
[紅白]レディー・ガガ Born this way 翻訳テロップの解釈

@nakanotaku この記事面白い!拓ちゃんも何か書いてよ→新年のご挨拶&Born This Way - 英語教育2.0 ~my home, anfieldroad~ (id:anfieldroad / @anfieldroad1) http://t.co/t9A886ZJ
2012-01-02 14:31:52
歌詞に載せられる字数を踏まえると「性的好み」が端的かつ正確かと…。“@NawaMitue: この記事面白い!拓ちゃんも何か書いてよ→新年のご挨拶&Born This Way - 英語教育2.0 ~my home, anfieldroad http://t.co/KaunxJnt
2012-01-02 15:15:20
Lady Gagaが紅白での歌詞No matter gay, straight, bi. / Lesbian, transgendered life が「性的好みなんてどうでもいい」と訳され、「本当の意図が伝わらない」と批難が殺到。字数制約の中悪くない訳やん。何が伝わらないの?
2012-01-02 15:23:01
あ、歌詞に全部通して、曲も全部聴いています。曲に載せるのに、他の歌詞の代案を言わずに「あれじゃ伝わらない」は卑怯。「あなたにも伝わってないんじゃないか」と訝りたくなる。「字数の制約があるから残念だ」なら分かる。
2012-01-02 15:25:45
歌詞冒頭 It doesn't matter if you love him, or capital H-I-Mが「彼を愛しても神を愛してもどっちでもいい」と訳されてるのはいいのか? キリスト教の価値を挑発的に相対化してるんだよ。
2012-01-02 15:40:59
or 以下は小文字のhimの言い換え。逆に言うと、誤訳です。(その証拠に、2回目は小文字のheを神様の意で使ってる。)日本の紅白では伝わらないから訳さなかったんだろう。僕なら、「神様を愛してるかどうかなんて、知ったことじゃない。」と訳す。
2012-01-02 15:42:06
セクシュアリティか…。僕は辞書的な意味しか知らない。僕は、あの歌詞に載せられる日本語は「性的好み」しか浮かばない。あるいは「愛に男女は関係ない」“@katatemaru: @nakanotaku 性的好みとゲイ・バイ・トランスなどのセクシュアリティは違う…という非難なのかもです”
2012-01-02 15:47:17
今のLady Gagaの歌詞の訳、ミュージック・ステーションできちんとした訳を出していたのだね。http://t.co/7K2HSGA8 確かに完璧な訳。ただ、NHKの訳文がすごく短いことも見てください。僕は、MSがあのリズムにこの長さの歌詞をテロップで重ねられたことに驚き。
2012-01-02 15:54:22
おぉ!確かに曲解されるとしたらそうで、「性のあり方」はすごくいい訳!“@katatemaru: @nakanotaku 性的好みと言うと、例えば巨乳か好きとか、熟女が好きとか、そういう異性愛の力点が強いニュアンスになりそうです。「性のあり方」なら僕はましかなと思います。”
2012-01-02 16:10:41
さっきの「ミュージックステーションがつけた」と思ってた歌詞、http://t.co/7K2HSGA8 ブログの管理者がつけた訳だったのか。「省略した歌詞を載せるのは日本語では考えられない」とおかしな持論を展開。いやいや!なら、映画を、省略のない完璧な訳の字幕で一本見てみたらいい。
2012-01-02 16:35:12
Lebaneseということばから、アメリカ人の多くは具体的なイメージを持てないと思う。Orientは、その文学的で古風な持つイメージ(わけわからんエキセントリックなジャップとチンク)のために、今ではAsianが普通。そういうのを敢えて重ねてもってきてる。文句つけるのは簡単。
2012-01-02 16:43:29
紅白で、Lady Gagaの歌詞の翻訳の批判をする人に伝えたいのは、映像翻訳では「字数制限」が与えられ、その中で訳者が訳語を案出しているという事実です。メロディと映像を楽しみながら読める文字数は限られているからです。訳が不完全なのは当たり前。批判は、「同じ文字数の」代案とともに。
