12/17 西村浩氏講演会「まちを支えるモノ、ヒト、コト」

0
佐藤哲也 @satetsu

ハッシュタグは建築士会大分支部主催ということで #sikaioita にしておきます。

2011-12-17 14:05:49
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村浩氏講演会「まちを支えるモノ、ヒト、コト」はじまりました。

2011-12-17 14:06:39
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「大分都心南北軸整備事業に昨年から関わられていただいている。せっかく整備するので、どうすれば長い間まちを支えていくことになるのか議論している。」

2011-12-17 14:08:24
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「モノを作れば自然に客がやって来るという時代ではなくなった。デザイン側は市民自身が親しみを持つことができるまちにするというところまでプロデュースする必要がある。」

2011-12-17 14:10:14
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「高度成長期のような右肩上がりの時代ではなくなった。右肩下がりの時代において、どのようなモノを作ればいいのかを求められている。東京もいずれは右肩下がりになる。ひょっとすると、いま地方都市で作られているものが東京での参考になるかもしれない。」

2011-12-17 14:13:12
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「地方都市の風景。シャッター街。建物が壊されて青空駐車場になっている。地方都市の風景は何処も同じなってしまった。寂れ方まで同じようになっている。」

2011-12-17 14:15:26
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「高度成長期の価値観の例。川崎市臨港3区の小中高校校歌の歌詞には「運河工場」「火を吹く高炉」「鉄塔」「クレーンの陰に富士を望む」が登場する。工場があることが素晴らしいという価値観だった。」

2011-12-17 14:18:04
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「岩見沢駅の複合駅舎を手がけた。駅舎と市の施設が合わさっているので複合駅舎。岩見沢は鉄道の街。70数年あった駅舎は市民の誇りだった。しかし2000年12月10日未明に消失。6年半仮設駅舎ですごした。」

2011-12-17 14:23:53
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「駅からまちづくりへ。まちの未来を見据える舞台として(1)まちと繋がり、まちに賑わいをもたらす「真っ赤な顔」(2)「鉄道の街」の記憶を繋ぐ (3)建築の枠を超えて未来へ繋ぐ 」

2011-12-17 14:26:15
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「駅舎には大きな開口部を設けた。地元からは寒いのになんで開口部を大きくとっているのかと疑問視された。駅には誰か人がいる。それが外から見えるようにした。賑わっているように見える」

2011-12-17 14:29:13
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「駅と市の施設がくっついている。財産区分上建物を分けるように求められたが、くっついた状態にした。市民は市の建物という認識が薄い。建物全部が岩見沢駅という認識になるほど一体化している」

2011-12-17 14:31:31
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「駅舎のもうひとつポイント。中からまちを見渡すことができる。市民ははじめてまちを見渡すようになった。市民が賑わいがないことを感じるようになった」

2011-12-17 14:33:19
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「駅舎に高校生が集まるようになった。なぜか。まちにあった西友が撤退して、行き場所がなくなったから。しかし態度が悪い。ゴミを捨てるわ、タバコは吸うわ。」

2011-12-17 14:37:35
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「市は貼り紙で注意を促したがきく訳がない。くっついている市の施設のおねえさんに怒ってもらうようにした。怒り続けると次第に仲よくなって改善された」

2011-12-17 14:38:20
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「駅舎1階部分が壁になっているのはいかがなものか、という意見があった。冬は雪に埋もれるので入口部分のみ雪かきをするようにする。全体の雪かきは現実的ではない。雪に埋もれているのは岩見沢ぽい。」

2011-12-17 14:40:52
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「「鉄道の街」の記憶を繋ぐ。駅舎にはレンガを使っている。北海道といえばレンガというイメージ。でも鉄道の関連は見えていなかった。調べてみると実は鉄道とレンガ工場の発展には関連性がある。」

2011-12-17 14:47:51
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「鉄道が延伸するのに従って駅舎を建てる。鉄筋コンクリートの技術が入る前なのでレンガを使った。鉄道沿線にはレンガ工場が点在している。」

2011-12-17 14:48:06
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「駅舎外壁には232本の古レールを使っている。「鉄道の街」の記憶を繋ぐにはぴったりの素材。しかし、曲がっている、削れている、錆びている。」

2011-12-17 14:49:40
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「工場にお願いして、1本1本まっすぐにして錆取りしてもらった。しかもピカピカに錆取りすると古レールぽくないのである程度錆を残して。品質を揃えるためにこれをひとりの職人に作業してもらった。」

2011-12-17 14:51:51
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「レールには1本1本刻印がある。何処で作れたものかが分かるようになっている。これも業者にお願いして、刻印部分を白く塗ってもらい、駅舎内部から見えやすいように配置してもらうようにした。」

2011-12-17 14:54:20
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「面白い出来事があった。鉄道マニアには種類があるようで、レールマニアという人もいるらしい。そのひとりが駅舎を訪れた際、駅舎に使われていた古レールを見て『日本に1本しかない存在しないレールの2本目が駅舎で見つかった!』とネット上で騒ぎ出した。」

2011-12-17 14:56:29
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「この情報を聞きつけた鉄道マニアが岩見沢駅に来るようになった。なにがひとを集める要素になるか分からないものだと驚いた。」

2011-12-17 14:57:49
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「駅舎デザインが終わったあとは市民に委ねられる。6年半使った仮駅舎から移転する際、『ありがとう!仮駅舎』のイベントをおこなった。壊される仮駅舎壁面に学生がアート作品を描いた。作品製作過程で近隣市民と学生とのつながりが生まれた。」

2011-12-17 15:02:46
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「『ありがとう!』イベントではさらに学生と青年会議所のつながりが生まれた。この時にできたつながりは今でもまちづくりの動きとして生きている。」

2011-12-17 15:04:05
佐藤哲也 @satetsu

#sikaioita 西村「新しいまちづくりのはじまり。ラブリック岩見沢。市民の名前と出身地が刻印されたレンガで駅舎を囲む。群馬からレンガを買いに来たひとも。この人は鉄道マニアだった(笑)」

2011-12-17 15:06:58