@beBit_Japan のユーザービリティークイズ 9月15日分まで

0
@beBit_Japan

すばらしい解答ですね!RT @SuiJackDo: @beBit_Japan × コンバージョンありきで設計するのは間違った考え。遷移先で何が起こるかがユーザにとって自明である場合は上部に配置すべきだが。#bebit

2009-09-10 12:35:41
@beBit_Japan

Q.入力フォームのフィールド付近に記入上の注意事項を記載するときは、見逃されないよう赤字で記載するのが良い。○か×か? #bebitQ #bebit

2009-09-10 19:00:24
@beBit_Japan

A.×:【解説】フォーム上の赤字は、エラーが返ってきたとユーザに感じさせる可能性が高いです。注意事項を強調することは大切ですが、誤解を招かないようユーザの受け取り方に配慮する必要があります。 #bebitA #bebit

2009-09-10 19:29:51
@beBit_Japan

Q.メールマガジンの登録を促進するため、サイト上にサンプルを出すことにした。サンプルは「今月の特集は●●です。●●は~」のような仮の文面とした。○か×か? #bebitQ #bebit

2009-09-11 09:00:12
@beBit_Japan

A.×:【解説】仮の文面を用いると、ユーザは「実際のメールは具体的にどのようなものか」と疑問に思います。サンプルは、判断の後押しになるように、バックナンバーなど具体的なものを用いましょう。 #bebitA #bebit

2009-09-11 09:29:47
@beBit_Japan

過去に配信したものを載せたいですよね!その際はできるだけ新しいものを載せてあげたいですねRT @t_s_nina: @beBit_Japan ×。仮の文面ではどう言ったテーマを扱っているかわからないので参考にならない。過去に配信したものを載せる方が良い

2009-09-11 09:34:30
@beBit_Japan

Q.登録フォームにおいては、ユーザが前の画面で入力を間違えたときすぐ戻れるように、「戻る」ボタンを「次へ」ボタンと同じくらい大きく明示しておくべきである。○か×か? #bebitQ #bebit

2009-09-11 11:59:40
@beBit_Japan

A.×:【解説】フォームでは次の画面に進もうとするユーザが大多数です。誤って「戻る」ボタンを押してしまうと、意図せず入力した内容が消えてしまう場合もあるため、「戻る」と「次へ」を混同しやすい設計は避けるべきです。 #bebitA #bebit

2009-09-11 12:29:30
@beBit_Japan

模範解答ですね。素晴らしいです。RT @ucchie: @beBit_Japan ×。prevとnextは同じ大きさにすると誤操作ありそうなので差をつけたい。あとは戻らずとも修正できるほうがいい。 #bebit

2009-09-11 12:34:05
@beBit_Japan

Q.弊社の社名は「beBit」とアルファベット表記も使用しているが、採用において学生にお知らせメールを配信するときは、送信者名を「ビービット」とカタカナにした方が良い。○か×か? #bebitQ #bebit

2009-09-11 19:01:46
@beBit_Japan

A.○:【解説】毎日多くのメールを受信しているユーザは、まず送信者名を確認して開封するかどうか決める行動がみられます。そのため、送信者名は瞬時に分かりやすくスパムと誤認されにくい日本語表記が有効だと考えられます。 #bebitA #bebit

2009-09-11 19:32:02
@beBit_Japan

Q.入力フォームではAjaxを用いることで、「送信」ボタンをクリックする前にエラーチェックをする手法がよく使われている。この場合、ユーザがエラーにいち早く気づくように、ユーザが入力すると同時にフィードバックを返す必要がある。○か×か? #bebitQ #bebit

2009-09-14 09:01:15
@beBit_Japan

A.×:【解説】入力と同時にフィードバックすると、ユーザが入力完了前にエラー表示を何度も目にするため、「このまま入力し続けていいの?」と不安になる可能性があります。次の入力フィールドに移動したタイミングでエラーを返しましょう。 #bebitA #bebit

