
【2012/1/6】 せいしょこさんしゃいんの!築城話
-
kiyomasa_k
- 7056
- 0
- 315
- 0
- 1

ワシの城は日本三名城に数えられることもあるなぁ(´∀`)最近では本丸御殿も復元され、来城者数が日本一になった。皆、有り難う^^ 少々時間があるので、少しだけワシが城を建てた頃の話をしようかの! #せいしょこさんしゃいんの築城
2012-01-06 12:18:49
安納芋は美味ですな(´∀`)さぞや良い繊維質でしょう。城の壁や畳に練りこみたい。 RT @ShimaduToyohisa: 安納芋の新種か?(安寧とは無縁の薩摩隼人)
2012-01-06 12:57:38
築城当時のままの宇土櫓を除き、今皆が見ている城や櫓は殆どが昭和~平成の世になって民の手によって復元されたものだ。 #せいしょこさんしゃいんの築城
2012-01-06 12:31:23
ここでひとつ礼を言わせてくれ^^ 復元の大きな力となっているのが、一口城主制度をはじめとした民による寄付である!ワシの家臣の中にも城主の者が何人かおる。有り難う!皆のおかげで、平成の世に住む者は本丸御殿を目にすることができたし、今年は馬具櫓と続塀の復元に取りかかる予定だ^^
2012-01-06 12:38:02
「後の世のため民のため」と、肥後に入ってすぐに川の整備に取りかかり、堤を設け、平成の世になってもなお使用されているものもあると聞く。ワシが埋め立てを始めた土地は明治の世までその工事を引き継いでくれ、今では多くの民が暮らしてくれているようだ。#せいしょこさんしゃいんの築城
2012-01-06 12:51:26
城主発見!無理強いはせんのだからな(´∀`)昨年は一年間世話になった^^有り難う。わっしゃわっしゃ! RT @lis_lune: えと……今年の夏も、また城主になりに行きます…(´・ω・`)つ□
2012-01-06 13:07:25
おお!ではワシも祈っておるぞ!南無妙法蓮華経!!(`∀´) RT @lis_lune: まだ、文月の終わりくらいまでは城主ですから(`・ω・´)夢は宝くじ当てて「千年城主」ですw
2012-01-06 13:11:54一口城主制度やその他は
「加藤家家臣・報告書(http://togetter.com/li/217379)」を参照だ!(´∀`)

熊本の民は皆ワシが築いたものを大切に守ってくれているのだな…。年だろうか、涙が…(T_T)ワシも気付けばもう450歳だ(T_T) 誰か手拭いを…。#せいしょこさんしゃいんの築城
2012-01-06 12:53:35
ワシの蛇の目紋と細川殿の九曜紋が^^有り難う。ふきふき。この手拭い買った者も有り難う。ふきふき。 RT @aihiro82: はい、手拭い。貰い物ですけどね。 http://t.co/sCQ1Agoe
2012-01-06 13:05:17
毛皮…剥いで良いのか?有り難う!べりっ!! QT @tugihagiyuu: 私の毛皮を貸してやろうc(・ω・*c )3キリッ
2012-01-06 12:59:06
@kiyomasa_k (´・ω・)っ□【はんかち】仕事で熊本行くようになって、色々調べて清正さまのこと大好きになりましたー今でも熊本のかたにあれだけ愛されているのはすごいことだとおもいます!
2012-01-06 13:00:40
ぶわっ! RT @totsuki_Li: (´・ω・)っ□【はんかち】仕事で熊本行くようになって、色々調べて清正さまのこと大好きになりましたー今でも熊本のかたにあれだけ愛されているのはすごいことだとおもいます!
2012-01-06 13:02:42
@ShimaduToyohisa くまもんは手触りが良いですからな…ふきふき。有り難うございました、島津殿(´∀`)
2012-01-06 13:09:25
皆、手拭い有り難う!^^ 少々脱線したが、平成の世ではこうして民の寄付によって城づくりが成されておる。では、ワシが城を建てた時は、あれだけの城を建てる為の資金を、どこから集めたのだろう。皆にくいずだ(´∀`) #せいしょこさんしゃいんの築城
2012-01-06 13:19:28
皆が考えている間に、ワシが入国する以前の熊本の話をしようかの(´∀`)おっと、肥後と呼ばねば。肥後は地方豪族の力が強い土地でな、なんというか…強いのがうじゃうじゃしておった。そらはもうワシの髭並にうじゃうじゃと。
2012-01-06 13:26:11