茨城県日立市が発表した自家消費農産物の放射能検査結果もちょっと妙かしら?

前のまとめ「新地町が発表した自家消費農産物の放射能検査結果もちょっと妙かしら?」http://bit.ly/tEjaat をご覧いただいた茨城県の方から、「茨城県日立市の市民の持ち込み食材の測定でヨウ素が検出されている」とのツイートをいただきましたので、検証のやりとりをまとめました。 日立市の簡易検査で使われた測定装置は、福島県新地町で使われていたものと同じフィンランド、HIDEX社の「トライアスラー ベクレルファインダー」http://bit.ly/u3lMRs で、これも消費者庁からの貸し出し品です。今回は公開データにつけられた但し書きから、メーカーが「ヨウ素131は天然放射性物質の鉛214の誤検出で、装置の性能上の限界による」と説明していることが判明。これは以前のまとめhttp://t.co/deCzotCm でご紹介したアロカCAN-OSP-NAIでもすでに知られている現象です。 続きを読む
17
nao @parasite2006

【再掲】最近役場か給食センターで食品の簡易検査が始まり、公表された測定結果を見たらヨウ素131が検出されているところはありませんか?もしあればまとめ主@parasite2006 までご一報下さい。ヨウ素131は検出さ.. http://t.co/cKSlQs20

2011-12-25 10:40:01
ひゃく @_100_100_

@parasite2006 こんにちは。茨城県日立市の、市民の持ち込み食材の測定で、ヨウ素がでていました。その理由についての注意書きも書いてありました。測定機種は、話題になっているベクレルファインダーです。 http://t.co/aVp0UVzs

2011-12-25 11:33:11
nao @parasite2006

@sheep_100 情報有難うございます。ベクレルファインダーがヨウ素131を誤って検出したのはネギ1検体だけですか。他に測定されたネギからは出ていないのですね。NaIシンチレーション検出器で鉛214がヨウ素131と間違えられるというのは、土壌測定でよく聞く話なのですが(続く)

2011-12-25 19:28:17

(↑このネギは12/14以前の測定分から出たもの。その後公開された12/15-12/26測定分のうち、さらに井戸水1検体からヨウ素131が誤検出されています)

nao @parasite2006

@sheep_100 (続き)食品では果たしてどうでしょうか?普通食品の分析のときには土や泥を十分落とし、細かく刻んでから持ち込むようにと言われるのが常で、こちらhttp://t.co/wmBoGSkY にも確かにそのように書いてありますが、たまたま洗いが不十分だったのかしら?

2011-12-25 19:33:56
ひゃく @_100_100_

@parasite2006 こんばんは。なるほど。鉛214 は、土からの可能性もあるのですね゛。確かに農家なら機械で真っ白くキレイにできますが、家庭菜園で、しかも検査用ということで食べるときほどには注意して洗わないまま、刻んでしまった可能性はありそうですね。

2011-12-25 22:48:44
nao @parasite2006

@sheep_100 また普通なら簡易検査は自家消費用の食品に限り、土は持ち込むなというのが相場なのに、日立は土壌もOKなのですね。こういうことをするなら、食品用と土壌用で試料容器をきっちり分けるのが筋なのに、土壌の分析に使ってきたビーカーに誤って食品を入れて測定したのかな?

2011-12-25 19:41:24
nao @parasite2006

@sheep_100 ここまで書いたところで、日本産と中国産のネギを見分けるのに鉛の同意体比を利用するという研究があることを知りましたhttp://t.co/mCBcw8XK 。ひょっとするとネギは他の野菜よりも多く鉛を含んでいるのかもしれませんが、もう少し調べる必要がありそう。

2011-12-25 20:19:08
nao @parasite2006

@sheep_100 それにしても消費者庁が自治体向けの貸し出し用として採用した装置が鉛214をヨウ素131と誤認するようでは困ったもので、誰が何を根拠に機種選定したのか聞いてみたいものです。おそらくα線とβ線を測れるポータブルの液体シンチレーションカウンターが目玉でしょうが(続

2011-12-25 20:29:06
nao @parasite2006

@sheep_100 (続き)α線もβ線も測定装置に試料をのせるまでの前処理が到底素人の手におえるのものではないことを知っている人であれば、あんなオプションに惑わされることはまずなかったでしょうに。http://t.co/67KzvF17 http://t.co/DqTkQHgE

