チャイコフスキーはお好き? #russe #RUS

チャイコフスキー作曲の交響曲5番と6番について、好みの演奏家など遊さんとジュリオの雑談をメモ代わりにおまとめしますた。
0
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel 遊さん、おはよーございもふぅ〜♪唐突ですが、チャイコフスキーの交響曲5、6でお好きな指揮者・演奏てありますか?自分が持ってるのは限りがあるのですが、知り合いがクラシックに興味を持ちまして、ブラームスを先ずあげて、今度はチャイコを希望されてまして…^ω^)m

2012-01-14 11:21:36
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome にゅにゅ・・・今しばしお待ちあれ・・・多分夕方くらいのお返事になりまする♪がさごそ・・・←来客準備ちう。

2012-01-14 11:24:29
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel あ、遊さん、お客さんがいらっしゃるならいいんですよ!なにかお薦めとかあったら…と、ほんの軽い気持ちで訊いてみただけなので。オラはちょと偏ってると思うのでほかの人の意見も参考にしたいと思ったのでふ。どぞよしなに。

2012-01-14 11:30:24
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel 偏ってると云うかそもそもの持ち駒が少ないんですねwチャイコを意識して買う事が多分少なかったのとCDの大半を仕舞い込んでるので、手元にあるのはムラヴィンスキーとチェリビダッケくらいです。弦楽セレナーデも欲しいけどCMで有名に成りすぎてね^^;

2012-01-14 11:47:29
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome おはようございます♪昨日は赤ワインを飲みすぎて轟沈してしまいました・・・お約束のチャイコの返信です。まず5番。ゲルギエフ×マリインスキー劇場管(2005年/Harvest)、テルミカーノフ×ザンクトペテルブルクフィル(1992年/RCA)でしょうか。

2012-01-15 09:56:20
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome 6番は色々出過ぎているのに好きな盤が少なくて難しいのですが、ザンデルリンク×ベルリン交響楽団(COCO-70495/2枚組でNo.4・5・6tと収録)、フリッチャイ×ベルリン放送響(1959年)、ヤンソンス×オスロフィル(英シャンドス)というところです。

2012-01-15 10:10:00
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome 6番に関しては、チェリビダッケ×ミュンヘンフィル、カラヤン×BPO(71年盤)も好きです。5番はロシア指揮者×ロシアオケの組み合わせがくらい響きがあって好き。6番に関しては意外にスタンダードにやってくれるのが好きという私の嗜好です。

2012-01-15 10:14:03
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel 遊さん、おはよーございもふぅ〜♪チャイコレスありまと〜。昨日取り敢えず知り合いにムラヴィンスキーのチャイコ5・6を渡してきましたwそこへ偶然共通の友人が現れ、それは楽器も演奏するクラシックファンでしばしチャイコやムラヴィンスキーの話で盛り上がりました。

2012-01-15 11:33:53
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome わあ、やっぱり昨日お会いする方用のものだったのですね(汗)遅くなっちゃって・・・とゆうか役立たずですみませーん(汗)

2012-01-15 11:35:16
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel ゲルギエフね!忘れてました。でも持ってないので今度購入して聴いてみます。テルミカーノ、ザンテルリンク、フリッチャイ、ヤンソンスどれも名前を知る限りで演奏を聴いた事がありません。昨晩会った友人や遊さんの肉声・肉筆でチャイコフスキーをもっと沢山聴きたくなりました

2012-01-15 11:43:12
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome ザンデルリンクは完全に私の趣味(=静謐でつつましやかな演奏が好み)なので、マニアックですwテルミカーノフは古き良きロシアの音でゲルギエフ、ムラビンスキー並みにオススメですよ♪今年はラ・フォルジュルネはロシア特集なので、もし良かったら参加してみて下さい。

2012-01-15 11:50:36
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel ふむ、確かに6番は曲のポテンシャルが高いからやり過ぎない方がいいし、チャイコのメロディアスでロマンティックさに脂っこい荷重を掛けず憂いで仕上げるのはポイントかもです。確かにロシア勢のスモーキーと云うか憂いの表現は納得です。

2012-01-15 11:56:51
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome そうそう。そうなんです♪的確なコメントに私もまた色々聴いて確かめたくなってきました。チャイコフスキーはプロコフィエフより日本では特に好まれている印象なので聴き飽きていた印象だったので・・・・改めて色々考える機会をくださって、ありがとうございました♪

