-
leaf_parsley
- 3298
- 0
- 2
- 0

『EM菌が放射能対策の役に立たない』というのは、科学的によく分からないという話ではなく、本当に役に立ちません。どうせ非科学的で良いのなら、神社でお祓いをしてもらった方がましだと思う。RT @kikumaco: .@J_Tphoto 伊達市…EM菌が放射能になんの効果もない
2012-01-17 14:16:38
@buvery @kikumaco 農水省のプレスリリース見て担当者に問い合わせたんですが、やっぱり馬鹿げているからそんな実験結果は公表したことがないてスタンスでした。福島でのEMどうやら福島県商工会女性部が旗振りの様ですね。もうちょっと調べて見ますが、、
2012-01-17 14:34:44
あくまでも「ありえなさ」の程度によるわけです RT @buvery: 「まともな科学者は『絶対にある』とか『絶対にない』とは絶対に言わない」という人がいます。あたかも正しいようですが、ものには限度があります。『太陽は西から登るかもしれない』とか…。それはバカボンのパパ
2012-01-17 14:41:55
『EM菌が放射能対策に役立つ』という与太話に対して、の批判です。念の為。RT @nue_night: こうなると、物理学も化学も生物学もごった煮にした詐欺だな。新興宗教より質が悪い。RT @buvery: 『EM菌が放射能対策の役に立たない』というのは、科学的によく分からない…
2012-01-17 14:47:39
@leaf_parsley @Slight_Bright 別件なんですがたまたまTLがEM菌だらけでして、常温(低温)原子転換と、菌って田崎教授のほうの研究でなんか関連してなかったですか?http://t.co/6FTHIz44
2012-01-17 14:23:06
@leaf_parsley @Slight_Bright 失礼します。EMではありませんが、EMBCの高嶋「博士」が微生物での核融合説を主張しています。 http://t.co/hyrpgt7a 東海アマ氏も応援しています。 http://t.co/nuDIZkUM
2012-01-17 14:39:30
@kikumaco @buvery 比嘉教授のEM菌については、1996年に検証が行われてまして、、(PDF)http://t.co/GEz0WRyX この時点でふつうのボカシ液と何ら変わりがないという話に決着が、、、
2012-01-17 14:45:37
@leaf_parsley 土壌肥料学会の有名な(一部で(^^))やつですね。ほかにも少し検証があるのですが、比嘉さんが他者の検証を絶対に認めないので、水掛け論状態。もちろん、常識的には特別な微生物ではありえないので
2012-01-17 14:48:03
@breathingpower @Slight_Bright ありがとうございます! 高嶋「博士」ですか。。ちょっと調べてみますね。。
2012-01-17 14:49:08
@leaf_parsley @Slight_Bright 原発事故後すぐに彼らの活動が活発化しました。 http://t.co/DUxZq4vf 沈静化に小波先生と天羽先生にお骨折りいただきました。天羽先生の掲示板で経過が分かります。 http://t.co/seIgav6D
2012-01-17 14:58:49
@breathingpower はじめまして。情報有り難うございます! @leaf_parsley さん、と言う亊の様です。私は「と」まで追いきれてません。
2012-01-17 14:42:48
糸状菌が土壌中セシウムの物理的半減期を短縮しバリウムに壊変したという田崎和江名誉教授の主張(本当にそう言ったのか記者の勘違いか不明確ですが)は「地球化学」に掲載されるはずだったと思うが去年の第4号自体が結局発行されなかったのかな。http://t.co/1ZI2AOUD
2012-01-17 15:01:56
EM菌はさておき、可能性には目をつぶらないってことで、、ちょっと調査開始、、、バイオレメディエーション技術① http://t.co/rAVg50gi
2012-01-17 15:04:32
EMを支えるのは希望だからなあ RT @aizujin_k 「放射能対策が自力でできるという自信に満ちた空気がみなぎっていた。」というところが、実際好ましい方向性であるところが曲者で、それを「EMで」やってしまったために、今後エートスまで胡散臭く見られるような弊害がおきる方が心配
2012-01-17 15:07:34
効果が出るか結果が出ないかの二択で、「効果なし」の選択肢がありませんからね RT @usg_ringo: EMは効果が出るまでやるんだから…結果は出ないよねぇ。
2012-01-17 15:10:43
@leaf_parsleyバイオレメディエーション技術③まとめブログ記事 (すでにあった) http://t.co/Jg3y5gA0
2012-01-17 15:07:46
バイオマットを使って有害な元素を効果的に除去できないか、という微生物を使った真面目な研究なら昔からありますが、元素転換はできない。できないものはできない。
2012-01-17 15:08:10
効果が出るか結果が出ないかの二択で、「効果なし」の選択肢がありませんからね RT @usg_ringo: EMは効果が出るまでやるんだから…結果は出ないよねぇ。
2012-01-17 15:10:43
でも似非科学を信じてしまう人って「もしかして水が心を持つこともあるかもしれないじゃないか!何で検証しないんだ!」って言いそう。RT @kikumaco 知っておいてほしいこと: あまりに馬鹿馬鹿しいことは誰も検証しないし、検証せずに「馬鹿馬鹿しい」と言います。
2012-01-17 15:10:58
バイオレメディエーションするなら単細胞生物とかよりも粘菌や菌類のようにつながって代謝する生物の方が回収が楽に思えたりするけど、どうなんだろうなぁ?だって、キノコって濃縮率高いよね。胞子作る前に取り捲ればいいし、地中中にはびこってくまなくセシウム集めてくれそう。
2012-01-17 15:11:24
そうなんです。「EMで放射能が消える」=嘘には違いないのだけれど、人をひきつけるものには理由がある。そこを研究してみることも、正しい知識の普及に役立つと思うのです。@kikumaco :EMを支えるのは希望だからなあ
2012-01-17 15:12:02