2011-12-25 20:35:08
ひゃく @_100_100_

@parasite2006 あ、前処理が必要なのですね。別売りのオプション程度で、どうやって α線、β線を計るんだろうと、ぼんやりと疑問に思っていました。消費者庁は、今年のうちに納品できる機械なら、なんでもいいっていう感じで選定したのかも知れませんね。

2011-12-25 23:05:31

消費者庁の貸し出す装置は1種類とは限らないらしい
(その後、この装置は消費者庁が貸し出したものではなかったらしいことが判明)

nao @parasite2006

@sheep_100 お返事有難うございます。消費者庁が簡易測定装置の貸し出しを決めた時のお知らせ(9/7付け、第1次募集24台分用)http://t.co/l6Cm1TeZ を見ても機種が書いてないし、ご紹介の新聞記事 http://t.co/S22grow0 にも機種情報なし

2011-12-26 01:41:23
ひゃく @_100_100_

@parasite2006 取手市に消費者庁が貸している機器は、24時間測定で下限値20Bq/kg だそうで、測定しているというアリバイ作りにしかなっていない気がします。 http://t.co/ECeHKIAZ 

2011-12-25 22:57:58
ひゃく @_100_100_

@parasite2006 消費者庁は100台以上の貸与を目指すそうですから、これからのものだけでも、ちょっと考えて直してほしいですね。 http://t.co/KCkPiThy 

2011-12-25 23:01:32
nao @parasite2006

@sheep_100 こちらの日立アロカメディカルのγカウンターARC-380 というのは現行製品のラインアップになく、たとえばこちらのブログ記事http://t.co/f0sVE5Oe に紹介されている弘前大学のRI実験室の備品一覧に入っている所から、旧製品のように思われます。

2011-12-26 01:59:36
nao @parasite2006

@sheep_100 単なる想像ですが、消費者庁の貸出し装置は必ずしも現行製品の新品を購入するだけでなく、関連の研究機関から余った測定装置を放出させて貸出しに回した分もあったかも。取手市のケースで「専門機関が検査します」とは、市がその装置を設置している機関に検体を持ち込むことかも

2011-12-26 02:12:44
nao @parasite2006

@sheep_100 ただ考えようによっては、比較的少ない数の検体が毎週1回定期的に出てくるような検査なら、測定に時間のかかる旧型の装置でもマシンスケジュールをうまく組んで1台で週に4-5カ所を引き受けることができますから、遊んでいる旧型装置の活用法としては上出来かも。

2011-12-26 03:11:11
ひゃく @_100_100_

@parasite2006 そういう上手な活用を考えてくれればいいんですけど、市民の納得も得にくいだろうし、今は、まだ難しそうですね RT 旧型の装置でもマシンスケジュールをうまく組んで1台で週に4-5カ所を引き受けることができますから、遊んでいる旧型装置の活用法としては上出来

2011-12-26 23:12:53
nao @parasite2006

@sheep_100 まあ消費者庁は、貸し出した装置の製造元と機種を貸出先とともにまとめて一度公表する必要があるでしょうね。機種がわからないと性能がわからず、測定結果の検証もできませんから。もっとも消費者庁の担当者が文系の人ばかりだと、こういうことは想像を絶するのかも知れませんが

2011-12-26 03:15:23
ひゃく @_100_100_

新しい規制値(乳飲料の50Bq/kg)に対応できる機種にするのだろうけど、機種の選定には細心の注意を払ったうえ、機種名と貸与先の公表が必要ですね。 Reading:NHKニュース 放射性物質計測器 貸与拡大へ http://t.co/4mMV7EBB

2011-12-27 10:35:36

鉛214がヨウ素131と誤認される理由について

nao @parasite2006

@sheep_100 お返事恐縮です。2件目として日立市のケースをご紹介いただいたおかげで、1件目の新地町のケースでうすぼんやりしていた点がはっきりして喜んでいます。

2011-12-29 03:00:06
nao @parasite2006

@sheep_100 それにしても、これまで知られていたNaIシンチレーション検出器によるヨウ素131の誤検出は土壌を測定した場合(鉛214と混同http://t.co/deCzotCm )と極端にカリウムの多い乾燥食品を測定した場合(http://t.co/4Gryad5D

2011-12-29 03:13:42
nao @parasite2006

@sheep_100 今回はなんと井戸水からまで出ているというのは解せません。野菜についた土が洗い方が甘くて残っていたという解釈もにわかには信じ難い。この機種の仕様に何か特有の問題でもあるのかしら?

2011-12-29 03:26:50
1 ・・ 4 次へ