宇宙開発予算一元化から、宇宙「開発」とはなんなのかを考える

大貫さんのツイートから始まる日本の宇宙「開発」についてのTL議論
26
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

「宇宙開発の一本化」ってものすごい違和感があるんだけどなあ。なんではやぶさ2と情報収集衛星が同じところに一本化されなきゃならないの?その方がおかしいと思うんだけど。

2011-12-25 21:23:30
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ある山を「開発」するとして、そこに自衛隊のレーダーサイトを建設するのと、火山研究のための観測所を建設するのが「山の開発」で一本化されると思ったら気持ち悪いじゃん。

2011-12-25 21:24:40
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

確かに(^^; RT: @ohnuki_tsuyoshi: ある山を「開発」するとして、そこに自衛隊のレーダーサイトを建設するのと、火山研究のための観測所を建設するのが「山の開発」で一本化されると思ったら気持ち悪いじゃん。

2011-12-25 21:26:38
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

山の場合、「自然科学」と「国防」というそれぞれの目的があって、たまたま同じ山で何かをするだけ。そこで、地域を区切った「総合開発計画」はよく作られるけど、予算は各分野が用意するんだよね。なんで宇宙開発は宇宙開発枠の中で遣り繰りするの?

2011-12-25 21:26:56
かえるぱんな @kaerupanna

@hadukino @ohnuki_tsuyoshi すみません、何が気持ち悪いのかかえるにわかるように教えて下さい。

2011-12-25 21:28:51
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

つまり、情報収集衛星は「安全保障」、はやぶさ2は「宇宙科学」、準天頂衛星は「インフラ整備」といった本来の目的があって、必要なら「必要とする人」が金を出せばそれで良い話なのですよ。インフラ整備のために科学予算が削られるなんてありえない。宇宙開発一本化って本末転倒では?

2011-12-25 21:29:06
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

もし、安全保障が衛星を必要とし、インフラが必要とし、科学が必要としていたら、それぞれが自分の財布から金を出して自分の分野が必要とする衛星を打ち上げればいい。そうすれば宇宙予算は激増してもいいんです。宇宙予算の大枠を決めて、伸び率を決めるからかえって上限になっている。

2011-12-25 21:31:25
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

初期段階では宇宙開発のニーズはなかった。それは、金を出してもそれに見合う利益がないから。そのためのシーズづくりが宇宙開発であり、NASDAだった。しかし情報収集衛星やALOSシリーズ、準天頂衛星は明らかにニーズがある。だったら、そっちで金を用意するべき。

2011-12-25 21:34:31
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

いや、もしかしたらニーズがないのにニーズがあるようなことを言って推進している衛星もあるかもしれない(どれとは言わないけど)。だったらニーズ側に「お金出す?」と聞いてみればいい。出さないのならやる必要はない。「宇宙予算」なんかがあるから、ニーズのない衛星に予算がついてしまう。

2011-12-25 21:36:07
Hideshi Kagawa @wdb201126

@ohnuki_tsuyoshi 宇宙開発って言葉が悪いんだと思います。まじめな利用方法ができれば、宇宙開発から外さないと。気象・通信・放送は既にそうなってますし。

2011-12-25 21:36:18
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

よく道路特定財源とか空港整備特別会計とかを批判するけど、こうやって見ると宇宙開発予算枠だって特別会計みたいなものだ。額が1桁低いだけで、その枠の中ではたいして必要性を検証していないものができちゃうんだから。

2011-12-25 21:37:36
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

「開発」という言葉には、ある地域を総合的に整備するという意味もあるので。 RT @wdb201126: @ohnuki_tsuyoshi 宇宙開発って言葉が悪いんだと思います。まじめな利用方法ができれば、宇宙開発から外さないと。気象・通信・放送は既にそうなってますし。

2011-12-25 21:38:26
Hideshi Kagawa @wdb201126

@ohnuki_tsuyoshi 開発ってそういうイメージですよね。月開発とかスペースコロニーとか。そう言うのだったら宇宙開発で子供の頃のイメージとぴたり。

2011-12-25 21:40:48
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

地域の総合開発計画を立てる場合、一般的には調整が目的。重複する計画を調整して、たとえば施設に合わせて道路を建設したり、時期や順序を整合したりする。宇宙開発も、そういう調整こそ必要。IGSとALOSは重複でしょう、とか。

2011-12-25 21:41:29
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

@ohnuki_tsuyoshi 宇宙整備予算とか宇宙教育予算とかきちんと別途立てて、宇宙「開発」は再定義して予算を立てる、とするとすっきりするのかも

2011-12-25 21:43:25
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

英語では宇宙開発(develop)じゃなくて探検(explore)なので、あえて開発と言う日本は。もともとそのイメージを持っていたみたい。 RT @wdb201126: 開発ってそういうイメージですよね。月開発とかスペースコロニーとか。そう言うのだったら宇宙開発で子供の頃の

2011-12-25 21:45:00
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@hadukino 狭義の宇宙「開発」って何でしょうね。宇宙科学と有人?

2011-12-25 21:46:26
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

...と、ここまで書いてきて気付いた。宇宙開発「一本化」じゃなくて「一元化」だ。まあ、話は通じると思うけど逝ってきます。

2011-12-25 21:47:47
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

それってISSそのもの… RT: @ohnuki_tsuyoshi: @兎 狭義の宇宙「開発」って何でしょうね。宇宙科学と有人?

2011-12-25 21:48:06
Hideaki HOTTA @mitologia_hot

@5thstar @ohnuki_tsuyoshi @hadukino 狭義だと「宇宙(のフィールド)=目的に限る」、広義は「宇宙=手段も含める」ってな感じですかね? だとすると「狭義=宇宙科学・有人(の全部ではなく特定領域)」は、その通り。

2011-12-25 21:50:38
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@5thstar @hadukino 輸送をどこに入れるかは迷いますね。地域開発で言えば「道路」に相当するのが輸送です。宇宙輸送系は宇宙利用そのものがニーズなので、「宇宙科学」「有人活動」とはまたレイヤーが違うイメージです。共同利用?

2011-12-25 21:53:42
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@5thstar @mitologia_hot @hadukino 公共事業をやってきた僕から見れば、広義の宇宙開発の手段と目的の混同っぷりは、見るに耐えないレベルです。それはとりもなおさず、宇宙開発関係者全体が手段と目的を混同しているからだと思っています。

2011-12-25 21:55:50
1 ・・ 5 次へ