2012-01-15 12:07:23
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel 気にしないで下さい。遊さんに相談したのは自分の確認の為なので。知り合いにお薦めすると云うのと、何でも最初の対面・衝撃・印象て大事だと思うので、不本意に無難なだけの演奏を渡すこともしたくないので広く聴いてそうな遊さんに伺ってみました。有り難うです。

2012-01-15 12:10:37
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel 映画音楽ぽとか有名すぎるとかえぐみばかりが目立つ曲をオラは敬遠してきたのかもしれませんね。去年はセルとチェリのお陰でwそれまで苦手だったラヴェルに新鮮な煌めき・輝き・美しさを知る事が出来たので、チャイコフスキーにも同じような効果が期待出来る予感がします。

2012-01-15 12:28:25
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel ラフォルジュルネはロシア特集ですか♪それはちょっといい知らせです。知人にも声を掛けてみます。昨晩あった友人アマチュア?セミプロ?なんですが、その演奏会が2月に晴海トリトンスクエアであります。ラフォルジュルネのお返しと云ってはなんですが、良かったら是非。

2012-01-15 12:34:48
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel その友人は、アンサンブルフランと弦楽アンサンブルに所属してます。今回はホルストの組曲とLVベト後期弦楽カルテットの予定です。客演コンマスで、元N響コンマスの山口裕之さんで、恐らく指揮無しの演奏だと思います。> http://t.co/fljG1gKW

2012-01-15 12:37:42
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome 私はえぐみの強い演奏ばかり聴いてきたかもw。今年はスタートから正統的な丸い演奏に触れて、新しく発見することが増えています。チェリは今深くく知りたい指揮者と思っていたところでした。早速ラヴェル(この人のラディカルさが好き)に挑戦してみることにします♪

2012-01-15 12:37:58
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome 演奏会のご紹介ありがとうございました♪ホルストの組曲3 曲というのは意欲的なプログラムだと思います。なかなかひととtころに落ちつかない私には格好の題材かも。予定の調整がついたら足を向けてみますね。

2012-01-15 12:44:08
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel きっと若い時は多少毒気もえぐみもあるモノに何かしらかぶれておかないと、年をとってからでは何も受け入れられませんよ。オラにも若気の至りなトンチンカンなブームは多々あったと思いますw現代に聴くクラシックで正統派なんて皆無、全てがアヴァンギャルドだと思ってます♪

2012-01-15 12:54:28
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome 然り!>現代に聴くクラシックで正統派なんて皆無、全てがアヴァンギャルド 最近、思い始めているのは、感性と知性は柔軟に保ち続けなければならないということです。自分の嗜好に正解を作ってしまうということはいけないことだと、先日のN響演奏会で反省しました。

2012-01-15 13:04:33
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome 昔とある歌舞伎役者さんの好意で暫く楽屋に通わせていただいたことがありました。(私が当時は演出家を志望していた。)その時感じたことは、ジャンルは表現手法にしか過ぎないということです。その手法に熟練して己の表現したいものを表現することに意味があるということ。

2012-01-15 13:18:11
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome しかし、現代を現代として受け止め続けていくことは人にとってとても辛いことなのかもしれません。する側も受け止める側もひょっとして己の立ち位置をマーキングして時に確認して安心するために、正統派、というレッテルを必要とするのかもしれませんね。

2012-01-15 13:20:44
juliogenome @juliogenome

@k2gabriel 歌舞伎・能狂言・浄瑠璃・邦楽・茶道武道ほか道が付くもの・落語など日本においても未だ生き残るには色んな変遷があり、過去も御法度を乗り越えて変容というか革新していくものなんだとわてくしも思います。遊さんのその楽屋での体験、臨場感などたまらなかったことでしょう。

2012-01-15 13:24:42
小田切遊 @k2gabriel

@juliogenome 良い経験でした。毎日が試行錯誤・緊張・悩みと摩擦の連続でこれがプロの仕事だという実感をさせて頂きました。橋下市長の様々な発言には疑問も覚えますが、あそこで経験をしたことを思うと、助成金制度については実行手法において考えてしまうことがあります。

2012-01-15 13:33:15