
板橋区にある温泉施設「スパディオ」の前に木の電信柱があった。もう使われなくなっているけど、ひとり立ち続けている。 http://t.co/bzpwgOeh
2012-01-02 16:42:35
これはすごい。存在確認はこれで大久保駅下、日原鍾乳洞に続き3本目です。 RT @KMB_oji: 板橋区にある温泉施設「スパディオ」の前に木の電信柱があった。もう使われなくなっているけど、ひとり立ち続けている。 http://t.co/fjdurEii
2012-01-02 16:47:10
木の電柱に関しての発言に一部不適切な所が有りました。ゴメンナサイ。 改めて所在地情報を。東大工学部5号館の裏手の角地に有りました。電線が繋がっていたので現役の電柱かもしれませんね。
2012-01-02 22:54:37
.@kokutetsu1987 東京電力大田営業センター 大田区池上5-12-17に保存されている木の電柱があります。碍子や電線も再現されていて面白いです。http://t.co/uJc9VgkL
2012-01-02 23:00:07
.@kokutetsu1987 十条にある家政大学キャンパス内の女子寮の前にも現役の木の電信柱があります。すみません。写真あるのですが、行方不明です。あせあせ。キャンパス内に旧陸軍の赤レンガ建物が現存しているのですがその施設に付属する形で現存しています。
2012-01-02 23:01:55
.@kokutetsu1987 台東区三筋1-13には昭和20年3月10日のB29による東京大空襲で被災した木の電柱の燃え残りが保存されています。
2012-01-02 23:03:57
.@kokutetsu1987 あと池袋の立教の近くにも木の電柱があった気がします。今度近くに行った時に確認してきます。今まで積極的に探索しておりませんでしたが、気になる存在であり、23区内では絶滅近い存在ですよね。
2012-01-02 23:05:34
@KMB_oji http://t.co/KyXiI6Cu これですね。江戸東京博物館に移されたと思っていたので新発見です。
2012-01-02 23:06:16
@yumenoirigutide 東大工学部の木の電柱情報ありがとうございます。木の電柱って地方にはまだ沢山残っていて、でも都内は残り少なくなっているような気がします。23区内の木の電柱リストとか作ったら面白そうです。
2012-01-02 23:09:56
@KMB_oji 奥多摩町日原の木の電柱の銘板です。 この紋章が何なのか結局わかりませんでした。奥の字に見えますが・・・。 http://t.co/IYNVvSXl
2012-01-02 23:17:33
@kokutetsu1987 立教の近くにあったと思われる木の電信柱をストリートビューで探索しましたが見当たりません。撤去されたのかもしれません。ぐぬぬ
2012-01-02 23:21:55
@KMB_oji 大崎町角蓋の近くの木の電柱です。昨夏はまだありました。 http://t.co/JkCi94Tv
2012-01-02 23:25:05
@kokutetsu1987 個人的に一番うっとりな木の電信柱は、中央線の塩山近辺の下り右側の畑に残る碍子付きの古い木の電信柱です。うっとり眺めて写真を撮っていないのが悔やまれます。桃の花咲く頃に再訪しようと思います。
2012-01-02 23:26:36
.@kokutetsu1987 木の電柱。今年、くるのでしょうか。キタ!のでしょうか。まだ残っているんだろー、ぐらいの気持ちでしたが心の中に、今何かが灯りました。たぶん店員は怒ると思うけど。
2012-01-02 23:30:44
キター!と思います。 RT @KMB_oji: .@kokutetsu1987 木の電柱。今年、くるのでしょうか。キタ!のでしょうか。まだ残っているんだろー、ぐらいの気持ちでしたが心の中に、今何かが灯りました。たぶん店員は怒ると思うけど。
2012-01-02 23:32:15
古い写真フォルダを漁っていて今になって初めて気づいたが、この写真の奥に写っているものって(なんか心霊写真でも見つけたような口ぶりだな、われながら)、もしかして木製電柱ではないか? http://t.co/PyNK2gQw
2012-02-26 03:15:58
@KMB_oji 昨年7月中旬撮影です。例の白金燈孔銀座の最上流部で、多分自然教育園の敷地の端に立っているんだと思います。
2012-02-26 03:28:40