20120109 #NHK スペシャル「プロジェクトJAPAN 最終章 日本復興のために」

被災地復興のために、政府はようやく三次補正予算を決めたが、被災地の苦悩は続いている。なぜ復興は進まないのか。そこには、日本の近現代において続いてきた「中央と地方の関係」という根源的問題があった。被災地に関わる識者たちによる検証・提言。 http://www.nhk.or.jp/special/onair/120109.html#
1
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP「プロジェクトJAPAN 最終章 日本復興のために」2011年11月、第三次補正予算成立。これで被災地の本格的な復興は進むのか。住居の高台移転は難航。地場産業の復興は立ち遅れ。自治体にのしかかる財政負担。

2012-01-09 22:01:32
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。被災地に届かない補正予算。その原因は「国と地方の関係」。日本の近現代の関係と深く結びついている問題。東大・御厨貴氏、災害時に政治がどう動くべきか。京大・岡田知弘氏、被災地の産業復興のあり方について。増田寛也氏、地方自治体の財政構造を見直すべきと指摘。

2012-01-09 22:04:56
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。「第1部 国と地方が一体となる政治を」宮城県東松島市。町ぐるみで高台へ移転する計画をたてるも、国からの支援がなく実行できない。御厨教授、2011年6月「悲惨の中の希望」提言。減災の観点から、高台移転などの復興プランを示す。「紙の上では希望と書けるけど…」

2012-01-09 22:07:07
平成初心者 @heiseibeginner

@shbttsy74 行政の縦、横を調整し復興に迅速に対応するのが政治家の仕事。学者にまる投げし政局に奔走するこの国の政治家には辟易する。何処に起きても不思議でない現在の日本列島。地震、原発事故、それでいて増税増税では納得は許されないだろう。現地の人手を増やせ。復興しての増税だ。

2012-01-09 22:19:26
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。国と地方の意識のズレ。「1000年に1度の災害で大変だったなという気持が、だんだん元に戻りたいという気持に。これから100年後のことを見通して、という話とギャップが起こっている。せめぎあいがあって。でもその中で解決策を見つけないといけない」

2012-01-09 22:08:33
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。海水が入り込んだままの水田。見る影もない。国で堤防の締め切り工事をしないことにはどうしようもない。まだ行方不明者もいる。その捜索をしたい市。しかし国の対策は遅れている。野蒜地区では高台移転も進まない。家を直して住み始める被災者のひとり、山本幸子さん。

2012-01-09 22:10:41
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。高台移転について住民の意向を聞く、市のアンケート。完了まで5年かかるという。夫の正さん、今の場所に住むことを希望。「いつまで生きるかわかんねえから」移転を希望しても実現できるか不安な斎藤寿朗さん。資金繰りが心配。買取・造成には国の補助が出るが。

2012-01-09 22:12:31
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。家を建てるのは自己負担。価格は国の評価によって決まる。市は住民の意思をどう取りまとめるのか。阿部秀保市長「最後は、今まで自分が、3月11日まで住んでいた従前価格で評価してほしい。しかし平野大臣「非常に国も厳しい。従前価格は厳しい』と。国がどう評価するか」

2012-01-09 22:14:56
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。阿部市長「三次補正が早く効果を出すためには、地方にお金を早く公布すること」御厨氏「とにかく国が遅い。国の画一的な方針が妨げになっている。確実に」御厨氏、過去の津波でおきた被害の復興にヒントがあると。大船渡市吉浜地区。津波がくるも全壊家屋2戸、死者ゼロ。

2012-01-09 22:16:37
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。過去の被害を教訓に、高台移転を成し遂げていた。郷土史家の木村正継さんに聞く。明治三陸地震(M8.2、死者2万人超)で、1000人ちかい規模で190人が亡くなった。住民みんなで意思統一して、指導者に従って高台移転。墓地も提供。村長が中心に移転を進めた。

2012-01-09 22:18:40
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。まず集落の中心部を高台へ。その後低地に戻らないよう、元の集落地を水田に変えた。コメを収穫することが暮らしの助けにもなる。元の土地に戻りたい人も納得した。その後、昭和三陸地震(M8.1)。吉浜村死者3人。高台移転していた唐丹村では100人以上が死亡。

2012-01-09 22:21:04
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。唐丹村、元の土地に戻っていた人達がいたため。斎藤実総理、震災翌日に租税の減免などを決める。帝国議会の会期末まで10日あまりの段階で、追加予算630万円(現300億円超)を緊急決定。低金利での融資も行う。岩手県、事業費として使い高台移転。水田も再び開墾。

