子供を公正に扱うこと

lsxiloさんの子供とのコミュニケーション・子供とどのように付き合うかに関するツイートのまとめ。
6
るくしお @lsxilo

「ミルキィホームズ」を見ながら昨日電車で見た光景を反芻してみる。

2012-01-15 13:27:19
るくしお @lsxilo

えーと、何だっけ。そうそう。昨日帰りの電車の中で4歳くらいの女の子がお母さんに泣きながら「出来ないのぉっっっ!お願いぃぃぃっ!座ってっぅつつっ!お願いっぅtっっっ!」って懇願していてお母さんそれに取り合わなくてその阿鼻叫喚がずっと続いていたという話をしようと思っていたのだった。

2012-01-15 13:31:52
るくしお @lsxilo

先に注意点を2つ。1)これは「車内で子供を泣かせるな」に連なったり、子育ては親だけに任せるのか社会で協力するべきなのかとかいう話ではない。 2)これは「先天的な素質」を無視した話ではなく、本人の資質と環境要因の比率については永遠に確認できない事は前提中の前提である。

2012-01-15 13:37:07

↑この前提を忘れないで読み進めよう

るくしお @lsxilo

別に昨日の出来事を引っ張ってくるまでもなくこんな光景はしょっちゅう見る。子供は筋の通らない要求をし親はそれを黙殺し子供は更に声高に要求を続け泣き叫び親はため息をつきながら時々癇癪を起したようにたしなめる。とてもよく見かける。

2012-01-15 13:39:41
るくしお @lsxilo

”子供は道理をわきまえずわがままなモノか”と言う問いには条件付きでイエスと答える。それは、最初の段階では恐らくそうであろう。赤ん坊の時から手にしていたのは”泣いて要求”というやり口だけなのだから。

2012-01-15 13:42:17
るくしお @lsxilo

けれどもある程度言葉を話せるようになり、言葉を使ったコミュニケーションが可能になってからなら、そういうやり口からは卒業できる。泣き喚くのは子供にとっても大変な作業なので、本人だって出来れば避けたいのだ。疲れるし、辛いから。

2012-01-15 13:53:49
るくしお @lsxilo

子供に対しては(別に子供限定の話じゃないけど)気まぐれやその時の気分で例外を作らない事。今要求に応えられないならその理由を話し、どういう条件なら、或いはどういう状態ならその要求に応えられるかを提示し、その条件が満たされた機会が訪れた時には”絶対にその要求に応える”事。

2012-01-15 13:57:34
るくしお @lsxilo

”今日は忙しくて一緒に出かけられない”のであれば、忙しくない時は必ず出かける。”今持ち合わせが無いからおもちゃが買えない”のなら、次の機会に持ち合わせがあればちゃんと買う。ある理由で断って、次にその条件が満たされた時に”また別の理由を持ち出して”断らない。

2012-01-15 14:03:04
るくしお @lsxilo

子供が親のいう事を聞かず泣き喚き続けるのは「この機会を逃したらもう次のチャンスはない」と思ってるからで、「この場合はダメで、それがクリアされてる時は絶対に通る」と信用していればわざわざ疲れる手段を取らないので、今ふてくされて無視してるとまた同じ事が起きる。

2012-01-15 14:06:39

↑この部分は子供の時間への感じ方と関係があり、興味深い話。

るくしお @lsxilo

念を押すけどこの話は「個人の先天的な資質」を無視して話しています。ある子供が先天的にそういう傾向が強く、何をどうしてもそれを避けられない事はあるでしょうが、それを以って全ての子供に対してより公正な対処を放棄しても構わないという理屈にはならないので。

2012-01-15 14:10:46
るくしお @lsxilo

同様に子育てにかかる個人の負担、社会保障、会社からの補助、地域・親族からの援助等のファクターも考慮の外に置きます。ひとりで子育てされてたり、近所に相談できる人が居なかったり、仕事と両立する為に時間の余裕がないとか色々な障壁があるケースも多いと思いますが、それは別の話。

2012-01-15 14:15:07
るくしお @lsxilo

なんかね、時々発生する「こっちは仕事で疲れて電車に乗ってんだから子供を泣かせるな」みたいな騒動が出るでしょう?で、その度にあなただって子供の時はそうだったでしょう、とか、社会全体で協力しないと子育てなんてやれないよとかいう話が出る度に思うのだけど。

2012-01-15 14:17:10

↑まずは子供のほうを見た議論をしましょうよと。「仕事で疲れて」「電車で」「社会全体で」「自分が子供の時」全て子供のほうを見ていない。

るくしお @lsxilo

赤ん坊ならいざ知らず、子供が泣き喚く状態を「デフォルト」みたく言うなよと。

2012-01-15 14:18:27
るくしお @lsxilo

個人の事情と公の場の利益が衝突する問題は、それはそれで考えてなるべくコンセンサスを得ておくべきだと思うのだけど(その方が無用な衝突が減るから)どーもこう、前提のハードル一つ下げてからそこの話をされるのは嫌なのよ。

2012-01-15 14:25:58
るくしお @lsxilo

大元の方から潰して行くなら、それを「公の場でどう取り扱うか」って言うのは本当に最後の方の話であって、まずは子供が泣き喚かなくても済む状態を志向して、それに必要な物をなるべく揃えて、でもそれでもどうしても取りこぼしが出るけどそこはどうしましょうね、という話よね、と。

2012-01-15 14:32:22
るくしお @lsxilo

別に親が悪いとか社会の補助が足りねぇとか周囲が狭量だとかそういう話をしたい訳ではないのだ。「それ、本当に全部”しょうがない物”?」っていう話なのよ。全部は解決できないけど、全部が「しょうがない物」としてそういうものだと放置していいと思われてない?という話。

2012-01-15 14:39:15
るくしお @lsxilo

もう始めちゃったから最後まで吐き出すかぁ。こういう話は原理原則の話であって、個人に適用しようとすると途端に事情の谷に落とされてただ不快にさせるだけになりがちなのであまり言わずに来たのだけど。

2012-01-15 14:43:33
るくしお @lsxilo

無人の車のレースと言うのが開催されましたですよ。アメリカかどっかで。車にカメラとコンピュータを積んで「自分で道を判断させて、コースアウトしないように走らせる」という。遠隔操縦じゃなくて完全に自律走行。

2012-01-15 14:46:36
るくしお @lsxilo

エンジニアは「カメラから入ってきた映像から道を検出してちゃんと走るよう」にプログラムを組む訳です。で、1回目の大会で沢山の車が「せーの」で走り出しましたが、そこは流石1回目、全車速攻でコースアウト。即中止ですわ。

2012-01-15 14:49:23
るくしお @lsxilo

子供とプログラムは一緒で、書き込まれたソースに従って行動するので、で、この書き込まれた物っていうのは「散々言って来た事」ではなく「どう取り扱われて来たか」の蓄積で。その蓄積によって決定された行動を取った時に「何やってるんだ」って言われる子供は正当に扱われていると言えるだろうかと。

2012-01-15 14:56:24
るくしお @lsxilo

「子供は泣き喚くもの」という落としどころを疑って、上手く行かないケースやそれを完璧に実行出来る境遇にないケースも存在する事を含んだ上で、でもプログラムの正体は「何を言いつけたか」ではなく「どう取り扱ったか」なのだと仮定して日々ソースを入力していけば。

2012-01-15 15:00:41
るくしお @lsxilo

場合によってはこんな高い精神的コストをお互い払わなくても済むのかも知れないわよ、と言いたい訳です。

2012-01-15 15:01:31