小正月のツンツン遊び、白馬節会の配色考

ツンツン遊び、大人はしちゃダメっぽい。 白馬節会(あをむませちゑ)、なんで白馬なの?
1
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

小正月というと、女の子のお尻をツンツンして善いツンツン・スティック御解禁の日だね(^^) 明治以降ハイカラさんの圧倒的な不支持を受けて歴史の闇に葬り去られたようだけど(^^;

2012-01-12 12:37:23
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

(ツンツン・スティックの正式名称は何だったかな?)

2012-01-12 12:51:12
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 粥杖(ツンツン・スティックってw)は粥を煮た時の燃えさしの薪で作るものですから、薪で調理しない限り材料自体ないのでは^^; どこの女のコ叩いてもいいわけじゃないと思いますし。

2012-01-12 13:51:02
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@Satsuki_1963 ええ!天下御免じゃなかったんですか( ̄▽ ̄;) 材料は京都に行けば有る可能性が…。

2012-01-12 16:03:05
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 まあ…薪でお粥を炊くところからどうぞwwwwww

2012-01-12 16:13:56
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 粥杖といえば、『とはずがたり』にこんな話がありましたっけ。 http://t.co/HS69P4RG

2012-01-12 14:03:07
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 はい、巻二のあの有名な^^ 京都の風俗博物館HPで見ますと雅な行事なのですが http://t.co/4BZ5QdbQ 時代は変わるものですねえ。

2012-01-12 14:12:41
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@aizujin_k @Satsuki_1963 ムムム…、思い描いていたチャラチャラした光景とだいぶ隔たりがあるような…(^^;

2012-01-12 16:06:25
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k 粥杖を構えて待ち構える女官さんとか、何か凄いですよね^^;

2012-01-12 16:15:02
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@Satsuki_1963 @aizujin_k 枕草子「粥の木ひき隠して家の御達女房などのうかがふを…後を心づかひしたるけしきもいとをかしきに…打ちあてたるはいみじう興ありてうち笑ひたる」、これを読むと女房達のじゃれ合いがおもで、男はあまり混ざることが出来なかったのかな?^^;

2012-01-12 21:19:42
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 @Satsuki_1963 伸び伸びと健全で、女房文化の盛期という感じがします。

2012-01-12 21:50:13
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k 『枕草子』の場合はそもそも後宮の話なので、そんなところに殿方が大量かつおおっぴらに混ざること自体がですね、・・・・・。宮中から外に伝わってどう変化したかはまた別の話じゃないかとは思いますが。

2012-01-12 21:47:34
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 そもそも、お上が女房の戯事に混じって追い掛け回すようなハシタナイことをなさらなかったのが、平安盛期の節度でなんでしょうか。『とはずがたり』の廃頽的ぐちゃぐちゃ感と対比すると面白いですね。

2012-01-12 21:56:29
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 石村貞吉『有職故実』によりますと、宮中では後花園天皇の時代には既に廃れてたらしいですが、江戸時代、地方では少し形を変えて受け継がれていたようです。北国では新婦の(限定ですw)腰を叩き(続く)

2012-01-12 22:08:47
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 あ、今でもあると思います。粥杖ではないけれど。

2012-01-12 22:17:42
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 あ、残っているのですね。さきの本には、「祝木」など地域によって名称が違うように書かれていました。

2012-01-12 22:23:42
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 西国では「若い男が道行く女の腰を棒で打って喜ぶ風があるというが」って書かれてます(今やったら犯罪ですw)。西国のどこか出典は何かまでは判りませんが。

2012-01-12 22:10:13
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@aizujin_k @murapyon71 (江戸時代感覚で「若い男」限定だとすると10代までではなかろうかと思ってみる)

2012-01-12 22:11:09
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@Satsuki_1963 @aizujin_k むむ!、鳶魚『江戸年中行事』江府年行事「粥杖…此杖にて女房の腰をうてば男子をもうく…今はわらんべの戯れ事と」「(狭衣)若き人々こゝかしこにむれゐつゝ、おかしげなる粥杖かくしつゝ」こうくると非常に楽しい^^ツンツンスティック

2012-01-12 22:19:55
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@Satsuki_1963 @aizujin_k むむむ!いつの世も男は考えることが同じ。ツンツンスティック御解禁の情報は正しかった!(^^♪

2012-01-12 22:23:04
Satsuki_Y @Satsuki_1963

@murapyon71 @aizujin_k やっぱり「わらんべの戯れ事」って書いてあるじゃないですかw大人がやっちゃ駄目なんですよ!

2012-01-12 22:24:15
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@Satsuki_1963 @murapyon71 春日市の例を見つけました。http://t.co/X7zb38Px 叩き手は子供限定ですよw。東北にもあったと思います。テレビで何度か見たような記憶が。

2012-01-12 22:26:04
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@murapyon71 @Satsuki_1963 ゆだんしていくな  うさかの尻打ち祭り     松尾芭蕉

2012-01-12 22:27:23