タスク管理の方法

3
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

早くタスク管理が必要な暮らしぶりになりたい

2012-01-03 14:10:07
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

いまでもやる意味はあると思うが…。 RT @igaki: 早くタスク管理が必要な暮らしぶりになりたい

2012-01-03 14:11:26
むぎさん @mugimarusan

やはりタスク管理必要だな、どうすりゃいいんだ本探そう

2012-01-03 15:18:21
ぶちぽてと. @bwpotato

@mugimarusan 前提として期限(究極的には司法試験本番だけど中短期にブレイクダウンする)までにすべき勉強をできるだけ具体化して毎日の可処分時間にアサインする。そもそもこれできてない受験生が多い。

2012-01-03 17:04:47
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

同意。 RT @bwpotato: @mugimarusan 前提として期限(究極的には司法試験本番だけど中短期にブレイクダウンする)までにすべき勉強をできるだけ具体化して毎日の可処分時間にアサインする。そもそもこれできてない受験生が多い。

2012-01-03 17:20:13
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

「いつの何時にこれをやる」という方式の時間割方式のタスク管理は、そのとおりにできないと凹むのでやめた。次は何をすべきか書き出してそれをいつ何するかは決めずにやりたいものをやる方式にしたが、チェックが面倒でやめた。

2012-01-03 17:25:32
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

その後試行錯誤を経て、毎日勉強やる時間だけを決めて、その時間に毎日順番に科目を回していく今の方法にたどり着いた。タスクとしてはいちいち管理せずに、結果的にやることはやるというシステム。究極のめんどくさがりのタスク管理法。

2012-01-03 17:27:17
ぶちぽてと. @bwpotato

司法試験受験は「自分合格プロジェクト」です。自分はプレーヤー、トレーナー(カウンセル)、マネージャーの三役をこなします。社会人経験者はプロジェクトマネジメント経験を活かして勉強のプランを立て実行できるという利点をもっと活用すべきです。

2012-01-03 17:27:59
ぶちぽてと. @bwpotato

ローで見た感じでは、社会人としてビジネスマネジメント経験があることを受験に活かしてる人が少ない。逆に受験勉強の方法について新卒者に後れをとってることの方が多いかも。

2012-01-03 17:29:59
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

現在の僕は,「いつの何時にこれをやる」ではなく「いつの何時から何時にこれをやる」と「~分あったらこれをやる」を併用する方式。「いつの何時にこれをやる」方式は,割り込みがあると直ちに崩壊するので,2時間に1.5時間分くらい割り当てて,早く済んだら他のことをする。

2012-01-03 17:31:30
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

タスク管理の本も勉強法の本もロー時代に数十冊読んで実践してみたけどめんどくさくなって結局何もやらなくなったアカウントがこちらになります

2012-01-03 17:31:39
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

割り込みが発生したら夜に見直して,毎日割当てし直す。

2012-01-03 17:33:10
ぶちぽてと. @bwpotato

ビジネスでマネジメント経験がなくても、研究や開発してた人は予算と時間を制約条件として開発目標を達成する計画立案と実行の経験があるはずで受験勉強に思いっきり活用できるはず。なぜみんなそうしないのか不思議で仕方ない。

2012-01-03 17:33:19
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D. @nodahayato

自分なりに成功し,かつ伝達可能なプロジェクト管理手法とタスク管理手法をもたないと,事務所内を上手く回せない気がする。

2012-01-03 17:34:27
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

タスク管理の方式は基本GTDで自分がやるべきことはすべてiPhoneのリマインダーに書き出し。勉強に関しては何すべきか課題は明確であとは机の前に座って手と頭を動かすだけなので勉強以外のタスクがほとんどない今のところはタスク管理の出番がないのが私

2012-01-03 17:37:22
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

仕事始めるとあっという間にタスクが数百個になる。ひとつのタスクは分解できないレベルまで細分化。プロジェクトごとにタスクはまとめておく。仕事中は気になったタスクをひたすら処理していくだけのマシーンになる。

2012-01-03 17:39:27
ぶちぽてと. @bwpotato

受験時は、日毎にやるタスク(どの科目の何年~何年過去問の答案構成と翌日のどの科目のどんな予習とかいうレベルで)を月ごとくらいに事前に決め、それを午前、午後、夜にアサインしてました。隙間時間ができたらやることを決めておき(例えば択一六法読みとか)、常に携帯してました。

2012-01-03 17:40:38
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

そういうやり方だとほぼ日手帳で十分なんだけど、カレンダーとタスク管理が分離してしまうのがいまだに不満。

2012-01-03 17:41:21
ぶちぽてと. @bwpotato

@twtw111 司法試験の勉強方法を独特なものと思い込んでる人が多いですね。外が見えてない人が語るから独特なもののように聞こえるだけで、目標達成に向けた普遍的内容なんですけど。

2012-01-03 17:45:36
ぶちぽてと. @bwpotato

新制度になって数年経つけど、よく聞く勉強方法と真理の間には依然歪みがある。特に純粋未修者はこれに気づくことが大事。

2012-01-03 17:53:19
ぶちぽてと. @bwpotato

新制度になって数年経つけど、よく聞く勉強方法と真理の間には依然歪みがある。特に純粋未修者はこれに気づくことが大事。

2012-01-03 17:53:19
むぎさん @mugimarusan

@bwpotato 勉強になります!ありがとうございます。ついでにもひとつお聞きしますが、詳しい本とかって、ありますか?

2012-01-03 17:53:25
ぶちぽてと. @bwpotato

@mugimarusan タスク管理自体について?受験勉強の計画の立て方について?

2012-01-03 18:22:38
むぎさん @mugimarusan

@bwpotato どちらもあればいいですが、主にタスク管理のほうをお願いします。

2012-01-03 18:24:00