歴史を"耳"から学び直す~日本史・世界史でお勧めの耳から学べる参考書について~

@takasuka_toki@HAL_J の2人が歴史を学ぶのにお勧めのオーディオブックについてまとめました。
32
高須賀とき @takasuka_toki

歴史のオーディオブック聴き終えた。一言でいえば日本史の近代~現代以外は聞く価値はある。受験日本史の近代、現代は憲法とか国内のごちゃごちゃが多くて、あんまし面白くない。大切な日本の現代史の部分は世界史でやってくれているし。

2012-01-18 08:44:16
高須賀とき @takasuka_toki

日本史の古代から近代までと、世界史の古代から現代まではすげーオススメ。まず古代~近代までの歴史を勉強すると、文化ってものがどういうものなのか、が理解できる。んで現代世界史を勉強すると今の世界情勢の大雑把な部分はなんとなくわかるようになる。たぶんここから先の学習は地理の方がいい。

2012-01-18 08:46:11
高須賀とき @takasuka_toki

【簡易書評】青木裕司のトークで攻略 世界史B(全二冊) http://t.co/WUKWXEef 世界史のオーディオブック。取り敢えず歴史コンプレックスがある理系にはオススメ。古代~近代で文化や地域別の風俗を学べ、現代史で今の世界の流れをひと通り学べる。文化史の解説も豊富で面白い

2012-01-18 09:04:02
高須賀とき @takasuka_toki

【簡易書評】石川晶康のトークで攻略日本史(全二冊) http://t.co/AfnTOOB4 こちらは日本史版。古代~近代(江戸初期)までを解説したvol1のみで十分。儒教、朱子学といったものを為政者がどう利用したかがわかって面白い。日本の現代史の重要部分は世界史で十二分学べる

2012-01-18 09:07:56
高須賀とき @takasuka_toki

歴史のオーディオブックを聞くまでは近代~現代史までが大切でそれより前の話はあんまし大切じゃないと思っていたんだけど、キチンと学んでみると、昔も捨てたもんじゃない。人種とか地域別の人間の行動原理とかがわかったりするし、為政者が何に頭を悩ませて既得権を打破したのかとかがわかって面白い

2012-01-18 09:10:57
高須賀とき @takasuka_toki

現代史を学びたいなら池上彰の書いた本の方がよくまとまってていい。受験の現代史は、日本史は憲法とかそういう込み入った所の解説が多くて無味乾燥だし、世界史もオイルマネーとかそういう経済関連の部分を政治経済などと分野を取り合っていて、微妙な風味になってる。文化を学ぶためなら悪くはない

2012-01-18 09:14:50
高須賀とき @takasuka_toki

何度も言うけど文系の受験科目でどうしても大人になってやりなおすなら地理がいい。物流の流れをあまりに日本人は大人になるまでスルーしすぎてる。気候とかそういうのは、変な歴史よりよっぽど変わりようのないものなんだからキチンとおさえた方がいい。

2012-01-18 09:17:06
高須賀とき @takasuka_toki

世界史を勉強して一番ためになった部分はガリバー旅行記がどうやら変な本らしいという事とマックスウエーバーは偉大だということかな。何故か戦争論とかそういう部分はすっ飛ばしたりしてるのを見るに、受験の歴史って結構恣意的だなと思った。

2012-01-18 09:24:05
はるじぇー @HAL_J

美少女が教える日本史"古代~近世 http://t.co/7bR9P8We ""近現代 http://t.co/2G0XwGk0 "の2冊が素晴らしい出来。色物だと思っていたら予想外に質が良かった。

2012-01-18 22:06:58
はるじぇー @HAL_J

女性声優に注目を集めるが、BGMとしてクラシック音楽が常に流れている点も高評価。肩の力を抜いて聴くとどちらも耳に心地良い。ただ、歴史の内容って「誰を殺った」「誰に殺られた」の殺伐とした内容が多いのが玉にキズだけどねw

