新基準は容認できない! 放射線審議会は「コープふくしま」の声をどう聞いたか に反論

上海さんのつぶやきをまとめました。 対象の記事は松永編集長の http://www.foocom.net/column/editor/5489/ 主旨は 続きを読む
45
上海II @shanghai_ii

これはちょっと違うな。 >FOOCOM「新基準は容認できない! 放射線審議会は「コープふくしま」の声をどう聞いたか」 http://t.co/iUJBzea1

2012-01-18 11:21:37
上海II @shanghai_ii

もちろん、今まで通りの制限地域設定のまま、新基準に移行すると、とんでもないことになる、というのはその通りだ。例えば、100Bq/kg超が1点でも検出されると、地域全体が殆どNDでも出荷制限されてしまう。

2012-01-18 11:22:57
上海II @shanghai_ii

しかし、突飛な値が存在する可能性が、疑心暗鬼も生んでいるし、自家消費品の多い家庭などを眼中に置かなければならない事情から、基準値設定に於ける希釈率も0.5と高い設定をしなくちゃならないくなっている(チェルノブイリ周辺国では0.4未満に設定していたと記憶)

2012-01-18 11:25:00
上海II @shanghai_ii

今後、やらなきゃならない作業は、こまめに測定し、ハズレ値を排除すること。これは検査によって排除してもいいし、メカニズムの解明によってもいい。どちらにしても相当網羅する形で検査しなくちゃならないことは、去年の教訓だった。

2012-01-18 11:26:30
上海II @shanghai_ii

これによって、消費者側の外れ値警戒を防ぐとともに、自家消費家庭を中心として汚染率の低下にもつなげることが可能になる。特に後者はこれから基準値自体は下げないままに対策レベルを下げる過程で必須になる。

2012-01-18 11:28:00
上海II @shanghai_ii

基準値というのは、基準値そのものと希釈率(汚染率)によって、対策レベルというものが決まる。日本の場合希釈率は0.5に設定してるので、ザックリ書けば、基準値(100Bq/kg)x希釈率(0.5)=対策レベル(1mSV/y)となる。

2012-01-18 11:30:56
上海II @shanghai_ii

汚染地を国内に抱えていない国の基準値は、通常、希釈率は0.1程度に設定される。日本より基準値が5倍甘くても、汚染率が低いので対策レベルは同じになる。つまり、基準値だけを横に比べても余り意味がなくて、希釈率をどう抑えていけるかも焦点の1つであるわけだ。

2012-01-18 11:32:56
上海II @shanghai_ii

基準値を抑えていくことと、希釈率を低くしていくこと、この2つを同時にやっていく体制を作っていくことが、ぼくらの今年の課題である。

2012-01-18 11:33:56
上海II @shanghai_ii

日本の基準値は厳しすぎると思うならば、もう一方のファクターである希釈率(汚染率)を下げる努力をしなくちゃならない。検査体制充実なしにこれをやる最も簡単な方法は、作付け制限で、汚染食品の総量を抑えることである。

2012-01-18 11:35:27
上海II @shanghai_ii

ここで何が言いたいのか分かるでしょう。基準値を下げる方は、作付け制限自体に手を付けたくないからするわけ。作付け制限するならば、汚染率は簡単に下げられる。でも、それをしたくないなら、この2つのファクター、基準値と希釈率で上手くやりくりしないとあきません。

2012-01-18 11:37:41
上海II @shanghai_ii

特に米の基準値については過去にも何度か書いてきた。この辺→http://t.co/czXLkOlx http://t.co/bXSK1x1J http://t.co/pT0Kd3CU この期待は見事に破綻してしまったわけだけど、↑の3番目の方式を採っておれば、みんな納得したはず。

2012-01-18 12:10:45

コメントからの会話

上海II @shanghai_ii

@leaf_parsley 問題ありません。ありがとうございます。記事見て思うことをパラパラ書いてしまったんで、是非ご批判を待ってます。

2012-01-18 11:48:19
リーフレイン @leaf_parsley

@shanghai_ii これ逆にいえば検査体制さえあれば可能だという話になりませんかね? コープの話は、「100ベクレル/Kg超が仮に出ても食べてもいい」を前提にしてて、その前提は本当にそうなの?という部分の検討は必要な気がします。

2012-01-18 11:26:49
上海II @shanghai_ii

@leaf_parsley うん、見解が相違してるというか、利害が一致しない人は納得難しいな。検査体制を整えて、制限区域設定の方式を変えれば済むと僕も思います。

2012-01-18 11:43:40
リーフレイン @leaf_parsley

@shanghai_ii  リスクコミュニケーション説明会でも思ったんですが、逸脱値が出たときの補償制度について、そろそろ考えないと、それさえある程度あれば、生産者への打撃が減るわけです。 経済的な問題もはいってくるわけだから、そちらも大きなファクターです。

2012-01-18 11:56:07
上海II @shanghai_ii

@leaf_parsley 補償の実質的先行方法は幾つかあると思うんですよね。疑わしい産品を一旦政府が買い取って、選別するとか。補償については個人の努力なしに自動的に行わなきゃ悲劇は起きます。

2012-01-18 11:59:08
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

@shanghai_ii @leaf_parsley お金が出せ無いから保証したくないんですよ・・・だから流通させろと言う。

2012-01-18 12:02:45
上海II @shanghai_ii

@emanon_uk @leaf_parsley コープ福島さんは、現行制度のまま基準値を下げたら、という想定だと思うんで、現行制度を変える方向で行かないとあきませんね。それは、消費者も生産者も同意できる部分。補償については実質的先行実施を英断せんと現在でも無理。

2012-01-18 12:05:44
上海II @shanghai_ii

基準値を巡る話は、書きだせば止めどなく書いてしまう(^^; 仕事にならんので、このへんにしときます。。。 一旦離脱。

2012-01-18 12:12:33
リーフレイン @leaf_parsley

お金がないのは東電でしょうか?国の財政なんでしょうか? まずはそこを。 RT @emanon_uk お金が出せ無いから保証したくないんですよ・・・だから流通させろと言う。@shanghai_ii

2012-01-18 12:33:41
リーフレイン @leaf_parsley

ぶっちゃけ、最終的に、負担は税金で賄う話になっていくと思うしだったら、例えば財源を消費税増税で賄うとして「経営補償の財源として使います」って謳っちゃったら、検討の余地でてきませんかねえ? @leaf_parsley @emanon_uk @shanghai_ii

2012-01-18 12:36:39
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

結局この通りになりましたね…。 http://t.co/PuXMnEEd @shanghai_ii 米の基準値について http://t.co/SXHHHg0j の方式を採っておれば、みんな納得したはず。

2012-01-18 14:17:57
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

@leaf_parsley 補填の話は、それこそ国民に真を問うではないけど、納税者との対話が必要になってくるのだと思いますけど。そこは政治的な判断が必要で、官庁が検討する範囲を逸脱していると思います。 @shanghai_ii

2012-01-18 15:37:03
リーフレイン @leaf_parsley

@emanon_uk @shanghai_ii そうですね。納税者が当事者になります。「費用を負担して安全を買うかどうか」を問われるわけです。

2012-01-18 15:44:18