ZUN「東方が受け入れられた理由に『アンチ商業』というのは非常にあると思う」

コンテンツ文化史学会 第3回大会「オタク・ファン・マニア」 2011年12月3日(土) シンポジウム「『東方Project』が可能にしたもの―プラットフォームとしての<東方>」 http://www.contentshistory.org/2011/11/17/1051/ ~萌畢竟~思索考究 シンポジウム「プラットフォームとしての東方」簡易まとめ 続きを読む
12
souji @Prisman

なんかいろいろ鬱陶しくなってきたから学会の流れをまとめておこう。

2011-12-23 18:48:19
souji @Prisman

一迅社の小此木氏の発表。映し出された資料の文。 >・ネットコミュニティの成長とニコニコ動画  東方Projectが流行する第2~第3段階くらいの契機だと思われる  コメントの書き込みが小中学生が多いということもそれを裏付けているのではないだろうか。

2011-12-23 18:49:11
souji @Prisman

⇒商業に対するカウンターとしての東方Project、というポジション?   ⇒より自分達に身近な、自分達が育てたコンテンツという意識

2011-12-23 18:49:28
souji @Prisman

小此木氏の発言発言 「ネットコミュニティの普及と東方Projectの隆盛というのはどうしても不可分な物としてあるのは、今までのお話でも皆さんニコニコ動画に触れていた事と当然関係しているわけです。

2011-12-23 18:50:20
souji @Prisman

東方が流行る、盛り上がる機会というのは何回か、伸びる機会と言ったらいいんですかね、あったかと思うんですけども、恐らくニコニコ動画で東方のコミュニティと言うのが出来てきたのが第二、もしくは第三段階ぐらいの流行の契機だったんではないかな、と思います。

2011-12-23 18:50:46
souji @Prisman

それはつい先日ですね、ニコニコ動画の書き込み・コメントをしている方がですね、小中学生が非常に多いといった事と、実は裏付けになっているのではないのかなあと。

2011-12-23 18:51:00
souji @Prisman

でそういう方は、どういう事かって言うとその、例えばですけども、凄くメディアが押せ押しのゲームであるとかアニメであるとかを知っている一方で、いや実はこんなですね、商業とかじゃない何かオリジナルの凄いものを知っているんだよ、

2011-12-23 18:51:32
souji @Prisman

って言うところでの何か中二的なですね充実感みたいな。ところと東方と言うのは結構当てはまるところにあるんじゃないのかと思いますね。」

2011-12-23 18:51:40
souji @Prisman

要約:「東方がニコ動によって更なる盛り上がりを見せたのは、非商業という位置付けによって、主な利用層と思われる小中学生の中二的充実感を満たしたから。」と小此木氏が分析した。それに対してのZUN氏のコメント。

2011-12-23 18:52:11
souji @Prisman

「東方が受け入れられた理由に、アンチ商業っていうような、商業じゃないから受け入れられたっていうのは、それはね非常にあると思うんですよ。

2011-12-23 18:52:34
souji @Prisman

今でも僕が商業化するのに少し抵抗あるのはそこで、なかなか容易にTVアニメ化とかしないのも、やっぱりそれをする事によって、ちょっと多分、東方とは違うんじゃないのっていう感覚になる人が居るだろうって事で、逆にやりにくくなるっていう。

2011-12-23 18:52:49
souji @Prisman

僕の方の制限が入ってきちゃっているって事なのかもしれないですけどそれも一応周りに合わせて。やっぱりアンチ商業っぽい、実際はそうでも無いんですけど(笑)割とすごい商業商業してるんですけど、そういう側面を出していくってのが大切かなと思いました。」