2012-01-09 22:23:04
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。「私がこの村をなんとかするんだっていう意識が強かったんじゃないか」昭和8年の柏崎丑太郎村長。明治の震災で家族を失う。村の高台移転に心血を注ぎ、低地を水田にするアイデアも出す。政府や県の援助で町づくり。家に残る明治時代の掛軸。「供養のために掛けたのでは」

2012-01-09 22:25:18
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。御厨氏「かなり早い段階で政府は、お金をつける方針を立てていたから、地域の復興、高台移転が早めにできた。やっぱり決断をする。何をやったらいいか、どんな手当をするか。応急処置でもいいから。それが使い勝手のいい資金になって復興が早くなった。被災地を信用して」

2012-01-09 22:26:41
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。大船渡市・戸田公明市長「人員不足。技術者とか町づくりのノウハウをもった人が。230の事業のうち一番大きな目玉は、防災集団移転促進事業。実際には市内20数カ所ある。20〜30以上のステップがある。政府への申請、許可取得など。それをどうやって進行管理するか」

2012-01-09 22:28:21
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。御厨氏、現在は地方と国の間で意識の差が大きいと。「中央にいれば、できない理由がいっぱいできて、まあしょうがないよね、となる。そこを突破していかないと。超党派でチームを出して調査してこれだと決めれば早い。それをやらない。各県各都市バラバラ。国が先導すべき」

2012-01-09 22:29:59
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。「第2部 急がれる地場産業の復興」宮城県気仙沼市。遠洋マグロ漁の基地となる水産都市。地場産業の復旧復興が大幅に遅れている。京大・岡田知弘教授。地域経済や農村開発の歴史が専門。2011年5月から被災地の地元企業に聞き取り調査。

2012-01-09 22:32:49
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。岡田氏、中小企業グループへの補助制度に着目。経済や雇用回復のため、中小企業がグループで復興計画を作成・申請。国に認められると、1社ごとに県に資金を申請、国から最大2分の1、県から4分の1支援がある。認定されたのは、サプライチェーン型の企業が多い。

2012-01-09 22:34:52
平成初心者 @heiseibeginner

@shbttsy74 10ヶ月も経たないと出来ないのかなぁ?まぁ残りすく無い任期に出来るだけの事をやって欲しいです。次はバッジさえままならないのだから。罪滅ぼしに奔走して下さい。岡田様。

2012-01-09 23:20:58
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。サプライチェーン型=自動車やIT関連の部品を作る企業。部品供給が滞ったため、日本経済に大きなダメージになると不安が広がった。日本経済全体に向けた復興が進んだ一方で、地場産業の復興が遅れた、と岡田氏。気仙沼市にサプライチェーン型はほとんどない。

2012-01-09 22:36:44
ミュー @0720032maro

被災地の復興というより日本経済(中央)に必要な産業の為の復興だったのかな。 RT @shbttsy74 #NHK SP。サプライチェーン型=自動車やIT関連の部品を作る企業。部品供給が滞ったため、日本経済に大きなダメージになると不安が広がった。日本経済全体に向けた復興が進んだ一方

2012-01-09 22:56:37
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。支援する企業は県が主体的に決めている。「相対的に比較をしながら選定した」国から県に配分される補助金の範囲内で、優先順位をつけざるを得なかったと県。岡田氏、水産加工会社を訪ねる。津波で全工場を失い、従業員を解雇。清水社長「6工場で設備までいれると20億円」

2012-01-09 22:38:57
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。2011年6月にグループ補助申請、12月に認定。清水さんの会社と関連する水産加工業の経営者が集まる。行政が建築する場所などプランを決めなければ復興工事はできないという。認定されたあと、なかなかお金が手元に届かない。まず膨大な書類を提出する必要。

2012-01-09 22:41:20
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。澤井淳一さん、申請書類のほとんどを津波で失っている。補助事業の計画書が一番大変。製品ひとつひとつの値段を調べる。書類を作るのが大変で申請をやめた人もいるという。整備修理が完了しないと資金はこない。補助制度や仕組みが作られても地場産業への支援は後回し。

2012-01-09 22:43:17
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。岡田氏、過去の歴史を繰り返すのではないかと指摘。昭和三陸地震のあとの東北振興事業。結局、地元災害地域の復旧復興が遅れた。東北振興審査会の議事録。当初は福祉などが緊急課題だったが、どう産業を発達させるのかに重点が。東北が農業に依存、工業化をすべきと。

2012-01-09 22:45:31