磨伸映一郎先生による「眼鏡ッ娘起承転結理論」解説

眼鏡っ娘に関する考察『何故、「眼鏡を外したら美人」というイデオロギーが生まれたのか?』 http://togetter.com/li/239105 を受けての、磨伸映一郎先生による眼鏡ッ娘の自説まとめ
46
磨伸映一郎 @eiitirou

何か引用されているw  RT @fool_0: .@crcher さんの「眼鏡っ娘に関する考察『何故、眼鏡を外したら美人』というイデオロギーが生まれたのか?」をお気に入りにしました。 http://t.co/VHspMoTb

2012-01-12 23:42:08
愚者@C103一日目(土)東L01b @fool_0

@eiitirou ありゃ、もう既にご存知かと思ってましたw というか最初磨伸さんが作ったまとめかと思ったので

2012-01-12 23:44:46
石狩D(仮) @ishikari

@eiitirou むしろ引用されないほうがおかしい

2012-01-12 23:43:37
磨伸映一郎 @eiitirou

@ishikari そうなのか・・・・・・・!w

2012-01-12 23:53:04
磨伸映一郎 @eiitirou

はいぼく教授の研究成果を端的にまとめてて良いですねぇ。まぁ本当、「なんで眼鏡ってdisられるの?他属性と比べても、堂々とdisって特に糾弾される事はないの?」って事を突き詰めていくと、何度も言ってるけども1200年代のイタリアとキリスト教世界の話からせねばならない。

2012-01-12 23:46:29
磨伸映一郎 @eiitirou

1200年代のイタリアはフィレンツェ、1960年代のアメリカでのウーマン・リブ運動、そして日本における1970年代の少女漫画界、が眼鏡抑圧史上外せない3大ポインなのはたぶん間違いない。たぶんね。

2012-01-12 23:51:17
ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

少女漫画の「メガネをはずしたら美人」というギャップ萌えの末裔って、おそらくツンデレではないかと邪推 RT @eiitirou: 1200年代のイタリアはフィレンツェ~

2012-01-12 23:52:55
磨伸映一郎 @eiitirou

@tyokorata  まあ「少女漫画でそーゆージャンルが流行った」という前提条件そのものが、誤情報に基づくまったくのデタラメだったりする訳ですがw

2012-01-12 23:57:44
磨伸映一郎 @eiitirou

うーーん、いやほんと、だから 『往年の少女漫画では「眼鏡を外して本当の私デビュー!」みたいな漫画が大流行だった』とゆー事自体が、一般にさも事実の様に語られてるその部分自体が眉唾ものであり、さっきのまとめは全然間違えてないんだってばヨ。

2012-01-13 00:17:32
磨伸映一郎 @eiitirou

はいぼく教授が実際に膨大な少女漫画を調べ上げたところ、「眼鏡をとって云々~」というシチュエーションを持つ当時の少女漫画界における眼鏡ッ娘キャラ633人中、本当に眼鏡を取って美人になるのは   65人(10.27%)    しかいないんですよ。

2012-01-13 00:19:20
磨伸映一郎 @eiitirou

65人の内訳を見ても、「でも彼は眼鏡をかけた私を選んでくれた!」23人(35.4%) 「眼鏡を外して美人になって幸せ!!」21人(32.3%) 「そもそも恋愛関係ないよ」21人(32.3%) という事で、眼鏡を外して本当の私デビューとなったのは633人中たった21人という有様。

2012-01-13 00:20:29
りしゅー @ri_syu_

@eiitirou その内訳で気になるのは「眼鏡を外して本当の私デビュー!」となったマンガのタイトルですね。超ヒットタイトルは強烈な印象を残しますから

2012-01-13 00:22:37
たけっぴ @takeppi_kid

@ri_syu_ @eiitirou そう、その21人が少女漫画でのメジャー誌(りぼんとかなかよし)だったりしたら、読んでた人も増える訳で

2012-01-13 00:24:46
磨伸映一郎 @eiitirou

@ri_syu_ @takeppi_kid 確かに-。一応まとめにもある通り最大戦犯は「とんだカップル」ではないかという説もありますが。

2012-01-13 00:27:41
磨伸映一郎 @eiitirou

じゃあ当時の眼鏡ッ娘少女漫画が何を描いてたのかというと、大まかなストーリーラインは     【起】眼鏡をかけている主人公。万人に愛されている訳ではないが、きらりと光る何かに、まだ自分自身気付いていない。

2012-01-13 00:23:21
磨伸映一郎 @eiitirou

【承】そこに男性(悪)が登場。「眼鏡を外すと可愛いよ」とそそのかし眼鏡ッ娘から眼鏡を奪う。実際、これを機会にモテ始める主人公。

2012-01-13 00:24:14
磨伸映一郎 @eiitirou

【転】だが違和感を感じ始める主人公。目先の変化で単に表面が評価されているだけで、内面まで見て愛してくれる男の子なんていないじゃないか!!やがて自分の手元に、眼鏡がある事に気付く。

2012-01-13 00:24:26
磨伸映一郎 @eiitirou

【結】眼鏡への帰結。男性(善)が「眼鏡をかけたありのままの姿」を称え彼女自身もまた苦い経験から本当の幸せに気付き、成長する。

2012-01-13 00:25:26
磨伸映一郎 @eiitirou

…というストーリーラインだったのだが、インパクトのせいか解りやすさのせいか、1978年頃から起・承の部分までだけがクローズアップされて広まってしまい、世の中に間違った認識が植え付けられてしまった。

2012-01-13 00:25:52
磨伸映一郎 @eiitirou

つまり『眼鏡を外せば可愛い』という考えは、起承転結の前半のみで終わってしまっている「未完成なサイクル」であり、いつまでも足踏みをしているに等しいと言えよう。 これがはいぼく教授の提唱する「眼鏡ッ娘起承転結理論」 である。

2012-01-13 00:26:47
ひっすいちゃん@とりさん @hisui801

@eiitirou 我々の世代でいくと、あかほりさとるによる グリグリメガネによって素顔が分からず→メガネ取ると美人!的なキャラ群による弊害があったような。つまりあかほり=悪魔

2012-01-13 00:32:00
磨伸映一郎 @eiitirou

@hisui801 あ、あーーー。なんか言われて見れば納得いく・・・・

2012-01-13 00:36:24
さとっち @30calclub

@eiitirou せんせー、その場合『眼鏡っ娘に対し、より似合う・可愛くなるための眼鏡を一緒に探してあげる』という役回りの男性キャラは常々必要でありそれこそが男性主人公の本来果たすべき役割と主張してるわけですが、その場合は序破急になるのかしら。

2012-01-13 00:31:20
磨伸映一郎 @eiitirou

@30calclub あ、『序破急論』とか何か面白そうですね!いっそ自分達の手でそれを確立し広め世のリアリティを描き変えてしまうというのも手ではある!w  まあ具体的にどんなのよ?と言われると今いきなりは、なかなかですがw

2012-01-13 00:38:02