2011-12-23 18:53:06
souji @Prisman

と言うのが発言の実際の流れ。

2011-12-23 18:53:28
souji @Prisman

叩きとかはどうでもいいけど、適当な事を流布されるのは鬱陶しい。

2011-12-23 19:01:12
亜奇数/Furcas @Aerium

シンポジウムで小此木さんが言ったらしい事、ニコの小中学生と非商業(アンチメジャー?)意識を関連付けるのはちょっとどうかなと思う。全く無いとは言わんがそれが主な要因ではないかなと。それより、「自分たちが育てたコンテンツ」という見方、これも非商業という意味ではあるが、

2011-12-23 21:02:55
亜奇数/Furcas @Aerium

「商業とかじゃない何かオリジナルの凄いものを知っているんだよ、って言うところでの何か中二的なですね充実感みたいな」(soujiさんのtext化ソース) というニュアンスであれば、それは確かにオタクらしい思考で、同人作品が一部で注目を浴び始めた00年代高大生はちょっとそういうのが

2011-12-23 21:07:38
亜奇数/Furcas @Aerium

 あったとは思うけど、それがニコ確立以後で小中学生に移った、というと僕はどうなのかなと。そういったオタ的自意識はその年齢で強い要因ではないと思うんですよね。話を拡げるなら東方のキャラ性と 漫画アニメ媒体の変化を僕は第一に指摘しますが、ニコと東方と商業云々って範囲で言えば、

2011-12-23 21:12:20
亜奇数/Furcas @Aerium

 商業のように(雲の上のプロから)「与えられた」コンテンツじゃなく、素人・或いはオタク的共同感で 作る・生み出す?とまでは言わないけど ここで重要なのは「自分(達)が作ってるから」ではなく「圧倒的完成品を与えられるのとは違う」というdis的要素。

2011-12-23 21:18:25
亜奇数/Furcas @Aerium

しかし自覚的ではなく、その方が馴染み易い・自然に感情移入・参加できるという意味で若年層やライト層にウける、という見方を自分はする。 まぁしかし矢張り、マイナー思考としての非商業性優越感というのも否定はできない。ニコの勢いが出始めた頃は東方を小学校で云々という自慢コメが散見された。

2011-12-23 21:23:34
亜奇数/Furcas @Aerium

直観的な部分、 小中学生がそれほど複雑な選択肢として数ある商業と比較の上で東方を「選択してる」とは思えない。単にそれが多く・大きく目に付いて、個人に対して直観的爽快さと読み取るべき作品ボリュームがあれば、その個人にとって最大の趣味対象となるだけで。それがニコにある東方だったと。

2011-12-23 21:35:13
夭野うさこ @bib00

@Aerium 同人への導入という点でも興味深いですなあ

2011-12-23 21:39:44
亜奇数/Furcas @Aerium

.@bib00 東方というか、ニコと他媒体の比較、そしてその他媒体 商業漫画アニメの変遷とネットの発展・一般化という「世代論・メディア論」的に考え進める事になるだろうなって気がしますね。だからこそ大学・学会という場で議題になったのでしょうけど。

2011-12-23 21:44:23
亜奇数/Furcas @Aerium

「ニコの」ってのは必要な前置詞で。ここで小中学生の視野と呼べるのは多分ニコ動の東方だけのような気がする。渋、それから同人誌はどうだろう。高校生以下の東方ファンは何割が製品原作を買ってて、二次同人誌まで買ってるんだろうか。ここは全く数字予想できない。公式書籍も微妙

2011-12-23 21:40:41
水越柚耶🍁秋例お55a文々。新聞友の会 @m_yu_ya

@Aerium 小中学生の懐事情だと同人誌に関しては、会場へ赴く時点で相当な少数派、1~2冊orグッズ数点買うのが精一杯、というのが大半なのではないかと…郊外や地方だと交通費が相当な足枷ですね。

2011-12-23 21:49:12
亜奇数/Furcas @Aerium

@m_yu_ya 原作製品さえ買うのはちょっと面倒臭そうな気がします。それなりのオタクだけかなというか。 などと考え始めると、自分らの世代から見る東方界隈体系とは全然違う景色だろうなと改めて驚きが込み上げる・・

2011-12-23 21:53:52