後七日御修法結願後拝み

東寺で毎年正月8日から14日にかけて行われる真言宗最高の法儀「後七日御修法」の結願にお参りしました。
2
みょうこう @asahiji_myoko

東寺に向かっています。東寺灌頂院に於いて厳修された後七日御修法はいよいよ二十一座目の結願法会が行われていますが、結願後、普段は公開されない灌頂院内部が特別に公開され、真言宗最高の法儀の荘厳を見ることができます。

2012-01-14 10:37:37
みょうこう @asahiji_myoko

本山に到着! (@ 東寺 To-ji Temple (教王護国寺)) http://t.co/QnUrDZpF

2012-01-14 10:55:13
みょうこう @asahiji_myoko

灌頂院から御影堂まで大阿さんたちのお帰りの行列を見届けようとする人たちがたくさん集まってきています。 http://t.co/RQJfElhH

2012-01-14 11:02:44
拡大
みょうこう @asahiji_myoko

防寒着を着込んだ普段着のお坊さんが続々と集まってくる。みんな頭が寒いって言ってる。激しく同意 ( ・ิϖ・ิ)

2012-01-14 11:15:46
みょうこう @asahiji_myoko

勅使さんが灌頂院に入られた。陛下の代拝焼香をされるのだろうな。

2012-01-14 11:31:31
みょうこう @asahiji_myoko

後七日御修法結願に際し、焼香に向かう勅使一行。 http://t.co/16xk9p3K #東寺

2012-01-14 20:38:52
拡大
みょうこう @asahiji_myoko

加持された陛下の御衣を収めた櫃が御影堂へと向かう。 http://t.co/DHfhR62T #東寺

2012-01-14 20:42:03
拡大
みょうこう @asahiji_myoko

後七日御修法を終え、御影堂へと向かわれる大阿さん。 http://t.co/9iezynng #東寺

2012-01-14 20:43:16
拡大
Yoshifumi Goto @media_kiss_your

1月14日 京都 東寺 後七日御修法 7日目 灌頂院 北門前 真言宗のお坊さんがこれだけ並ぶとすごいでしょ これより先は写真不可です。 http://t.co/PmgoxsA0

2012-01-14 20:15:12
拡大
みょうこう @asahiji_myoko

後七日御修法後拝み覚書:結願後、勅使が焼香に入られるのが11時20分。諸大徳の行列が御影堂へ向かわれるのが11時40分。それからだいぶ待たされて、灌頂院の東門が開いたのが12時40分。灌頂院の後拝み志納料として千円を納める(小さいお札をいただける)。 #東寺

2012-01-14 20:51:34
みょうこう @asahiji_myoko

後七日御修法後拝み覚書:灌頂院へは履物を脱ぎ入るが堂内は石敷で足が冷える。内陣は真っ暗で目がなれるまでは何も見えない。内陣西側に金剛界曼荼羅(今年の本尊)、東側に胎蔵曼荼羅、北側に五大明王像、金剛界曼荼羅の隣に二間観音。 #東寺

2012-01-14 20:57:20
みょうこう @asahiji_myoko

後七日御修法後拝み覚書:外陣西側に北向に息災護摩壇、その北側に東向に増益護摩壇。北東に聖天壇。東側に十二天像。曼荼羅を含めて今法会に使われている画像は江戸時代のものか。金剛界の大壇に置かれていた法具は平安時代のものか。 #東寺

2012-01-14 21:01:21
みょうこう @asahiji_myoko

御修法の荘厳についての覚書:金属の柄香炉は用いず花(樒)を用いる。増益の護摩壇には梔子で染めた仏飯。息災は北向、増益は東向。聖天壇の供物は大根五本を山形に結んだものと、清浄歓喜団を山盛りにした周りに干し柿をならべたものを、それぞれ二組用いる。

2012-01-14 13:57:17