5月末のツイート(核実験動画)

朝生を見ていたときに中国の核実験に抗議する人が居たので、有史以来の核爆発をまとめた動画を紹介してました。 やっばり原子力のことを考えていた頃です。
0
@koizumi_y

専門家以外は黙れという人がいるが、御用学者が金もらって昇進して、政府の意向通りのことを本当に無責任にいくらでもテレビで話して見せることがわかったのが、この数カ月だと思うがね。 #asamadetv

2011-05-28 03:15:46
@koizumi_y

中国が核実験やってたのっていつごろの話ですか? RT @Lena_Nagasu: 中国でガンガン核実験して放射能黄砂が富んでることには、どうしてみずぽは言わないの? 都合のいいことばっかり言って。さすが社民党だ。こんなのの口車にのって原発反対~とかデモして #asamadetv

2011-05-28 04:16:57
@koizumi_y

この動画、お勧めします。なんとも言えない気分になりますよ。http://bit.ly/keLWmn RT @Lena_Nagasu: @koizumi_y WEBで 中国 放射線 核実験 などとすれば、いくらでもデータは出てきますよ。

2011-05-28 04:43:39
拡大
@koizumi_y

専門家とか権威を大切にして素人の意見を嫌う人は、専門家の良心を信じているのね。利権という構図が発生した瞬間それは成り立たないということを学ばないといけないような気がする。良心のない金で動く学者は居る。居るんだよ。営業の持ってきた資料そのまま信じないでしょ?

2011-05-28 06:12:34
@koizumi_y

現職の人の言うことは信憑性がある。中の人にしか分からない業界の事情はあるし。だから大学の先生が詳しいのは、学内のことかせいぜい審議会の議事内容とかだと思う。しわ寄せや矛盾をどうにか処理してる人が一番問題点は身に染みて知ってると思う。ただ、ヒヤリングして回ってる学者も居るだろね。

2011-05-28 06:23:41
@koizumi_y

テレビで簡単に説明できるような事なんて、研究者が説明するようなことはあまり無いような気がする。本当の専門なんていきなり聞いて分かるわけがない。爆笑学問ならともかく、普通に何でもコメントする学者はそれ自体怪しいのでは。NHKが解説委員たくさん抱えてるのは正しいと思う。

2011-05-28 06:35:16
@koizumi_y

情けないかな、Twitterの情報をとってない人に、昨今の事情やら懸念やらうまく説明できなかった。いちいち言うことのソースが手元にないし。きちんと資料そろえて話さないといけないくらい、大変な情報の格差があるということなのかもしれない。

2011-05-28 23:21:25
@koizumi_y

この数ヶ月、いろんなことがあったけれど、何を見たときにどう思ったのか記録が手元にぜんぜんないや。特に見方が変わったり重要だと思った資料が手元に残っていないのが痛い。同じものを見ていない人は、住んでいる世界が違うかな。説明するのは手間がかかるみたい。

2011-05-28 23:27:15
@koizumi_y

昔だったら新聞の切り抜きとかをこまめにしている人は、簡単に自分の認識を説明できたのかもしれない。今 クリックひとつで出てくる資料やいつ見たかも記憶が定かでない動画の一場面からくる認識をどうやって人に向かって説明するか。ギャップがとても激しいんだと思いました。

2011-05-28 23:32:35
@koizumi_y

原子力関係の学部に優秀な学生が入ってこなくなったのは反原発派のせいだという無茶苦茶な言いがかりがあるが、夢見る高校生に流行があるのなんて当たり前だと思う。SFの未来イメージが60年代までとそれ以降ではぜんぜん違うことも知らないのかも。

2011-05-30 00:24:58
@koizumi_y

60年代の楽観的な未来イメージで走りだして止まらなくなってる原子力村って恐ろしいものがある。お勉強ばっかりやっちゃった人は、AKIRAとかブレードランナーとか知らないのかもね。2001年宇宙の旅が難解なのは分かるけど。

2011-05-30 00:39:11
@koizumi_y

初期衝動にはお話や物語がとても大切だと思うのだけれども、今どきの若い人は何で夢を育むのかな。軟派で迎合する児童書が増えたような気がする。

2011-05-30 00:47:47
@koizumi_y

企業が支配する街と汚れ仕事、数字に追われる余裕のないエリート、それに対抗するレジスタンスというサイバーパンクにありがちな構図が、資本主義社会の戯画化だと感じたときはかなりの興奮を覚えた。最近サイバーパンクって言わないか。

2011-05-30 00:58:53
@koizumi_y

『1984年』は旧共産圏の真実を報道しない、それすら改編する全体主義を描いていると理解しがちであるが、新語法という政治や思想についての語彙を欠落させた言葉を普及させるという社会は西側の戯画化であると文庫本の解説に書いてあった。日本の官僚はわざと誤訳することがある。

2011-05-30 01:11:46
@koizumi_y

外注すると専門にやってる人が確実に処理してくれると思っている大企業の人が多い気がするが、目の前から仕事が消えるだけで発注先でバタバタしてなんとかする。頼れる専門家の裏では結局誰かがジタバタしてて、その姿を見たことない人はオロオロする想像力すら養われない。気がする。

2011-05-30 01:24:31