2012-01-18 22:15:15
はるじぇー @HAL_J

歴史を学んだ十代の頃と違って社会や組織をある程度知った上で、また「暗記」という呪縛から解き離れたて歴史を学び直すと十代の頃と違って見えてくる事が多い。

2012-01-18 22:20:09
高須賀とき @takasuka_toki

@HAL_J 僕は文化史が楽しめたのが衝撃でしたね。昔は江戸の文化とか、死ぬほど嫌いだったので、びっくりしました。

2012-01-18 22:21:05
ゆーじん @yujin2310

@HAL_J 分かります。純粋に楽しみながら学べますね。日本史世界史問わず。

2012-01-18 22:31:29
万年ヒラ @pupa49

同意。ついでに地理とかも。 RT @HAL_J: 歴史を学んだ十代の頃と違って社会や組織をある程度知った上で、また「暗記」という呪縛から解き離れたて歴史を学び直すと十代の頃と違って見えてくる事が多い。

2012-01-18 22:36:11
Makoto@再休職 @okdmkt

私も今のルサンチマンから古代ローマの歴史に興味持ちました。これから「ローマ人の物語」読みます。 RT @HAL_J: 歴史を学んだ十代の頃と違って社会や組織をある程度知った上で、また「暗記」という呪縛から解き離れたて歴史を学び直すと十代の頃と違って見えてくる事が多い。

2012-01-18 22:29:25
@myself1211

ローマ人の物語の中のユリウスカエサルの所はどんな小説よりも面白いいっ!私の最初の頃のTweetはローマ人の物語のメモばかり。@okdmkt: 私も今のルサンチマンから古代ローマの歴史に興味持ちました。これから「ローマ人の物語」読みます。 RT @HAL_J:

2012-01-19 00:47:35
はるじぇー @HAL_J

歴史というのは「権力争い」が中心にあってそれで動いているんだなというのが分かった。学生時代は「政権交代がなぜ起こるのか」なんてあんまり意識しなかったけど、今になって歴史に触れるとそこに「権力争い」があるのがよく分かる。

2012-01-18 22:25:07
はるじぇー @HAL_J

権力争いには人間の生々しい感情が含まれているので、歴史の行間を想像すると黒い想像をたくさん出来るw

2012-01-18 22:26:28
ロックンロール哲学者 @afromootekki

@HAL_J そこに興味をお持ちなら、どうしても「ローマ人の物語」は読んで欲しいです。人間社会、政治にまつわる問題は2000年前から本質的に変わっていないことが理解できます。

2012-01-19 02:14:12
パブスレイ @pabus_IMa

自分は、戦略、利害的にどちらが有利、不利だとか、ゲーム的に捉えることしかしてこなかったけど、こういう楽しみ方もあるか。 @HAL_J RT: 権力争いには人間の生々しい感情が含まれているので、歴史の行間を想像すると黒い想像をたくさん出来るw

2012-01-18 22:33:02
はるじぇー @HAL_J

権力争いが一段落してしばらくしたら支配の目が届かない地域から新興の勢力が生まれてそれが外敵となって中央を脅かす。この争いの構図も多くの時代で見られた。

2012-01-18 22:30:25
はるじぇー @HAL_J

外敵は時代によっては日本の国外から訪れることもあり、争いのない太平の世の中を維持するのって難しいのだなと思ったり。

2012-01-18 22:35:08
はるじぇー @HAL_J

意外に面白かったのが内政について。徴税をどのように行なっているのか、軍事をどのように行なっているのか。この2点を抑えておけば歴史の流れが追えることも分かった。徴税・軍事が権力者にとってどれだけ大切かが分かった。

2012-01-18 22:40:09
ちゅみぞう @vez00153

帝政ローマの徴税と軍事は面白いですよ RT @HAL_J 意外に面白かったのが内政について。徴税をどのように行なっているのか、軍事をどのように行なっているのか。この2点を抑えておけば歴史の流れが追えることも分かった。徴税・軍事が権力者にとってどれだけ大切かが分かった。

2012-01-19 01:17:06
はるじぇー @HAL_J

橋下市長の大阪都構想を考える上では版籍奉還・廃藩置県のくだりが参考になった。近現代において支配体制を変えるのがどれだけ大変なことか、明治維新の頃を振り返るとあらためて分かる。

2012-01-18 22:45:15