2012-01-02 17:04:41
じゃあ、映画はこれから原語で観ましょうね。“@yasaikyo 不完全になってる代物をテレビの都合でバラまかれちゃかなわんよ。行を増やすか文字サイズを小さくするか翻訳を表示しないかで選べばいいんでないの。@nakanotaku メロディと映像を楽しみながら読める文字数は限られ…。
2012-01-02 21:05:44
メディア御専門の方にご紹介…光栄です。 RT @yonemitsu: 紅白 レディー・ガガ Born this way翻訳テロップの解釈 http://t.co/lT7FJVhh これぐらいのやりとりで語る場が増えるといいなー。“確かに曲解されるとしたらそうで、「性のあり方」は…
2012-01-02 21:28:32
はい。だからこそ文字制約があるし、全体をよく観られました。“@tnk033: @nakanotaku もちろん、訳語は大切だけど、もっとパフォーマンスに内在された、メッセージも皆さんに観てもらいたかったなっ。ダンサーの雰囲気とかからでも、NYの現在が分かると思うのだけれど・・・”
2012-01-02 21:33:09
RT @tnk033: @nakanotaku そうですよねっ!直訳したら、文字だらけになっちゃって、パーフォーマンス壊しちゃうもん。文字にできないからこその、音楽であり、パフォーマンスなのだから。意味が気になる人は、歌詞を、自身でしっかり「英文解釈」すれば良いと思う。
2012-01-02 21:54:27
@nakanotaku @june_lune 「貧富の差も 肌の色も 国籍も関係ない」→「貧富も 肌の色も 出身も関係ない」 「人生で困難があっても いじめられ からかわれても」→「世の障害のせいで いじめられ 追い出されても」
2012-01-02 22:11:21
@nakanotaku @june_lune そもそも、たった4秒しか出ない字幕に(歌の歌詞なので秒あたり4文字の基準を多少はオーバーしても大丈夫とはいえ) 26文字や28文字の文が平気で出てくる訳です。「私には自分なりの美しさがある」とか、私なら躊躇わず「私には私の」とします。
2012-01-02 22:19:06
一連のご紹介、より良い翻訳だと思います。多謝。@c_sakanai: @june_lune 「貧富の差も 肌の色も 国籍も関係ない」→「貧富も 肌の色も 出身も関係ない」 「人生で困難があっても いじめられ からかわれても」→「世の障害のせいで いじめられ 追い出されても」”
2012-01-02 22:22:31
@nakanotaku @june_lune また、「してる」でなく「している」の文体を選ぶとか、「他」でなく「ほか」を使うとか。字数を切り詰めようと必死になる訳者なら、こうは訳しません。そういう理由ではなくて、別の思惑が(自覚の有無によらず)この訳を選ばせたことが明らかに判る。
2012-01-02 22:23:33
@c_sakanai @june_lune あ、「世の~」は、僕ならつけないです。「障害のせいで除け者にされたりいじめられても」
2012-01-02 22:27:35
@nakanotaku @june_lune それが容易に判るからこそ、字幕翻訳という媒体のもつ制約に対する想像力が高い人も、そういった分野には疎い人も、幅広く多くの人が問題意識をもったのです。このブログを書かれたのは文や詩を書く方です。 http://t.co/3EvSi1ns
2012-01-02 22:29:06
@nakanotaku @june_lune 「訳が不完全なのは当たり前」という次元の話ではないし、不完全さを「不完全だから」というだけの理由で問うているわけでもない。映像翻訳への批判者の想像力の欠如を言う前に、ご自分が人としての想像力をもう少し養って下さい。長文失礼致しました。
2012-01-02 22:34:37
@c_sakanai ええ、批判については一般的な意味では同感です。今のツイートも、僕には反論するところはありません。ただ、「誤訳だ」という人には「何で?」と聞いてみたいです。なぜなら、そう主張する人の母語はおそらく日本語だから、誤りが分かるなら代案を提示できうるからです。
2012-01-02 23:38:18