@Shunyam_B さんによる「動物化するポストモダン」精読とその批判

頼まれたのでまとめました。
5
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

終わりを拒否し続けた結果がガンなら、まどかのグレートヒェンとかなんてまさに癌細胞。というか魔女の性質は「NiGHTS」持ってくるとなおのこと癌細胞。ナイトピアが汚れたものと考えるともっと殊更に癌細胞。この癌細胞を倒して養分にしてるQBとかマジヒーロー

2012-01-10 03:20:35
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

「NiGHTS」は「マギカ」と親和性高いです。少年少女の将来の夢とか憧れが夢の世界になってて、寝てる間だけ子供が行ける、自分の心の現身がナイトピアと呼ばれる世界。QBと契約するとこの空間が心から取り出されちゃう(変身コス素材にもなる)。

2012-01-10 03:28:36
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

で、癌化したナイトピアが魔女結界です。ナイツがいたら追い出されるかなんか。てかナイツが魔女結界でパラループしたらQBがメイワク。QB「せっかく僕は宇宙を救う仕事をしているのに、次元の向こうに葬り去られちゃ困るじゃないか」

2012-01-10 03:29:49
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

哲学男子のニーチェがテラLだった件。ショーペンハウアーがやたらジジイだった件。ショーペンて人嫌い言われてるけど実際芸術とか大好きだったし人間こそ最高の彫刻主題とかも言ってるし!! あとワーグナーとの仲は微妙⇒ショー「あの人は詩人のセンスがある」ワー「(´・ω・`)」

2012-01-10 03:32:58
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

ヘゲ「ボクと契約して、世界精神に貢献してよ!」 ショー「やだ」ニー「やだ」 

2012-01-10 03:38:42

ここから動物化されたポストモダン精読

večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

えっと、まず最初に以前のまとめから。最近はオタク文化がどんどん世に出ています。だから差別的な立場からの思考ではなく、オタクについて中立的な視点から考えて行きましょう、ということで始まった、東浩紀のオタク考察代表著書、「動ポモ」ですが。

2012-01-10 21:04:32
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

オタク文化のなかでのお客?というか、消費者の活動、は物語を消費するとか日本文化に即している、というようなものよりも、むしろハンバーガーをとりあえず食べる、と言う風に属性を消費している、というところまで話が進みました。 #動ポモ精読

2012-01-10 21:06:14
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

そしてその消費形態はポストモダン化した日本に特徴的だ、というのが今回の精読の話です。 #動ポモ精読 「動ポモ精読」第2章は、こちらのアカウントで行おうと思います。

2012-01-10 21:07:25
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

@orientalized 関係しているかなぁと思いつつ周辺のツイートをあえて入れて置いた所存です。編集可能なので、何かあればご自由に編集してくださって結構です。

2012-01-10 21:10:10
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

「動ポモ」第二章。「データベース的動物」。突如タイトルに妙な評論用語がついていますので、解説から開始したいと思います。

2012-01-10 21:11:14
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

「データベース」というのは、簡単に言うと「萌え記号」など、「萌え」るものを喚起させる記号のことです。オタクだけでの話ではないですから、ここでの「萌え記号」というのはコンテンツのジャンルとかそんな感じのものです。

2012-01-10 21:13:01
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

例えば男性向けオタク系文化であれば、以下のものがデータベースという事が出来るでしょう;メガネっ子、男の娘、ツンデレ、巨乳、貧乳、スク水、女子高生、セーラー服、等々。

2012-01-10 21:14:07
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

また、「データベース」の取りうる範囲にもよりますがジャンルのこと、とも言えます。例えば「ミステリー」や、「戦争もの」、「SF」や「ファンタジー」など。世界観(ZUNの言うものとはおそらく別)ジャンルのデータベース。

2012-01-10 21:15:17
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

また、記号と言える記号なら大体がデータベース化している、と見てもよさそうです。「キャラ」等がそうです。「お姉系キャラ」「おとぼけキャラ」等もデータベースです。

2012-01-10 21:18:02
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

あと想像ですが、「中二病の巴マミ」や「アッカリーン」、また京急を考える際の「ダァシェリイェス!!」というような、ファンが受け取ったイメージもデータベースとなることがある、という事もあると思います。

2012-01-10 21:19:04
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

次に、「動物」という表現。これは表題の「動物化」のことでしょう。これはコジェーヴという哲学者がヘーゲルを解釈する際に作り出した言葉です。つまり、消費社会が進んだ時には、人々は消費の奴隷になる、みたいなあまりよくないイメージで使っています。

2012-01-10 21:21:02
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

売る側が発達し、その結果買う側が売る側に知れ渡っており、ゆえに「これ造れば買ってくれるんでしょ」的な「家畜」として、人々が動く。こういう事態を動物化、と言っていたのだと思います。

2012-01-10 21:22:02
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

また、もっと正確には、ヘーゲルの言う欲求と欲望の差異。

2012-01-10 21:22:59
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

欲求」とは、特定の対象をもち、それとの関係で満たされる単純な欲望を意味する。たとえば空腹を覚えた動物は、食物を食べることで完全に満足する。欠乏ー満足のこの回路が欲求の特徴であり、人間の生活も多くはこの欲求で駆動されている。(はてな)

2012-01-10 21:23:41
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

しかし人間はまた別種の渇望をもっている。それが「欲望」である。欲望は欲求と異なり、望む対象が与えられ、欠乏が満たされても消えることがない。…動物の欲求は他者なしに満たされるが、人間の欲望は本質的に他者を必要とする(同じくはてなより)

2012-01-10 21:24:32
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

…要するに、欲求ってのは「ほしい物を単に欲しがる」だけなのに対して、欲望は「人を好きになるともっと好きになる、人に嫉妬されるくらいになりたいとか思う」等のように、「他者を必要とする欲求」であるということ。

2012-01-10 21:26:49
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

で、動物化、というのはこの人間特有である欲望…つまり誰か他人が必要となる欲求を持たなくなり、動物のように、ただほしいものを欲しがる、欲求するだけ、というふうなことを言っているのだと思います。

2012-01-10 21:27:35
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

では始めます。第二章の一。・・・「オタクとポストモダン」。オタク系文化がポストモダン的だということは、東以前もなんか指摘があるらしい。一つは、大量に部数が動き、プロも輩出している同人の「二次創作」。

2012-01-10 21:30:38
večer(ヴェチェール) @Shunyam_B

「おもに性的に読み替えて創作される」…なんかそれが普通みたいな言われだなぁ。まぁ重要ではないから別にここは置いとくが。然し、それにしても周囲の先入観重視な考え方だよなぁ。

2012-01-10 21:35:14
1 ・・ 5 次へ