「90年代Jロック」という言葉から始まる90年代の邦楽の話

「Jロック」という言葉は90年代にビーイングが使っていたが、特に定着はしていないジャンルだった。そのため「90年代Jロック」と言われても、誰も定義がわからなかったので、その定義を探る旅が始まった! ※ビーイング以前に「Jロック」という言葉は使われていたとばるぼらさんの指摘があったので追加しました
43
董卓(不燃ごみ) @inumash

あーでも“90年代Jロック”の最大公約数はミスチルとスピッツになるのかねー。ロックとして認識されてるのかわからんけど。で「メッセージ性を脱臭したブルーハーツ」がどうこうとか言うなら、当然「メッセージを隠匿したブルーハーツ」としてのスピッツを間に挟むべきだよねー。

2012-01-05 22:55:28
*死に舞/shinimai @shinimai

@inumash あってるけど、ちょっと毛食が違いすぎる。

2012-01-05 22:55:42
*死に舞/shinimai @shinimai

@ja_bra_af_cu まあそうだよね、今の若い子たちはそう思っているのかなと思う。スーパーカー、くるり、ナンバガあたりはどういう扱いなんでしょうね?

2012-01-05 22:56:25
たけくら @tachesan

@shinimai PLANETSとか読んでもあの方の音楽批評にはなんか上手く指摘しにくい違和感みたいなものを感じていたので、あぁやっぱり…と思ってしまいました。

2012-01-05 22:57:14
*死に舞/shinimai @shinimai

いちおうwikipediaには 「1990年代に、大手音楽制作会社ビーイングを中心に営利目的で「J-ROCK」という名称を使用していたが、「J-POP」とは異なり、主に日本国内では浸透しなかった。」http://t.co/vX3WFnJb

2012-01-05 22:57:32
*死に舞/shinimai @shinimai

ビーイングがそんなの名乗ったの知らんかったくらいこれ不発だっただろうな。

2012-01-05 22:57:52
*死に舞/shinimai @shinimai

@tachesan 音楽批評とか論じているんですか?何についてですか、逆に気になってきました。

2012-01-05 22:58:40
*死に舞/shinimai @shinimai

@ja_bra_af_cu @aoiiiin バンプのインディー時代を知らぬと申すか!ハイラインレコーズとか胸熱なんだけどね。

2012-01-05 23:01:23
*死に舞/shinimai @shinimai

@sakstyle @ja_bra_af_cu 少なくとも2ch以前はない言葉遣いだと思うよ「ロキノン系」

2012-01-05 23:02:04
Harsh Mistress @amenitydry

@shinimai マリスミゼル以降はイロモノ扱いされてた気はするけど、ルイマリーとかLUNA SEAとか黒夢も傍流なんですかね?当時のことを知らないので、よく分かりませんけど。

2012-01-05 23:02:29
*死に舞/shinimai @shinimai

買いそうになって買わなかったCD:バンプのインディーのファーストとドラゴンアッシュのインディーのファースト

2012-01-05 23:02:55
*死に舞/shinimai @shinimai

@taninen ソースがないっすからねー。ぜんぜん知らなかったですし。

2012-01-05 23:03:49
董卓(不燃ごみ) @inumash

俺の記憶が確かなら、“Jロック”なんて括りは90年代には使われてないはず。使われてたのは“日本語ロック”という括り方で、それもロキノン系バンドを中心に一部ヴィジュアルと一部インディ、というレベルじゃないかな。“Jロック”なんて括りが出てきたのってバンプとか以降じゃね?

2012-01-05 23:04:40
*死に舞/shinimai @shinimai

@amenitydry ルナシー、グレイ、ラルクはかなり主流だけど、Jポップ圏内じゃないかな。黒夢はそこから差別化したい感じだったし、パンク方向にいったから。

2012-01-05 23:05:06
董卓(不燃ごみ) @inumash

@shinimai  だよねー。それを“Jロック”とか呼ばれてもぜーんぜんしっくりこない。

2012-01-05 23:05:31
*死に舞/shinimai @shinimai

@amenitydry ただねXの存在が大きすぎてヴィジュアル系って90年代でもどこか80年代を引きずっているものとして見られていたこともたしか。

2012-01-05 23:06:00
たけくら @tachesan

@shinimai 「ゼロ年代のすべて」「夏休みの終わりに」といった増刊に座談会形式(司会U氏)で収録されてます。今回のような司会U氏のよくわからない決めつけに従って話が進んでくので、最後まで読み通すのが非常に難しいです…。

2012-01-05 23:06:09
*死に舞/shinimai @shinimai

@tachesan まあダメ言説があったら潰す作業は私の仕事でもあるので、読んでみます。

2012-01-05 23:07:10
董卓(不燃ごみ) @inumash

とりあえず、宇野さんには「擬史はロキノンで間に合ってます」と言っておこうか。これ以上余計な混ぜ物をしないで頂きたい。

2012-01-05 23:07:11
栗原裕一郎 @y_kurihara

@shinimai ビーイングは90年代に「Jロック・マガジン」という音楽誌を出してたよ。いつまで続いていたかは把握していないが。

2012-01-05 23:09:43
*死に舞/shinimai @shinimai

@y_kurihara @taninen お二人から同じことを指摘されました。阿木譲のは知ってたけどJ付くそっちは知りませんでした・・・

2012-01-05 23:11:38
*死に舞/shinimai @shinimai

とりあえず「Jロック」という言葉はビーイングが使ったのは間違いないのね。勉強になるな。というか勉強が足りないな。

2012-01-05 23:12:25
*死に舞/shinimai @shinimai

俺の卒論、90年代はおざなりだったからな・・・うーむやっぱ90年代ロック研究したくなってきた。

2012-01-05 23:13:28
*死に舞/shinimai @shinimai

おれの感覚からすると90年代前半はまだ「ロック」っていう言葉を本気に邦楽に対して使えなかったと思うんだけどね。

2012-01-05 23:14:22
シノハラユウキ @sakstyle

Jロックって言葉はどっかで聞き覚えがあるんだけど(多分、レンタルCD屋のどっかw)、まあほとんど使われなかった。

2012-01-05 23:14:22