【読書】ネットとリアルのあいだ

aliasの読書中のぼやき (著)西部通
0
alias @aliaslog

ネットとリアルのあいだ:読書中

2009-12-27 09:26:00
alias @aliaslog

ネットとリアルのあいだ:西部通(著) 生きるための情報学 以下、ネ&リ

2009-12-27 09:28:19
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ 社会で生きることがつらい人がネットの中に別人格をつくる。と書かれているんだけど、リア充だってネットが楽しいから別人格をつくることって普通にあると思う。

2009-12-27 09:35:21
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ ゲームはストレス発散や救いと生み出すがネトゲ廃人など別の地獄のふたを開ける。とも書かれているが、義務感を持って社会で働いている人との差は、お金が稼げるかどうかだけだと思う。

2009-12-27 09:42:58
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ 「一昔まえでは脳が心をつくるという考えで人工頭脳をつくろうとしていた。今は内臓や筋肉骨格を含めた体全体が必要なことがわかった。」 それってただの触覚器官じゃないの?

2009-12-27 09:52:18
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ 「自分という存在は言語的自己と身体的自己から成り立っているが、ネットにより言語的自己が一人歩きしてリアルを求めてさまよいはじめている」

2009-12-27 09:57:16
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ 「ジュリアン・レインズによると、社会的な自我意識はおよそ3000年前の古代エジプト文明で初めて生まれた。それまでは内なる神々による声で人間は行動していた。」

2009-12-27 10:05:00
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ 「言語的自己は本来、身体的自己を代行するもので、二つで安定するものだったが、ネットで別人格をつくることで、自己責任のストレスから開放された。そして、二つに割れた自己はネットの中に神々を探し始める。

2009-12-27 10:14:58
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ 「日本人はIT革命を景気のカンフル剤としてしか捉えていない。」すくなくとも、ブログやTwitterをしている人々はそんな風に考えていないような気が…。この本が想定している購買層ってどこなんだろ?

2009-12-27 10:23:07
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ 「デジタルは成果を数値に表し、比較して争わせるこには相性がいい。そのため経営や教育現場、子供たちも短期的な成果主義に振り回されている。」

2009-12-27 10:30:35
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ 「そして、身体的、言語的なリアルが消失し、キャラクターへの変身願望がでてくるのではないだろうか?」

2009-12-27 10:40:15
alias @aliaslog

ネ&リ:第一章 ITが私を壊す?~ 「確率論で作られたサブプライムローンの貸し倒れの予測数字が不当に低く見積もられていたことに気付かなかったように、人々は数字のとりこになり空洞化している。」

2009-12-27 10:51:11
alias @aliaslog

ちょっと疲れたので休憩するのです。

2009-12-27 11:10:10
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ 1980年代日本では次世代コンピューターとして論理的な記号を使い人口頭脳を開発しようとしたが、日の目を見ないままインターフェイスとしてのパソコンに次世代の座を譲ってしまった。

2009-12-27 13:39:46
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ 「人工知能に必要なことはクオリアのように知覚器官に刺激を受けて主体的に感じとること。」

2009-12-27 13:47:19
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ クロードシャノンの情報理論の間違った認識により、人間が情報処理機械として扱われてしまう。そのため、部品のように取り替えられてしまい、人間に負担がかかってしまう。

2009-12-27 13:59:58
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ 「物質、エネルギーにならぶ第三の根源的存在として情報が学問として位置づけられた。大切なことは情報とは生命的な概念であること。」

2009-12-27 14:05:59
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ 「生命に恒常性の維持や自己組織化は生命システムの大切な特徴ではあるが、真の生命体の特徴は世界を認知・観察している存在であること」

2009-12-27 14:18:05
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ 「熱いとか寒いと感じる身体状態を把握するのが心の正体。だから心の場は体にあり、身体の状態を投影されたのが脳。

2009-12-27 14:30:00
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ 「感情は、動物に襲われて足が震えたり、ののしられて顔が赤くなったり、そういった体の変動状態を右脳がモニターしてすることによって生まれる。」

2009-12-27 14:34:49
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ 「右脳の感情が理性をつかさどる左脳のベースを支えている。

2009-12-27 14:38:53
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ 「人間には頭の中だけで考える人格と、進退を通してから生まれる感情を含む人格生み出す。そのことが多重人格を解く鍵になる。」

2009-12-27 15:04:05
alias @aliaslog

ネ&リ:第二章 生きることは創りだすこと~ 「情報を形成するのは個人の心の中だけでなく、集団による社会的組織においても形成される。体の細胞のひとつひとつが情報を形成しているように、コミュニケーションでつながっている集団は生命体組織である。」

2009-12-27 15:14:44
alias @aliaslog

ネ&リ:第三章 未来のネット~ 「集団の中で対面でのコミュニケーションができるのは150人が限界。狩猟民族や初期農耕民の集落などのサイズとも一致する。」

2009-12-27 15:21:11
alias @aliaslog

ネ&リ:第三章 未来のネット~ 「右脳でとらえた身体的信号から解き放たれ、自我意識は文章の書き手とともに育っていった。」

2009-12-27 15:28:43