ちゃんと理解できている自信がありません。

2011-12-13 14:23:27
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 非対称性について連続ツイートで説明します。素人説明なので分かり難い点ありましたら、ご容赦ください。もしよろしければ、春日さんのお考えの筋道と、共存させることについてのお考えを御教えください。

2011-12-13 19:41:20
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 自分の考えは、考察の道筋を示した通りで、自然ラベリングと学問ラベリングには、身体の仕組みじょう万人共通の限界と、それを創意と工夫と年月により克服しようとした分だけ違いがある。ということがベースです。ゆえに、対等な比較や共存より、 (1/12)

2011-12-13 19:42:57
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 非対称性を互いが認めあった方が、話しが分かり易いし進展に繋がると考えています。大雑把に言うと、繰り返すだけのようですが、科学的に合理的な考えや反証可能性では、圧倒的に「学問L」>「自然L」です。個々人の気持ちや尊厳、単純明快さといった部分では、 (2/12)

2011-12-13 19:43:22
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 圧倒的に「学問L」<「自然L」です。別の言い方だと、特異なケースを除くと、誰しもが時間と手間を惜しまず、地道に勉強すればするほど、科学者サイドの言い分が、危険に関してより正確であるし、リスクに関して妥当であることが理解可能です。 (3/12)

2011-12-13 19:43:48
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 勿論間違いもあれば未確認領域もあるし、あまり優秀とは言い難い研究者もいるでしょうが、全体として、可能な限り真面目に努力して、真摯な態度で導き出した答えであることが理解できるはずです。ところが、ほぼ全ての人に当てはまりますが、 (4/12)

2011-12-13 19:44:01
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga そんな勉強をする時間や労力があるわけがないです。分からない以上、他のすべての分業と同じで、任せる相手が信用出来るか出来ないかという問題になってくると思います。つまり、政府、行政、専門家が、信用できるかどうかがポイントです。現状、事故があり、 (5/12)

2011-12-13 19:44:18
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga その処理に迅速さや安心感がなかったのは周知の通り。そして、信用失墜とその前後に沸いた感情への後付の理屈は、その人たち個々人の価値観や思いであることから、ただただ「確かにそのとおり。」と同意する以外ないです。この2つを、拮抗するものとか、 (6/12)

2011-12-13 19:44:37
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga まったく独立したものとして、共存させようとすると、現状のように対立の可能性があります。それは、互いに、独立して生存出来ない関係なので、相手を我が手中に取り込むしかないからです。だから、下手に対立の可能性を高めるよりは、現状ある事実として、 (7/12)

2011-12-13 19:44:51
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 互いの非対称性を認め合えたなら、少なくとも、正面衝突のような険悪感に進むことは抑制できるかと思います。科学サイドに、合理的な考えとして一日の長があるのは確かなことです。また、(個人の自由裁量は別として、)社会として税金を使って動くときには、 (8/12)

2011-12-13 19:45:04
広瀬ぴょん2直樹@11/13夜8時あるあるクイズ @fab4wings

@skasuga 様々な考えや違った状況に置かれた人の価値観が絡むので、合理性を無視することは出来ないです。別の合理性として、人類の文化は分業によって成り立っています。信用出来ないからといって、「ハイ。明日から即交代。」 (9/12)

2011-12-13 19:45:17