
第1回宇宙クラスタ酒抜き座談会はーじまーるよー http://www.ustream.tv/channel/kazuhito
2010-05-23 13:05:17
みてる: RT @kazuhito: 第1回宇宙クラスタ酒抜き座談会はーじまーるよー http:// www.ustream.tv/channel/kazuhito
2010-05-23 13:06:42
本日のテーマは日本独自の有人開発とJAXAi廃止をきっかけに広報戦略。(@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:26:49
日本「のみで」ということにはあまりこだわってないかもー。国の視点とはまた別に。 (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:32:17
@5thstar 具体的な実現プランを提案したら、twitterで署名募集は、面白いですね!初音ミク、ビーナスミクは署名募集は面白かったです。 http://twitcasting.tv/5thstar/movie/120299120
2010-05-23 13:33:18
シャトルというものと、例えば日米安保で日本に軍事基地が置いてある、ということについてのバーターみたいな考えってあるんでしょうかね? (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:33:27
宇宙開発もその意味では外向的な考えというのはあると思います。そのあたりのリンクが弱いというのが弱い。 (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:35:21
死亡されたのは、第4次越冬隊・福島紳隊員(1960)。新田次郎の『非情のブリザード』のモデル。 (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:36:34
@5thstar 多くの人が関心を寄せる話題が提供されないと、ソーシャルメディアでの拡がりが難しいかも http://twitcasting.tv/5thstar/movie/168737248
2010-05-23 13:37:11
北海道環境財団とかが北限地域の地球温暖化問題の重要性から世界の北限地域の計測の連携は言っていた、南極も含まれるのでは? (@5thstar ライブ http://moi.st/2a529 )
2010-05-23 13:40:02
@kazuhito ある意味琴を弾いたり、ファッションモデルみたいな格好をさせたのが裏目に出ている。(ISSスピンオフ問題)
2010-05-23 13:41:30
スピンオフに話が行ったのは日本では1990年代あたりだったと思います。その背景にはH-IIAno (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:41:37
スピンオフに話が行ったのは日本では1990年代あたりだったと思います。その背景にはH-IIAとISSへの膨大な予算への説明、民間への誘い水というニュアンスがあったのではないでしょうか。 (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:42:44
確かに、一度支店を出して、それを個別にさらにワークブレークダウンしていくことが重要だと思います。これ、月探査懇話会でもできていない話。 (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:48:18
車輪の再開発w確かに。 (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:48:44
去年、東京有楽町で開催された「宇宙産業利用促進フォーラム」の発表内容はこれかhttp://comm.stage.ac/spaceforum/data.html (@5thstar ライブ http://moi.st/2a56c )
2010-05-23 13:50:41
現状の効率重視政策だと再開発はむずかしい。既存を使えば安くあがるという議論になりやすい。(@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:52:07
宇宙開発で開発された技術が「地球の持続可能な社会」に役立つストーリーはないのかな? (@5thstar ライブ http://moi.st/2a56c )
2010-05-23 13:53:48
市場が大ききならないマーケットが現状の宇宙関係。パイを大きくする政策、戦略が必要。(@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:53:51
パイの奪い合い、と言う議論になると宇宙分野のみならず他の科学技術関連との話も出てきますね・・・ (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:55:03
仕分けの問題は、予算のカットに注力するあまり、成長戦略を全然語らないことにあります。だから議論は結局水掛け論で「多い」「少ない」の井戸端バトルにしかならない。 (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:57:41
仕分けGは決定権はない。各省庁から命令がないと実質の削減はない。(@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 13:58:17
究極的には、日本の閉塞感を打破して経済を活性化しないと予算に効率化を求めるのは仕方ない (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 14:00:45
日本の宇宙開発が進まないと、国家レベルの視点でどういうリスクが生じるか?具体的にピンとこないところがあるのが大きな予算がつかない理由のような気がする (@kazuhito live at http://ustre.am/aDSb )
2010-05-23 14:01:43