意思決定支援に関する名川勝先生の連続ツイートまとめ

意思決定支援に関する名川先生( @mnagawa )の連続ツイートを勝手にまとめさせていただきました。
4
名川 勝 @mnagawa

我が国では後見制度の行く末に注目が集まる、というより案じてのことか、あるいは権利条約の煽りも手伝ってか、supported decision-making が流行りだしている。中身が何なのだろうと気にしてみると、どうもこの言葉に私たちが乗せるものと、海外のそれとは違う気が。

2011-12-28 05:41:24
名川 勝 @mnagawa

→その前に外枠。カナダモデルでも確認されるように、(1)advanced planning, (2)supported desicion-making, (3)substitute decision-making, (3)protection の流れは概ね了解できる。

2011-12-28 05:42:24
名川 勝 @mnagawa

→日本では(2)の位置づけが曖昧で、それゆえ吹っ飛ばされる。ただし私が見たのは古い資料なので、もう少し最近ので補強したいところ。ネットでもたくさん転がっている。

2011-12-28 05:44:16
名川 勝 @mnagawa

→で、それらをざらっと眺めると、プロセスの規格化による意思決定の保障がその中身であるように思える。そのへんは英豪の意思決定支援のあり方に基づくので、やはりそうかと思う(英豪のと言っているが、知人に拠れば欧州某にも根っこがありそうだが)。

2011-12-28 05:48:11
名川 勝 @mnagawa

→しかし日本で「支援された意思決定」「意思決定支援」(の目指すこと)の語られるところを見ていると、それだけでは済んでいないように思う。上記規格で支援できそうにない場面についても支援として取り扱うことにより、「支援結果として立ち現れることで表出される意思」をも指しているのでは。

2011-12-28 06:44:22
名川 勝 @mnagawa

→(できればこれを現場の観察として幾らか括り挙げたいけど、カワセミのエサ捕獲場面のシャッターチャンスみたいな?、いや、どこにでもありふれて転がっているはず?)

2011-12-28 06:44:43
名川 勝 @mnagawa

→あらかじめ言っておくと、どっちが良いとか悪いとかはまだ保留している。周辺概念の整理が付いていないので。ただ、いわゆる“共同決定”みたいな話をどう定義しておくかによっても違ってくるだろうと言っておく。(で、これはまた別の話としておく)

2011-12-28 06:44:58
名川 勝 @mnagawa

→もうひとつ、意思能力の定め方も法律や医療や支援現場で定めているものが異なっている。法律と医療の間では成書も出ており、議論もある。私は勉強不足。

2011-12-28 06:45:32
名川 勝 @mnagawa

→いっぽう支援と法律の間については、先日ちょっと面白い話を聞いたので、これをどう落ち着かせるべきか思案している。しかしこれもまた別の話にさせて。

2011-12-28 06:45:45
名川 勝 @mnagawa

→さて、ひとまずプロセス重視vs結果重視という比較で考えるとして、しかし実際はそんな単純ではなく、両者は混在しているのだが、まあ便宜上。

2011-12-28 06:45:57
名川 勝 @mnagawa

→まず、現在の後見運用をめぐる疑義として、ひとたび法定上の後見等の審判がおりると、(その審判事項内で)いかなる場面でも本人に意思決定能力が無いとされてしまうことについては、domain specificity を主張するプロセス型に分がある(ああ、乱暴な議論運びだ)。

2011-12-28 06:46:23
名川 勝 @mnagawa

→また、パターナリスティックにというか、決定結果が本人利益に適うと大方の者が判断できる決定支援については、そうであれば中で何が為されたか、本人の頭を越えたかどうかは問題にされない。されにくい。この点は十分に批判されるべきなので、だからプロセスをもっとよく考えましょうと言っている。

2011-12-28 06:46:46
名川 勝 @mnagawa

→ところがそのいっぽうで、緊密なというか微妙なやりとりをも含む支援現場では、それまでの本人の意向やヒストリー、嗜好などと、その場での本人の行動に関する情報を総合的に勘案した上で、たぶんこの辺が本人意思として適切であるということが立ち現れることもある。

2011-12-28 06:47:02
名川 勝 @mnagawa

→外見的には、前のほうでよくないと指摘したやり方と似ていることがあるのでややこしいのだが、両者は違う。そして、こっちのほうはもしかすると英豪的なプロセス保障論だけではカバーできない。

2011-12-28 06:47:55
名川 勝 @mnagawa

→しかし組み合わせて支援していくやり方もありそうな気がするので、さらに考えていきたいと思っているところ。ハチワン的に言えば、ダイブしてみたいというか。以上が今考えていることの断片かな。

2011-12-28 06:48:14
名川 勝 @mnagawa

→しかしまだ自分の中でもこんがらがってすっきりしないので、できれば誰かとひとしきり話し合ってほぐしたい。ひとまず整理の助けに書き出してみたが上手く行かない。飛ばしたと思った原稿が復活しそうなので、そのへんに書き入れるよう努めるか。

2011-12-28 06:48:37
名川 勝 @mnagawa

→もうひとつ、医療場面における同意能力測定ツールなんかが開発されている。このような場面では連続ツイートの最初に言った(1)-(4)が保障されにくいように見える。

2011-12-28 06:49:23
名川 勝 @mnagawa

→これは理屈が難しいんじゃなくて、現場のたいへんさとのすりあわせ問題のように思える。だからちゃんとやりましょうという言うしかないのかなという気がする。(連続tweet終わり)

2011-12-28 06:50:33