2009-09-14 09:30:55
@beBit_Japan

ね、・・・どうなんでしょうね?RT @mackey405: @beBit_Japan ○ twitterも登録時フィードバックすぐ返ってきますね

2009-09-14 09:35:01
@beBit_Japan

Q.ある住宅情報サイトでは、ユーザに高級感を伝えるため、Flashコンテンツで物件情報を見せることにした。ユーザがFlashコンテンツ内を回遊しやすくするには、Flashコンテンツ内に常に「戻る」ボタンを配置することが最も重要である。○か×か? #bebitQ #bebit

2009-09-14 12:00:30
@beBit_Japan

A.×:【解説】Flashコンテンツ内に「戻る」ボタンがあっても、多くのユーザはブラウザの戻るボタンを利用します。Flash内を回遊しやすくするには、ブラウザの戻るボタンが機能するよう「表示画面ごとにURLを設定すること」が極めて重要です。 #bebitA #bebit

2009-09-14 12:31:28
@beBit_Japan

ボタンの文言で工夫。これも面白い。RT @mt1tkm3: @beBit_Japan × 「戻る」ボタンでは、どこまでもどるかわからない。各シーンごとに戻るようにする必要があるので、それぞれのシーン名が入ったボタンを用意すべきだと思う。ブラウザの「戻る」ボタン対策を考慮し ...

2009-09-14 12:34:20
@beBit_Japan

脱帽の模範解答。RT @b_gone: @beBit_Japan × 最重要なのはブラウザの戻るボタンできちんと戻れるように設計すること。Flash内の戻るボタンは、どこに戻るか不明になりがちなので、それなら、ユーザが行きたがるような「各カテゴリの目次ページ」「トップ」「 ...

2009-09-14 12:35:34
@beBit_Japan

Q.携帯サイトの会員登録フォームで「電話番号」を入力してもらう場合、ユーザがハイフンを入力する手間が生じないように、「□-□-□」とハイフンを欄外に出した三分割の入力欄が適切である。○か×か? #bebitQ #bebit

2009-09-14 19:00:07
@beBit_Japan

A.×:【解説】電話番号をプロフィールから引用して入力するユーザがいるため、入力欄を分割したり、ハイフンの入力を要求するとかえって入力しづらくなります。入力欄は分割せず、09000000000のようにハイフン入力不要なシステム設計にしましょう。 #bebitA #bebit

2009-09-14 19:31:16
@beBit_Japan

丁寧かつ端的な模範解答!RT @_heartyfluid: @beBit_Japan ×:フォーカスを移動する回数が増えるので不適切。入力欄は一つとし、「例:000-0000」など入力例を明記。ハイフンの有無、全角/半角にもシステム側で柔軟に対応できればベスト。 #bebit

2009-09-14 19:34:59
@beBit_Japan

Q.携帯サイト閲覧中のユーザは、なるべく少ない読み込み回数で情報を入手したいというニーズがある。そのためページを複数に分割するよりも、1ページに情報をまとめ、ページ内リンクでコンテンツ間を移動させる見せ方が有効である。○か×か? #bebitQ #bebit

2009-09-15 09:10:13
@beBit_Japan

A.○:【解説】弊社のユーザ行動観察調査では、ページを複数に分割すると、ページ内リンクで誘導する場合に比べて読み込み回数が増え、ページの行き来を面倒に感じてしまいサイトを離脱するケースが多く観察されています。 #bebitA #bebit

2009-09-15 09:40:32
@beBit_Japan

都市圏に限ってはこういったニーズもあります。RT @pivotdg: @beBit_Japan ○ 地下鉄で見てるときとか、駅で一気に読み込んで移動中にゆっくり見たいから。

2009-09-15 09:43:11
@beBit_Japan

貴重なユーザの声!参考になります。RT @serima: @beBit_Japan 【○】地下鉄に乗ってるときに、細切れのページばかりの携帯サイトに出くわすと、もういいわ!ってなる。 #bebitA

2009-09-15 09:45:46